児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ八事教室のブログ一覧

近隣駅: 八事日赤駅、いりなか駅 / 〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区山里町66番7シーマン山手2階
24時間以内に40が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0704

感覚について 〜固有受容覚編〜

教室の毎日
こんにちは、フォレストキッズ八事教室の作業療法士です🌼



蒸し暑い季節ですね🐸

日々、体温調節の難しさを感じます🌀





今回は感覚のお話をしたいと思います🌿



「感覚」には、



視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の5つと固有受容覚、前庭覚という2つの重要な感覚があります。これら7つの感覚を元に、脳は発達していきます🌟



ここでは触覚、固有受容覚、前庭覚についてそれぞれ日を分けて取り上げています!

前回の触覚に引き続き、今回は固有受容覚についてのお話です☺️







固有受容覚とは、自分の身体各部の位置や動き、力の入れ具合などを感じる感覚です。

筋肉や関節を通して感じます💪



固有受容覚には主に6つの働きがあります。





①力を加減する(例:卵や豆腐を崩れないようにそっと優しく持つ)



②運動をコントロールする(例:ドミノを並べる時に倒れないよう慎重に手を動かす)



③ボディイメージの発達(例:ダンスや体操で身体を複雑に動かす)



④重力に抗して姿勢を保つ(抗重力姿勢)(例:側転で足を上へ蹴り上げる)



⑤バランスをとる(例:片足立ちで倒れないように立ち続ける)



⑥情緒を安定させる(例:緊張して貧乏ゆすりをする)の6つです。



当教室では、バランスボールや風船バレーを固有受容覚へのアプローチとして取り入れています🎈



身体全体を使った運動を取り入れることで

身体・手の使い方の獲得、ボディイメージの発達を促すことができます🏃‍♀️



固有受容覚への刺激によってバランス感覚が身につき、

体が傾いたら手を伸ばして支えるなどの成長が見られています星



・スキップ・ケンケンパが苦手

・手先が不器用

・物の扱いが雑

・乱暴な関わりが多い



などなど、お困り事がございましたら



見学、体験、無料相談を受け付けておりますので

お気軽にお問合せくださいませ🌱


フォレストキッズ八事教室
📞 TEL:052-846-5672
〈受付時間〉
平日 10:00~18:00
土・祝日 9:00~17:00
24時間以内に40人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。