こんにちは、フォレストキッズ八事教室の作業療法士です🌲
あっという間に9月ですね
気候や気温の変化には注意していきましょう🌤️
今回は感覚のお話をしたいと思います!
「感覚」には、
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の5つと固有受容覚、前庭覚という2つの重要な感覚があります。これら7つの感覚を元に、脳は発達していきます🧠✨
ここでは触覚、固有受容覚、前庭覚についてそれぞれ日を分けて取り上げています!
今回はいよいよ最終話、前庭覚についてのお話です😊
前庭覚とは加速度を感じる感覚です
加速度は、重力・自分の身体(頭)の傾き・スピード・回転のことです
耳奥にある、耳石器と三半規管を通して感じます👂
前庭覚には主に5つの働きがあります。
①覚醒を調整する(例:頭を振って目を覚ます)
②重力に抗して姿勢を保つ(抗重力姿勢)(例:側転で足を上へ蹴り上げる)
③バランスをとる(例:片足立ちで倒れないように立ち続ける)
④眼球運動をサポートする(例:物や人の動きを見続ける)
⑤ボディイメージの発達(例:身体がどこまで、どのように動くか理解する)
の5つです。
当教室では支援のスタート時、
「GO&STOP」という、ピアノのリズムとスピードに合わせて動く運動を
前庭覚へのアプローチとして取り入れています🎹
メロディーを元に身体の動きを意識する運動を取り入れることで
脳の覚醒を促しながら、姿勢を保つ練習ができます😉
以前は座ることが難しかったお子さまが
姿勢の維持が安定して座位が身につき、
自ら椅子に座って取り組むことができるようになるなど
日々成長が見られています🌱
・ボール遊びが苦手
・目が回らない
・すぐ姿勢が崩れてしまう
・いつもぼんやりしている
などなど、お困り事がございましたら
見学、体験、無料相談を受け付けておりますので
お気軽にお問合せくださいませ🌼
ーーーーーーーーーー
フォレストキッズ八事教室
📞 TEL:052-846-5672
〈受付時間〉
平日 10:00~18:00
土・祝日 9:00~17:00
感覚について ~前庭覚編~
教室の毎日
23/09/04 12:39