児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 土日祝営業

フォレストキッズ八事教室のブログ一覧

近隣駅: 八事日赤駅、いりなか駅 / 〒466-0824 愛知県名古屋市昭和区山里町66番7シーマン山手2階
24時間以内に40が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3627-0704

児童発達支援事業所とは? 昭和区 親子教室(無料体験)開催中

その他のイベント
こんにちは、フォレストキッズ八事教室です🌿


八事教室では1歳児・2歳児・3歳児のお子さまを対象に、毎週火曜・木曜の11時から親子教室をプレオープンしております🌟

お子さまをはじめ、お母さんやお父さんも楽しめる充実した時間を目指しております
少しでも気になる方がみえましたらお気軽にお問い合わせください☺️

🍎親子教室問い合わせはこちら
https://forms.gle/bVokbHYXgpVsFTKN6



開催している親子教室でお悩みを伺う際に、子育てについてはもちろん、「児童発達支援事業所ってどんな場所?」「療育ってなに?」など、福祉についての制度や療育そのものについての疑問も多くあげられます。



そのため今回は保護者の皆さまのお声に着目して、児童発達支援事業所と療育についてお話いたします💡


児童発達支援事業所とは、未就学の障害のあるお子さまが、将来的に本人の負担を軽減するために、身近な地域で必要な支援を受けるためのサービスを提供する施設のことです。

そこで受ける支援というものが療育と呼ばれます。個々の発達の状態や障害特性に応じて今の困りごとの解決と将来の自立・社会参加を目指していきます。

障害のあるお子さまとありますが、発達の気になるお子さまと考えていただければいいと思います🌼




保護者の方とお話をする中で、「診断はおりてないです」「傾向があると言われました」「うちの子に療育が必要かわからないです」というお声があります。


実は日本の定期検診では、発達が気になっていても3歳くらいまでは診断名をつけず、様子をみましょうと要観察という判断をされる傾向があったりします。


要観察となるとまだ療育は必要ないと思われるかもしれませんが、療育の基本は早期介入です。早期から支援をすることで療育効果が高まると言われているので、お子さまの発達のためにも早くから通うことをおすすめしています👶🏻


療育施設に通うというのは、ハードルが高く感じてしまうかもしれませんが、子育てにちょっとした違和感やご不安を感じた時点で専門の機関にご相談していただき、療育について前向きに考えていただけたらと思います☺️



フォレストキッズ八事教室には保育士をはじめ言語聴覚士や作業療法士などのさまざまな専門職員が在籍しております🌲🌲

「ことばの遅れが気になる」「目が合わない」「手先の不器用さが気になる」「癇癪が多い」など、お子さまの発達についてお困りごとやご不安がありましたら、お気軽にご相談ください🌈




フォレストキッズ八事教室
📞 TEL:052-846-5672
〈受付時間〉
平日 10:00~18:00
土・祝日 9:00~17:00

フォレストキッズ八事教室への行き方は…
名古屋市営地下鉄「名城線」八事日赤駅から徒歩5分
24時間以内に40人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。