みなさんこんにちは。
フォレストキッズ八事教室の代表の森です。
今回は、知的障害を伴う自閉症の特性を持つ我が息子が通う保育園で行事があったので、その様子をご報告をさせていただきます。
その行事とは、「大きくなったお祝い会」といって、子供たちが考えた出し物を保護者の前で感謝の気持ちを伝えながら披露するというものです。
当初、保護者の前で出し物をすると聞いて、我が息子には無理だろうと思っていました。
大勢の保護者を前にしてパニックになってしまうと思ったからです。
しかし、保育園の先生方は、我が息子が
「おおきなかぶ」という歌が大好きで、いつも踊りながら歌っていることを知っていて、これならできるかもしれないと考えてくれました。
お爺さんから始まって、お婆さん、子ども、まご、いぬ、ねこ、と順番に加わってみんなの力でひっぱり、最後に大きなかぶが抜けるというものです。
我が息子は、お爺さん役で、一番最初にかぶを引っ張る役で、歌が進むに連れ順番にお友達が次々と加わっていきます。
結論から申し上げて、最後までパニックになることなくお爺さんを演じることができましまた。
私は本番を見に行くことができなかったのですが、妻が撮影した動画を見せてもらい、ことばにならないくらい感動しました。
自閉症の特性上、お友達と関わることが苦手で、いつも一人で遊んでいることが多いのですが、この時は、一人ずつ加わっていくお友達の様子を振り返りながら気にしていて、お友達との関わりができていたことに驚きました。
そして、私にとって一番嬉しかったのは、直接子供達の演技を見れなかった私に、保育園の先生方が、我が息子がお友達と一緒にできたことを、とても嬉しそうに報告をしてくれたことです。そして先生も一緒に喜んでくださったことが、いつも温かい環境のもとで我が息子が育っていることを感じ、この保育園でなければ成しえなかったことがきっとたくさんあるのだろうと思いました。
現在年長でもうすぐ卒園を迎えることになりますが、保育園の先生方やお友達とお別れしなければならないことに寂しさを感じています。
本当に保育園のみなさんにはいつも感謝しています。
フォレストキッズ八事教室は、1歳児から未就学の発達にご不安のあるお子様に、個別で療育支援を行う事業所です。
言語聴覚士や作業療法士などの専門職が在籍しているので、「言葉のおくれ」や、「手先が不器用」などのご不安に対し、専門的な支援をさせていただいています。
また経験豊かな保育士や児童指導員が多く在籍しているので、毎日楽しい支援を提供できるよう、一人一人に合わせた手作りの教材を使って支援しています。
お子様の発達にご不安を抱えていたら、お気軽に当教室までお問い合わせ下さいませ。
ーーーーーーーーーー
フォレストキッズ八事教室
📞 TEL:052-846-5672
〈受付時間〉
平日 10:00~18:00
土・祝日 9:00~17:00
我が息子53「大きなかぶ・・」発達障害 親の気持ち
その他のイベント
25/02/25 09:43
