こんにちは
カラフルリンク九条教室です🌈🐌
ヒョイと片足を上げて走ってくるプラレールを器用によけるお友だち✨
動きをよく見てぎりぎりのところで避けています
自分の手や足、頭がどこにあるのか距離感をつかみ、体の動きもコントロールできています
この自分の身体の位置の理解、動きのコントロールの基礎をなす「自分の身体に対する実感」のことを「ボディイメージ(身体意識)」といいます🪴
このボディイメージ、車の運転でいうところの「車体感覚」に近いもので
車の運転が上手な人がいる反面、縦列駐車やS字カーブで苦戦する人もいるように得手・不得手があります🚗
例えば
・着替えがうまくできず、Tシャツの首の場所から手が出てくる
・ジャングルジムで頭をぶつけてしまう
・縄跳びで跳ぶタイミングがつかめない
・転がってくるボールを蹴ろうとして空振りする
・ジュースを持ったコップをよそ見をしながら机に置いてこぼす
などなど
これらの背景にはボディイメージの未発達があるかもしれません
逆に自分の身体の輪郭、大きさ、傾き具合、力の入り具合などのボディイメージが形成されると、自分の身体を思うように自由に動かせる力となります💪
ボディイメージの発達を促すには
💡狭いところや低いところを見当をつけて実際に通ってみる
💡「だるまさんがころんだ」など動いたり止まったりを意識する遊び
💡手を添えてもらって力加減を教えてもらう
などが効果的です
日ごろの遊びで取り入れられるとよいですね🌸
カラフルリンクでは室内遊具やトンネル、トランポリンなど体を動かす遊びも積極的に活動に取り入れることで、楽しみながらお子さまの心身の発達を促しています☀️
ぎりぎりセーフ!
教室の毎日
25/05/12 11:01
