みなさんこんにちは
カラフルリンク九条教室です。
子どもが突然泣いたり、怒ったり、予想外の行動をとったとき、
「困ったな」「なんでこうなるの?」と戸惑うことはありませんか?
でも、そんな行動の奥には、
【ことばにできない心のサイン】が
隠れていることがあります。
🔸急に走り出す
→ 落ち着かない気持ちや、不安、緊張のサイン。体を動かすことで心を落ち着けようとしているのかもしれません。
🔸物を投げる・叩く
→ 「やめて」「いやだ」がうまく言えない。自分の思いをどう伝えたらいいのか分からず、強い行動で示していることがあります。
🔸笑いが止まらない/ふざける
→ 実は、不安や戸惑いのカモフラージュ。周りとの距離感がつかめず、どう振る舞っていいか分からないときに見られます。
行動だけを見て「よくないこと」と捉えるのではなく、
「なぜこの行動が出たのか?」という視点で見ることが大切です。
私たちは、こうした行動を「困った行動」ではなく、
「助けてのサイン」として受け止め、一人ひとりに合った関わりを心がけています。
🌱子どもが「わかってもらえた」と感じるとき、心は少しずつ落ち着き、自分らしく過ごす力を育てていきます。
どうしてこんな行動をするの?
教室の毎日
25/06/04 08:54
