こんにちは。
今日は子どもの見立て遊びについてお話していきたいと思います。
見立て遊びとは子どもが身近なものを別のものに見立てて遊ぶ遊びで想像力やコミュニケーション能力、協調性などが育まれていきます。
具体的には、積み木を車に見立てるなど物事を別のものとしてイメージする力が養われたり複数で遊ぶ事でコミュニケーション能力や協調性が養われます。
見立て遊びとごっこ遊びの違いは見立て遊びは別のものを見立てる遊びで、ごっこ遊びは役割や状況を演じる遊びになります。見立て遊びが発展することでより複雑なごっこ遊びになります。
様々な素材や形の玩具を用意してあげることで想像力が刺激されてより遊びが楽しめるでしょう。
今後もお子さまの発達に合った遊びや活動を提供して支援をしていきたいと思います。
見立て遊び
教室の毎日
25/06/12 08:47
