7月にオンラインで公文の研修(勉強会)がありました。2ヶ月も経ってしまったですが、とっても参考になる(少なくとも鈴木にはとっても勉強になりました)研修でしたので書かせて頂きます。よかったら参考になさってみて下さい。
決して、公文はこれだからとっても効果があっていいものなんですよ。っていうコマーシャルではありません^^
脳の司令塔(前頭前野)のメインの働き
筆者は東北大学の教授の川島隆太さんで、本のタイトルは「子どもの脳によいこと大全」です。
この研修の講師は公文の法人事業部の酒匂さんって方でして、鈴木は文庫の教室の担当をしてくれている井上先生にわがままを言って、公文を導入している就労移行支援事業所や放課後等デイサービス事業に連れて行ってもらったときに、一緒に行ってくれた方です。酒匂さんはとても理解しやすく話をしてくれる人なので(井上さんもです)とても期待していました。
今回の説明もとても分かりやすくて印象がとても良かったので、文庫の教室に通ってきてくれている保護者の方たちにはLINEでお知らせしてしまいました。
脳の司令塔としての前頭前野のメインの働きとして以下のようなものがあるそうです。
思考すること
行動のコントロール
気持ちのコントロール
人とのコミュニケーション
記憶
意識の集中
注意力
やる気を引き出す
これらのことを少しずつでも改善していきたい!
といったことになった場合(教室の中では常にです)には、前頭前野への働きかけを行っていくことで効果が現われていくようです。
『前頭前野への働きかけ』の中で最も効果的なのは『作業(学習)を行っていくこと』で、特に効果的なことは
1ケタの足し算の問題をある程度行う
音読(読むことが難しい場合は読み聞かせ)
これは、以前に公文の研修ではないところの研修でも同じようなことを聞いたことがあって、単純な計算と音読(黙読でもいいそうですが音読には勝てないそうです)ということでした。
大切なことは 『かんたんで単純な記号(数字や文字)の処理を素早く行う』 ことです。
もう一つありまして 脳の中の回路を太くするためには『同じようなものが多く出てくるものでの反復練習』 が効果的な刺激になるということでした。
少し違った見方になるのですが、『音読』がなぜ良いのかという考え方の中の一つで、そうそう、英語を覚えていく中で発音をしながら単語や英文を読むことがありますが、『音読』は、1.目を使う 2.口を動かす 3.音を聞く と、最低でも3つのことを同時に行っていく作業になるので、脳を刺激しやすくなると言われています。
といった内容の研修でした。
公文の研修 『指導経験者が語る!ここだけの話』
研修会・講演会
23/09/24 16:14