放課後等デイサービス

ホップステップ放課後等デイサービス幸校のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1794-6480
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(854件)
NEW

【イベントの様子】ハロウィンパーティー🎃

☀️こんにちは☀️ 放課後等デイサービス ホップステップ幸校です! 【イベントの様子】 子どもたちのイベントの様子をご紹介します👫 イベント▶▶『ハロウィンパーティー』 ねらい▶▶▶「協調性を養う」       「微細運動」 「想像力を養う」        💭内容💭 この日はみんなが待ちに待ったハロウィンパーティー🎃‼️ 学校がお休みの日の実施ということで、午前中はじっくりとパーティーの準備をする時間に🤗 ハロウィンパーティーで使うピニャータと、仮装で使う仮面を作りました🌟 仮面を各々好きなようにペンやどんぐり、落ち葉でデコレーションしたり⋯ ピニャータ作りでは「後でこれ食べるの楽しみー!」と一生懸命お菓子詰めをしています🧁🍬🍫 それぞれが持ち込んだ衣装と作った仮面を身にまとったら⋯午後はハロウィンパーティー本番🎊 自分たちで頑張って作ったピニャータを割った後、ハロウィンにまつわるクイズ大会を行いました💡💭 素敵な仮装をしながらみんなでわいわいとハロウィンを楽しみました🧙🦇✨ ハッピーハロウィン🎃💜 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 最後までお読みいただきありがとうございます🙇‍♀️ 『ホップステップ』は幸校以外の教室もございます! 見学も随時受け付けておりますのでお電話またはLINEにて、お気軽にお問い合わせください🐰 𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 放課後等デイサービス ホップステップ幸校 所在地 : 川崎市幸区戸手本町2-220-3 TEL : 044-271-1898 mail : hopstep.saiwai@gmail.com —————————————

ホップステップ放課後等デイサービス幸校/【イベントの様子】ハロウィンパーティー🎃
教室の毎日
25/11/20 13:20 公開
NEW

笑顔で通えるデイサービス🏳‍🌈

子どもが大きくなるにつれて、感情のコントロールに悩む場面は増えていきます😔 「ちょっとしたことで怒ってしまう💢」「気持ちが切り替えられずに長く落ち込んでしまう😢」「学校や家庭でトラブルが多い⚡」――そんな姿を見ると、保護者の方も心配や不安でいっぱいになりますよね。 実は、こうした感情のコントロールの難しさは珍しいことではありません🌱発達のペースや環境との相性によって、多くのお子さんが経験するものです。 そんな時に頼りになるのが 放課後等デイサービスや児童発達支援です! 感情コントロールが難しいお子さんに見られる特徴 ・友達との遊びでトラブルになりやすい🤝⚡ ・些細な出来事でも強い怒りや涙が出てしまう😭 ・自分の気持ちをうまく言葉で伝えられない🗣️💭 ・気持ちの切り替えが苦手で、長時間引きずってしまう⏳ これらは「心が弱い」「わがまま」なのではなく、まだ練習中のスキルです💪✨ 放課後等デイサービス・児童発達支援でできること 安心できる居場所の提供🏡→お子さんが「ここなら受け入れてもらえる🌸」と感じられる温かい環境づくりを大切にしています。 気持ちの言葉がけ・切り替え練習🧩→「今は怒ってるね😠」「悲しかったね😢」とスタッフが言葉にして伝えることで、自分の感情を理解しやすくなります。 集団活動での経験🎲→遊びや学びの中で、友達と関わるチャンスを大切にしています。順番を待つ🕒、譲る🤲、助けてもらう🙌――そうした体験が感情のコントロール力を育てます。 感情のコントロールは、誰にとっても一朝一夕で身につくものではありません。 大切なのは、安心できる環境で少しずつ練習していくこと🌱 放課後等デイサービス・児童発達支援では、お子さん一人ひとりのペースに寄り添いながら💞、感情を理解し、コントロールする力を伸ばしていけるようサポートしています。 「うちの子、大丈夫かな…😟」と感じている方は、まずはお気軽にご相談ください☎️ お子さんと保護者の方の不安が少しでも軽くなり、笑顔が増えていくように😊✨、私たちがお手伝いします。

ホップステップ放課後等デイサービス幸校/笑顔で通えるデイサービス🏳‍🌈
教室の毎日
25/11/19 16:15 公開
NEW

【運動療育】綱渡り/ボールを取って走る!

☀️こんにちは☀️ 放課後等デイサービス ホップステップ幸校です🫧 【運動療育の様子】 子どもたちの運動の様子をご紹介します🍀*゜ 運動療育▶▶『綱渡り/ボールを取って走る!』 ねらい▶▶感覚統合、体幹を鍛える、下半身運動 💭内容💭 まずは綱渡りに挑戦‼️ ロープの上から落ちないようにバランス力、最後まで渡り切るための集中力を鍛えました🏋️ 途中でバランスを崩してしまってもその場でやり直し、「ゴールするぞ!」と自身で切り替えることができています👏 二つ目の運動『ボールを取って走る!』では、フープの中に入ったボールを手に持ち、決められた位置のかごまで走って運びます📦️ カラーボールを両手でしっかり握り、落とさないように気をつけながら走っていました🏃💨 寒くなってきたということもあり、「体あったかい!」「もっと走りたい!」と児童たちも運動に対して積極的✨ 休憩と水分補給も忘れずに運動に参加することができました🧑‍🤝‍🧑🎶 ナイス🧚✨ 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣 最後までお読みいただきありがとうございます🙇‍♀️ 『ホップステップ』は幸校以外の教室もございます! 見学も随時受け付けておりますのでお電話またはLINEにて、お気軽にお問い合わせください🐰 𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖤣𖥧𖡼.𖤣 放課後等デイサービス ホップステップ幸校 所在地 : 川崎市幸区戸手本町2-220-3 TEL : 044-271-1898 mail : hopstep.saiwai@gmail.com ———————————

ホップステップ放課後等デイサービス幸校/【運動療育】綱渡り/ボールを取って走る!
教室の毎日
25/11/17 18:50 公開
NEW

この子らしく育つために💚💚

自閉症のお子さんへの寄り添い方 ~保護者の方へ~ 子どもが自閉症スペクトラム(ASD)と診断されたり、特徴があると気づいたとき、保護者の方は「どう接したらいいのだろう」「この子の力を伸ばしてあげたい」とたくさんの思いを抱えるのではないでしょうか。 ここでは、日常生活で役立つ「寄り添い方のヒント」をまとめました💡 1. 「分かりやすさ」で安心をつくる❗ 自閉症のお子さんは、言葉だけの説明や曖昧な表現が分かりにくいことがあります。 予定は視覚的に伝える✨ → カレンダーや絵カードで「今日は何をするか」を見せると安心できます。 手順を明確にする😏 → 「靴をはく → カバンを持つ → 出発」というように順番を示すと行動しやすくなります。 安心できる環境は、お子さんの不安やパニックを減らす大きな助けになります。 2. 「好きなこと」を入り口にする❗ 自閉症のお子さんは、特定のことに強い関心を持つことが多いです。電車や恐竜、数字や図鑑など。 その「好きなもの」は学びや成長につなげる大きなきっかけになります。 例えば… 電車が好きなら、数を数える練習を「電車の数」で🚃 恐竜が好きなら、読書や図鑑を通して言葉を増やす🦕 「好き」を通して寄り添うと、お子さんも自然と楽しみながら成長していけます。 3. 無理をせず、気持ちに寄り添う❗ 自閉症の特性から、環境の変化や大きな音に強いストレスを感じることがあります。 急な予定変更がある時は、できるだけ早めに伝える 苦手な場所に行く時は「終わったら○○しようね」と見通しを示す 頑張れたときには小さなことでも「できたね!」と一緒に喜ぶ 「無理にやらせる」のではなく、「その子のペースに合わせる」ことが安心につながります。 4. 保護者も「ひとりで抱え込まない」❗ 自閉症のお子さんを育てる中で、保護者自身も疲れてしまうことがあります。 放課後等デイサービスや児童発達支援を活用する 同じ悩みを持つ保護者とつながる 専門家に相談する 「助けを借りてもいい」と思えることが、結果的にお子さんにとっても安心な環境をつくります。 自閉症のお子さんには、ひとりひとり違った個性や強みがあります。 大切なのは「できないこと」ではなく、「できること」に目を向けて一緒に喜び合うこと。 小さな一歩を大切にしながら、保護者の方も安心して子育てができるように、周囲のサポートを取り入れていきましょう🌞

ホップステップ放課後等デイサービス幸校/この子らしく育つために💚💚
教室の毎日
25/11/16 17:23 公開
NEW

「忘れる=だめ」じゃない💡

🧠「また忘れちゃった…」に悩む保護者の方へ ~忘れっぽいお子さんをサポートする方法とは?~ 「また忘れてる…どうして?」 「昨日も言ったのに…💦」 「忘れっぽいって、発達に問題があるの?」 こんなお悩みを抱えていませんか?😟 実は“忘れっぽさ”は、多くのお子さんが持っている個性のひとつ。 そしてその背景には、ちょっとした“脳のクセ”や“得意・不得意”が隠れていることもあるんです👀✨ 🔍 忘れっぽいのはなぜ?その理由とは?忘れっぽさには、いろんな理由があります👇 🌀 注意の切り替えが苦手  →途中で別のことに気がそれちゃう💨 📉 ワーキングメモリ(短期記憶力)が弱め  →「3つ言われても1つしか覚えてない…」 💤 興味がないことはスルーしがち  →意味を感じられないと記憶に残りにくい 😴 疲れていると記憶力ダウン  →生活リズムや疲労の影響も大きい これらの傾向は、ADHDなどの発達特性を持つお子さんにも多く見られますが、診断がなくても同じような困りごとを抱えるお子さんはたくさんいます💡 🏠 放課後等デイサービス・児童発達支援でできるサポート 忘れっぽさに悩むお子さんに向けて、私たちはこんな支援を行っています😊 🎨 見える化で分かりやすく!→絵カードやイラストで伝える🖼️ 持ち物リストやスケジュールの色分け🗓️→注意ポイントにマークを付ける🔔 🔁 楽しく繰り返して習慣化! ・ゲーム感覚で“思い出す”練習🎲 ・できたらすぐに「すごいね!」と褒める👏 ・同じ行動を毎日続けて習慣に🔄 💪 自信アップにつなげる! ・小さな「できた!」をたくさん経験✨ ・失敗しても「じゃあ次はどうしよう?」と前向きに🌱 ・自分で用意できた!が増えて自己管理力UP🎒 忘れること自体は、誰にでもあります。大切なのは「どうやって思い出すか」「どうサポートするか」です🔑 放課後等デイサービスや児童発達支援では、 お子さんの“得意なやり方”を一緒に見つけて、忘れにくくする方法を楽しく身につけていきます🎈 ✅ 忘れっぽさの背景には発達の個性があることも ✅ 見える化・習慣化・楽しい体験で改善サポート ✅ お子さんのペースに合わせて「できる!」を育てる ✅ 忘れても大丈夫!工夫で乗り越えられる力を育てます💪 そんな時こそ、私たちの出番です😊

ホップステップ放課後等デイサービス幸校/「忘れる=だめ」じゃない💡
教室の毎日
25/11/15 15:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1794-6480
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
59人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1794-6480

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。