①夏休みが始まりました
今年も暑く、長い夏休みが始まりました。施設では午前中に学習、昼食後は休憩を挟んで13時過ぎから創作活動→集団プログラムを実施し、第一部終了となります。(画像は創作活動と集団プログラムの様子)
希望者は第一部終了後、居残り学習を行いますが、ほとんどの子供達が居残り学習を希望し、施設で学習に励んでいます。
夏休みの宿題も学校によっては全廃や量が極端に少なくなり、学習量の不足や学習習慣が途絶えてしまうことを心配する保護者の方が多くいます。
当施設の学習支援は個々の学力状況に合ったプリントを進めていく方式です。夏休みこそ苦手分野に集中的に取り組み、学習習慣が途絶えることもないように支援していきたいと思います。
*****************************************************************************
②2025年度第1回 漢検結果
受験者6名:合格者4名
6月15日に実施した2025年度第1回の漢字検定の結果が到着しました。今回受験した6名は全員漢検合格経験者でしたが受験級が上がるにつれ、苦戦を強いられるケースも当然増えていきます。
漢字の基本的な読み書きの知識だけでなく、問題文を読み、何が問われているか、どのように解答するかを早く正確に読み取る「読解力」が必要です。
合否結果に関係なく、自ら読解力の必要性を痛感できる機会として漢字検定は有意義です。今回、残念な結果の子達も次回実施でのリベンジ期待しています。
Gripキッズの学習支援では、国語の読解力養成に力を入れ、また、鉛筆で解答欄にきれいに書くことを常に意識させています。どの子も最初は苦手意識が強いものの、少しずつ根気よく取り組んでいくうちに確実に成果が表れます。
読解問題が解けるようになると会話もスムーズになります。正しい表現で相手とコミュニケーションがとれる、端的に自分の意思を伝えられるようになります。
コミュニケーション力不足で何か悩みを抱えているタイプの子ほど勉強は国語読解を避けずに取り組むことで少しずつ色々な問題が解決していくように思います。
今年も暑く、長い夏休みが始まりました。施設では午前中に学習、昼食後は休憩を挟んで13時過ぎから創作活動→集団プログラムを実施し、第一部終了となります。(画像は創作活動と集団プログラムの様子)
希望者は第一部終了後、居残り学習を行いますが、ほとんどの子供達が居残り学習を希望し、施設で学習に励んでいます。
夏休みの宿題も学校によっては全廃や量が極端に少なくなり、学習量の不足や学習習慣が途絶えてしまうことを心配する保護者の方が多くいます。
当施設の学習支援は個々の学力状況に合ったプリントを進めていく方式です。夏休みこそ苦手分野に集中的に取り組み、学習習慣が途絶えることもないように支援していきたいと思います。
*****************************************************************************
②2025年度第1回 漢検結果
受験者6名:合格者4名
6月15日に実施した2025年度第1回の漢字検定の結果が到着しました。今回受験した6名は全員漢検合格経験者でしたが受験級が上がるにつれ、苦戦を強いられるケースも当然増えていきます。
漢字の基本的な読み書きの知識だけでなく、問題文を読み、何が問われているか、どのように解答するかを早く正確に読み取る「読解力」が必要です。
合否結果に関係なく、自ら読解力の必要性を痛感できる機会として漢字検定は有意義です。今回、残念な結果の子達も次回実施でのリベンジ期待しています。
Gripキッズの学習支援では、国語の読解力養成に力を入れ、また、鉛筆で解答欄にきれいに書くことを常に意識させています。どの子も最初は苦手意識が強いものの、少しずつ根気よく取り組んでいくうちに確実に成果が表れます。
読解問題が解けるようになると会話もスムーズになります。正しい表現で相手とコミュニケーションがとれる、端的に自分の意思を伝えられるようになります。
コミュニケーション力不足で何か悩みを抱えているタイプの子ほど勉強は国語読解を避けずに取り組むことで少しずつ色々な問題が解決していくように思います。