9月の制作活動では「おつきみ」をテーマに2種類の作品をつくりました!
今回はハサミの練習をとりいれており、お月見のお団子やお月様の大きさが異なる丸を切ってもらっています✂️
はさみの使い方にまだ慣れていない児童には手を切ってしまわないように紙を持つ位置を伝えたり、ゆっくりはさみを動かすことなどを伝え、慣れている児童にはきれいな丸を切れるように意識してもらいながら進めていきました😊
また、はさみを使うことがまだ難しい児童には紙皿にクレヨンで色を塗ってもらいお月様をつくっています🌕
紙皿の端のガタガタしている部分を塗ることで感覚が違い楽しんでくれている様子が見られました😄
お月様の上にうさぎ型の画用紙を貼って顔を書いてもらうと、個性のある可愛らしい作品が出来上がっていました😌💛
今後も様々なトレーニングをとりいれた制作活動を行っていきます🌟
見学・体験も順次受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
LEGONKids S
住所 大阪市城東区関目2-3-4universal sekime building4F
TEL 06-6180-9801
#児童発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#児童#発達支援#児童発達支援管理責任者#児童指導員#保育士#理学療法士#作業療法士#自閉症#発達遅延#ADHD#運動療法#SST#9月制作
今回はハサミの練習をとりいれており、お月見のお団子やお月様の大きさが異なる丸を切ってもらっています✂️
はさみの使い方にまだ慣れていない児童には手を切ってしまわないように紙を持つ位置を伝えたり、ゆっくりはさみを動かすことなどを伝え、慣れている児童にはきれいな丸を切れるように意識してもらいながら進めていきました😊
また、はさみを使うことがまだ難しい児童には紙皿にクレヨンで色を塗ってもらいお月様をつくっています🌕
紙皿の端のガタガタしている部分を塗ることで感覚が違い楽しんでくれている様子が見られました😄
お月様の上にうさぎ型の画用紙を貼って顔を書いてもらうと、個性のある可愛らしい作品が出来上がっていました😌💛
今後も様々なトレーニングをとりいれた制作活動を行っていきます🌟
見学・体験も順次受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
LEGONKids S
住所 大阪市城東区関目2-3-4universal sekime building4F
TEL 06-6180-9801
#児童発達支援#放課後等デイサービス#放デイ#児童#発達支援#児童発達支援管理責任者#児童指導員#保育士#理学療法士#作業療法士#自閉症#発達遅延#ADHD#運動療法#SST#9月制作