放課後等デイサービス

nijico湘南台のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-3957
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(542件)

バランス運動💪🔥

こんにちは❗nijico湘南台です🌈 今日は運動/感覚→運動の日💪🔥バランス棒を使った活動を行いました❗ ねらいは… ・筋力/体幹の強化。 ・協調性と運動機能の向上。 ・感覚統合の促進。 ・集中力の向上。 ・不安定な場所での恐怖心をはらい、挑戦する一歩を踏みだす。 ・成功体験を通じて、自己肯定感を育む。です✌ たくさんあるねらいの中でも特にnijicoが大切にしているのは、「挑戦する一歩を踏み出すこと」と「自己肯定感を育むこと」です。 非日常的な体験を通じて、普段の生活で感じる不安や恐怖を取り除き、日常生活がよりスムーズに送れるようにサポートしています。また、成功体験を積み重ねることで、「あの時できたから大丈夫!」という自信が生まれ、次の挑戦に向かう力を育んでいます。 この力を育むためには、プログラムの内容だけでなく、周りの応援や承認も大切です。スタッフや友だちの見守り、応援、認め合いがあるからこそ、子どもたちはお互いに成長することができます。 日々さまざまな刺激を受けながら、仲間とともに認め合い、成長している子どもたちです😊 🌈nijico🌈では、ひとりひとり違う”個性”と真摯に向き合い、その子個人の将来に向けた療育を行います。 ご利用料金上限は下記の通りです↓↓ ▪️住民税非課税世帯→無料 ▪️世帯所得約900万円未満→4.600円 ▪️世帯所得約900万円以上→ご利用に応じ37.200円までが上限です。 未来のある子ども達へ、明るい未来を✨ 保護者の皆さまの良きパートナーとなれるよう、スタッフ一同お待ちしております🎵

nijico湘南台/バランス運動💪🔥
教室の毎日
25/01/16 17:52 公開

かるたとり✨

こんにちは❗️nijico湘南台🌈です。 今日は言語/コミュニケーション 【SST/かるた】です。 まずは2人組になりチーム戦を行い、その後に個人戦を行いました! ねらいは… ・文字の認識を高める ・読み手の声をよく聞く ・他者と協力する楽しさをしり、思いやりを育む です 2人組チームは低学年&高学年で作り、作戦を考えて戦うチームもありました。 ウォーミングアップが終わると、いざ個人戦❗️ 手は膝の上🖐️から真剣勝負👀 耳に集中して、素早く手を出せずに躊躇していたり、間違えてもガンガン手を出す子など色々な表情をみせてくれました。 日頃勝ち負けにこだわってしまう子も、今日は負けても泣くことなく みんなが笑顔で終わることができましたよ👏☺️✨ 🌈nijico🌈では、ひとりひとり違う”個性”と真摯に向き合い、その子個人の将来に向けた療育を行います。 ご利用料金上限は下記の通りです↓↓ ▪️住民税非課税世帯→無料 ▪️世帯所得約900万円未満→4.600円 ▪️世帯所得約900万円以上→ご利用に応じ37.200円までが上限です。 未来のある子ども達へ、明るい未来を✨ 保護者の皆さまの良きパートナーとなれるよう、スタッフ一同お待ちしております🎵

nijico湘南台/かるたとり✨
教室の毎日
25/01/15 18:49 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-3957
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
50人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-3957

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。