放課後等デイサービス

nijico湘南台のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-3957
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(542件)

さくべいを作ろう🎋✨

こんにちは❗nijico湘南台です🌈 今日は健康/生活→おやつづくりの日🍬 七夕も近いということで、さくべいを作りました🎋✨ ねらいは… ・日本の文化や行事に興味をもつ。 ・自分たちで作ることで、食への興味を持ち、さまざまな食材に触れ、食す機会をもつ。です✌ さくべいとは… 「索(さく)」は太い縄を「餅(べい)」は小麦粉と米粉を混ぜ合わせたものを意味します。 七夕のヒロイン・織姫は、織物が得意だったということで、それにちなんで「糸の束」に見立てた形になっています。 後にそうめんを食べる習慣へと変化しますが、このそうめんの先祖が「索餅」だと言われています。 スタッフの説明を聞きながら、上手に生地を練ったり、捻ってくれたみんな😊👏 油で揚げている間は、早く食べたいと待ち遠しい姿が見られました😂 完成後はあっという間にペロリ❗️ 「もっと食べたい」「10本も食べたよ」と、今回のおやつも大好評でした🤭✨ 食べた後は、みんなでお片付け🧹 いつの間にか雑巾リレーが始まり、みんなで楽しくお掃除をしましたよ😌🎶 🌈nijico🌈では、ひとりひとり違う”個性”と真摯に向き合い、その子個人の将来に向けた療育を行います。 ご利用料金上限は下記の通りです↓↓ ▪️住民税非課税世帯→無料 ▪️世帯所得約900万円未満→4.600円 ▪️世帯所得約900万円以上→ご利用に応じ37.200円までが上限です。 未来のある子ども達へ、明るい未来を✨ 保護者の皆さまの良きパートナーとなれるよう、スタッフ一同お待ちしております🎵

nijico湘南台/さくべいを作ろう🎋✨
教室の毎日
24/07/04 17:49 公開

棒は倒さんぞ!ゲーム🔥

こんにちは❗️nijico 湘南台です🌈 今日は運動/感覚の日💪🔥 棒は倒さんぞ!ゲームを行いました✌️ 3名1チームになり1人ずつ棒を持ちます。 三角形の頂点に棒を立てた状態で3人が一気に手を離し、横に移動し、棒を倒さずに隣の子の棒を掴むことができる距離を競うゲームです! ねらいは… ・友だちと協力し、達成する喜びを感じる ・瞬発力を養う ・自分のことだけではなく、相手のことも思いやる気持ちを育む 自分のことだけでなく相手のことを考えないと成功しないゲーム❗️ チームになったお友達と協力しながら活動な取り組んでいたみんな✨ 失敗しても諦めずに何度も挑戦していました👏 成功した時には満面の笑みで喜ぶ姿が見られました☺️🙌 🌈nijico🌈では、ひとりひとり違う”個性”と真摯に向き合い、その子個人の将来に向けた療育を行います。 ご利用料金上限は下記の通りです↓↓ ▪️住民税非課税世帯→無料 ▪️世帯所得約900万円未満→4.600円 ▪️世帯所得約900万円以上→ご利用に応じ37.200円までが上限です。 未来のある子ども達へ、明るい未来を✨ 保護者の皆さまの良きパートナーとなれるよう、スタッフ一同お待ちしております🎵

nijico湘南台/棒は倒さんぞ!ゲーム🔥
教室の毎日
24/07/03 17:55 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-3957
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-3957

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。