こんにちは。
ヒトツナ麻布教室です。
運動プログラムで『へびさんごっこ』を行いました。
「へびさんって手はあるかな?」
「ない!」
「足はあるかな?」
「ないー!」
「じゃあどうやって進むのかな??」
「こう!!!」
と、両手のひらを合わせ、にょろにょろ~と
うつ伏せになって進む姿を子どもたちが教えてくれました。
フロアに描かれたへびの道を、
にょろにょろにょろ~と進み、へびの顔がゴール!
ところがなかなか進むのが難しいへびさんごっこ。
進む途中では手を使いそうになったり、
お腹が浮きそうになったりする姿も見られましたが、
「今日はへびさんで進むよ~!」
と伝えるとさっとへびさんポーズに戻って再び取り組みました。
へびさんごっこは『這う』動きを目的としたプログラムです。
へびのまねをして両手のひらを合わせると手は使えないため、
ひじ・ひざ・足で進みます。
床面に接した身体を感じながら、床面をぐっと押して進む時には、
触圧覚、固有覚を使用します。
また、前進するためには
左右を協調的に効率よく動かす両側統合の動きが求められます。
『這う』には腹這い以外にも四つ這い、高這いがあり、
また腹這いにも手足だけ使う、
ひざと足だけ使うというように多くのパターンがあります。
両側統合は、繰り返すことによって
身体の使い方に少しずつ変化が生まれます。
イヌ歩き、クマ歩き、ワニ歩き、クモ歩き…
いろんな生き物になると、
楽しみながら身体への感覚刺激を取り入れられますね。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
見学、お問い合わせはこちらまで↓
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
へびさんごっこ
教室の毎日
25/01/31 16:40
