児童発達支援事業所
  • 空きあり

児童発達支援 ヒトツナ麻布教室のブログ一覧

近隣駅: 六本木駅、広尾駅 / 〒106-0046 東京都港区元麻布3-1-36 つなかわビル2階
24時間以内に36が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-3875

へびさんごっこ

教室の毎日
こんにちは。
ヒトツナ麻布教室です。

運動プログラムで『へびさんごっこ』を行いました。
「へびさんって手はあるかな?」
「ない!」
「足はあるかな?」
「ないー!」
「じゃあどうやって進むのかな??」
「こう!!!」
と、両手のひらを合わせ、にょろにょろ~と
うつ伏せになって進む姿を子どもたちが教えてくれました。

フロアに描かれたへびの道を、
にょろにょろにょろ~と進み、へびの顔がゴール!
ところがなかなか進むのが難しいへびさんごっこ。
進む途中では手を使いそうになったり、
お腹が浮きそうになったりする姿も見られましたが、
「今日はへびさんで進むよ~!」
と伝えるとさっとへびさんポーズに戻って再び取り組みました。

へびさんごっこは『這う』動きを目的としたプログラムです。
へびのまねをして両手のひらを合わせると手は使えないため、
ひじ・ひざ・足で進みます。
床面に接した身体を感じながら、床面をぐっと押して進む時には、
触圧覚、固有覚を使用します。
また、前進するためには
左右を協調的に効率よく動かす両側統合の動きが求められます。

『這う』には腹這い以外にも四つ這い、高這いがあり、
また腹這いにも手足だけ使う、
ひざと足だけ使うというように多くのパターンがあります。


両側統合は、繰り返すことによって
身体の使い方に少しずつ変化が生まれます。
イヌ歩き、クマ歩き、ワニ歩き、クモ歩き…
いろんな生き物になると、
楽しみながら身体への感覚刺激を取り入れられますね。


○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
見学、お問い合わせはこちらまで↓
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
24時間以内に36人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。