こんにちは。
ヒトツナ麻布教室です。
先日、紙ひこうきを折って飛ばして遊びました。
子どもたちに紙ひこうきを見せて
「コレ何か知ってる?」と尋ねると
「かみひこーき!」
「この前パパとつくったよ」
と口々に答え、知らないお友だちは殆どいませんでした。
折り紙でつくった小さい『小ひこうき』
コピー用紙でつくった『中ひこうき』
カレンダーでつくった『大ひこうき』をそれぞれ見せて飛ばしてみました。
子どもたちは早くつくりたくてソワソワ!
『さぁ!まずは小からつくるよー』
と、折り紙からつくりはじめました。
半分に折って…ひらいて‥さんかく…さんかく…
と簡単なことばで説明しながら折るのを真似っこしてもらいます。
できたら「次は中ね」コピー用紙です。
白い紙なので模様を描いたり、
色を塗ったりしてオリジナルのひこうきにしました。
正方形から長方形に変わったことを気づくよう促し折り始めます。
折り方は同じ。
最後はカレンダー。
机にのらないので、床で折ります。
上半身も大きく使って、手アイロンをするのも力が必要です。
紙の形、大きさ、厚さによって手の動かし方、
力の入れ方が違うことを感じることができていました。
飛ばす様子は後日お伝えしますね。
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
見学、お問い合わせはこちらまで↓
~ヒトツナ麻布教室~
東京都港区元麻布3‐1‐36つなかわビル2階
○●ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー○●
小ひこうき 中ひこうき 大ひこうき
教室の毎日
25/02/03 13:25
