こんにちは。こどもいろ高須西です☀️
こどもいろに通い始めて2年が経過した年中のAくん😊
利用し始めたことは言葉が出ずに感情表現が難しく
「伝わらないことでイライラ」
「思うようにいかずに悲しい」
といった感情が強く出ていました💦💦
保護者様からの思いでも
「言葉が少しでも出てくれれば何を伝えたいのかが分かるので頑張ってほしい」
とのことでした。
こどもいろでは、楽しく言葉を使うことを大事にしているので
まずはたくさんの楽しい言葉に触れることから始めます😄❗
集団活動の中で「応援することば」「励ますことば」「喜ぶことば」などを小学生の子や職員が積極的に使いながら触れていきます🌈
机上活動では、本児の興味のあるイラストや写真を使っていきながら「伝えたい」と思える環境を作り、自分の好きなことが伝わった楽しさや充実感を大事にしていきました😌✨✨
他にも擬声語や擬態語を活動の中に入れたり、まねっこ遊びをすることで模倣の力を育てたりと様々な成功体験の場を作っています🌈
焦る気持ちを抑えながら少しずつ言葉に触れて使っていきました。。。
少しずつ簡単な言葉が出てき始め、意味のある言葉「わかった」「ごめんね」「やったー」などがやり取りの中で使えるようになりました😄♪
そこからはすごいスピードで言葉を習得し始め、2025年6月ごろには発音が難しい部分もありますが
「せんせい、ぶーぶーいっぱいね」と送迎の車内で言ってくれました😆💕💕
今では年の近い子と言葉を使ったやり取りを楽しめています👍
言葉の練習を始めてから約1年半かかりましたが、自分の思いを言葉にすることができるようになりました(◕ᴗ◕✿)✨
ことばの習得や感情のコントロール、友達との関わり方など様々な難しさを持っている子どもたちと一緒にショートステップを着実に踏みながら
将来のために必要なことを身に付けられるよう今後も療育をおこなっていきます(人 •͈ᴗ•͈)
こどもいろに通い始めて2年が経過した年中のAくん😊
利用し始めたことは言葉が出ずに感情表現が難しく
「伝わらないことでイライラ」
「思うようにいかずに悲しい」
といった感情が強く出ていました💦💦
保護者様からの思いでも
「言葉が少しでも出てくれれば何を伝えたいのかが分かるので頑張ってほしい」
とのことでした。
こどもいろでは、楽しく言葉を使うことを大事にしているので
まずはたくさんの楽しい言葉に触れることから始めます😄❗
集団活動の中で「応援することば」「励ますことば」「喜ぶことば」などを小学生の子や職員が積極的に使いながら触れていきます🌈
机上活動では、本児の興味のあるイラストや写真を使っていきながら「伝えたい」と思える環境を作り、自分の好きなことが伝わった楽しさや充実感を大事にしていきました😌✨✨
他にも擬声語や擬態語を活動の中に入れたり、まねっこ遊びをすることで模倣の力を育てたりと様々な成功体験の場を作っています🌈
焦る気持ちを抑えながら少しずつ言葉に触れて使っていきました。。。
少しずつ簡単な言葉が出てき始め、意味のある言葉「わかった」「ごめんね」「やったー」などがやり取りの中で使えるようになりました😄♪
そこからはすごいスピードで言葉を習得し始め、2025年6月ごろには発音が難しい部分もありますが
「せんせい、ぶーぶーいっぱいね」と送迎の車内で言ってくれました😆💕💕
今では年の近い子と言葉を使ったやり取りを楽しめています👍
言葉の練習を始めてから約1年半かかりましたが、自分の思いを言葉にすることができるようになりました(◕ᴗ◕✿)✨
ことばの習得や感情のコントロール、友達との関わり方など様々な難しさを持っている子どもたちと一緒にショートステップを着実に踏みながら
将来のために必要なことを身に付けられるよう今後も療育をおこなっていきます(人 •͈ᴗ•͈)