こんにちはにじの空です🌈
今回は「コーン倒しゲーム」をしました!
ねらいとしては、
🌟距離感や力の加減などの感覚を養う。
🌟体を動かして、楽しく遊ぶ。の2点としました。
"子どもがコーンを倒す"、"先生がコーンを立てる"の役割に分け、先生が1人、子どもが2人もしくは3人で対戦をしました。
制限時間の20秒が経ったところで、コーンの本数で勝敗を決めました🔥🔥
ゲームをする前に皆に気をつけてほしいこと2点を伝えました。
・コーンは優しく倒す🙂
・周りを見ながら動く👀
一生懸命動く中で、どうしても出来ない時もありますが、楽しく遊ぶために大切なことなので、皆に時間を取って伝えました💬
ルール説明やお約束が終わったら、ついに開始です🙌
「よーいスタート!!」という掛け声に合わせて、子どもが倒す、大人が立てる、の役割に分かれて競い合います🔥
制限時間は20秒!
「先生の後を付いて行って、立てたのをすぐ倒したらどうだろう🤔」といった作戦を考えるお友達やグループもいました。
結果、、、1チーム2回戦ずつ先生と対戦し、見事子ども達チームの全勝でした👏👏
「次は立てる側やってみたい😁」「先生の数増やしてみたら良いんじゃない😏」などの感想や提案もあり、みんな楽しく活動に参加出来ました☺️
短い時間ながら、沢山動いて楽しむことが出来ました👍
今度はみんなの出してくれた案でやってみようかな?活動の中で、お友だちとの輪も広がっていきますように😄😄
コーン倒しゲーム🔥
教室の毎日
25/03/12 18:52
