こんにちは!にじの空です🌈
本日はSST活動の「トーキングゲーム」の様子をご紹介します!
ねらい
①引いたカードに合わせた回答が出来る🗣️
②話のルールを意識して取り組む🌟
今回は活動の前に「話の聞き方」を3つ確認してから行いました❗
「答えているのをさえぎらない」
「笑ったり、からかったりしない」
「早く!とせかさない」
「様々な回答が出来るオープン質問」「2択から選ぶクローズ質問」でグループを分けて行いました🎵
「犬と猫どっちがすき?」2択から選ぶチームは質問から回答を導きやすいものに取り組み、話の聞き方、質問の意図の理解を中心に取り組みました👏
「かくれんぼをするならどこに隠れる?」施設内を見渡しながら「隠れるなら・・・学習コーナーかな?」と、考える時間が必要な間も急かすことなく回答を待つお子さんたち✨
2回目を始める前にもう一つ「話している相手に体を向ける」というルールも追加してから行いました🌟
活動中も指導員から声をかけられると「そうだった😅」と座りなおす姿勢が見られ、話し手、聞き手の双方がねらいに沿って行うことが出来ました👏
「話してるのに聞いてくれない。」「しゃべってる途中なのに。」などの困りごとが軽減できるように、楽しみながらSST(ソーシャルスキルトレーニング)に取り組んでいきたいと思います🌈
トーキングゲーム🗣️
教室の毎日
25/06/03 10:01
