
こんにちは、にじの空🌈です
今回はSST活動「ジェスチャーゲーム」の様子をご紹介します☆
ねらいはこの2つです
・言葉を使わず、ジェスチャーのみで内容を伝える(非言語コミュニケーション・自制心)
・相手のジェスチャーに注目し、お題を当てる(注意力・観察力)
にじの空で何回かしたことのある活動ですが、以前より少しレベルアップした内容に挑戦しました💪
ルールは…
・ジェスチャー役と回答役の人が縦一列に背を向ける形で交互に座る
・ジェスチャー役が回答役の人の肩をトントンと叩き、回答役の人にジェスチャーでお題を伝える
・回答役の人は選択肢から選び(またはホワイトボードに描き)、次のジェスチャー役の人に伝える。
・最後の回答者が選んだお題と最初に出されたお題と照らし合わせ、当たっているかを見る。誤りだった場合は、どこで違ったかを全員で確かめる。
となっています👀
1回で理解するのは難しそうだったため、実際にゆっくり挑戦してみます🤔
危うく声に出しそうになっているお子さんや正解欲しさに答えを見ようとしてしまうお子さんが😂
正解することも大切だけど、他者と協力してやり遂げる達成感を味わってほしい💭
1回目の挑戦を終えて、理解できたお子さんたち👍
チーム同士で話し合い順番を決めたり作戦会議をしたり、2回目に向けて話し合います🗯💬
「次ジェスチャーやってみたい!」「私最後がいいな~」
話し合うことで分かることもありますよね!みんな協力しようとする姿勢すばらしい👏
2回のジェスチャーゲームを通して「難しかった~」と言うお子さんが多数👀
ジェスチャーだけじゃ相手に伝わりにくいということが分かりましたね!
お話を聞く時は、聴こうとする気持ちや姿勢に配慮しながら、お話しできるともっと良くなるよ😆✨
これからも活動を通して社会性を身に付けられるように、様々なことに挑戦していきましょうね🌟
今回はSST活動「ジェスチャーゲーム」の様子をご紹介します☆
ねらいはこの2つです
・言葉を使わず、ジェスチャーのみで内容を伝える(非言語コミュニケーション・自制心)
・相手のジェスチャーに注目し、お題を当てる(注意力・観察力)
にじの空で何回かしたことのある活動ですが、以前より少しレベルアップした内容に挑戦しました💪
ルールは…
・ジェスチャー役と回答役の人が縦一列に背を向ける形で交互に座る
・ジェスチャー役が回答役の人の肩をトントンと叩き、回答役の人にジェスチャーでお題を伝える
・回答役の人は選択肢から選び(またはホワイトボードに描き)、次のジェスチャー役の人に伝える。
・最後の回答者が選んだお題と最初に出されたお題と照らし合わせ、当たっているかを見る。誤りだった場合は、どこで違ったかを全員で確かめる。
となっています👀
1回で理解するのは難しそうだったため、実際にゆっくり挑戦してみます🤔
危うく声に出しそうになっているお子さんや正解欲しさに答えを見ようとしてしまうお子さんが😂
正解することも大切だけど、他者と協力してやり遂げる達成感を味わってほしい💭
1回目の挑戦を終えて、理解できたお子さんたち👍
チーム同士で話し合い順番を決めたり作戦会議をしたり、2回目に向けて話し合います🗯💬
「次ジェスチャーやってみたい!」「私最後がいいな~」
話し合うことで分かることもありますよね!みんな協力しようとする姿勢すばらしい👏
2回のジェスチャーゲームを通して「難しかった~」と言うお子さんが多数👀
ジェスチャーだけじゃ相手に伝わりにくいということが分かりましたね!
お話を聞く時は、聴こうとする気持ちや姿勢に配慮しながら、お話しできるともっと良くなるよ😆✨
これからも活動を通して社会性を身に付けられるように、様々なことに挑戦していきましょうね🌟