
こんにちは!にじの空です🌈
今回はSST活動の「ボードゲーム遊び」の様子をご紹介します!
ねらい
①遊び方を知る
②場面に合わせて行動を切り替える
ボードゲームといえば”誰が勝つか” ”得点が高いか低いか”が注目されがちですが、今回は少し視点を変えて初めての人は”新しい遊びにチャレンジしてみる”やり方を知っている人は”お友達に教えてあげる”ことに重きをおき、グループでの活動を行いました💪
今回はUNO、ナンジャモンジャ(カードゲーム)、バトルオブサンドイッチ(すごろく)の3種類のボードゲームを3分間ずつ体験するローテーション形式で行いました!
初めてのゲームに戸惑う場面もありましたが、ゲームを知っているお子さんは「ここはこうだよ😉」「こうするといいよ❗」と教えてあげる姿がグループでみられました👀また子ども達の中には、初めて取り組むゲームを通してゲームの楽しさに気づくきっかけにもなったようです😄👍
終わりの合図が鳴っても「もっとやりたい!」と名残惜しそうにするチームもありましたが3分間という限られた時間の中で集中し、気持ちを切り替えて次のゲームへ移動することができていました👍
勝ち負けだけに左右されず”新しい遊びに挑戦する気持ち”を大切にしながら今後も様々な活動を実施していきます!
今回はSST活動の「ボードゲーム遊び」の様子をご紹介します!
ねらい
①遊び方を知る
②場面に合わせて行動を切り替える
ボードゲームといえば”誰が勝つか” ”得点が高いか低いか”が注目されがちですが、今回は少し視点を変えて初めての人は”新しい遊びにチャレンジしてみる”やり方を知っている人は”お友達に教えてあげる”ことに重きをおき、グループでの活動を行いました💪
今回はUNO、ナンジャモンジャ(カードゲーム)、バトルオブサンドイッチ(すごろく)の3種類のボードゲームを3分間ずつ体験するローテーション形式で行いました!
初めてのゲームに戸惑う場面もありましたが、ゲームを知っているお子さんは「ここはこうだよ😉」「こうするといいよ❗」と教えてあげる姿がグループでみられました👀また子ども達の中には、初めて取り組むゲームを通してゲームの楽しさに気づくきっかけにもなったようです😄👍
終わりの合図が鳴っても「もっとやりたい!」と名残惜しそうにするチームもありましたが3分間という限られた時間の中で集中し、気持ちを切り替えて次のゲームへ移動することができていました👍
勝ち負けだけに左右されず”新しい遊びに挑戦する気持ち”を大切にしながら今後も様々な活動を実施していきます!