
こんにちは、にじの空です^^
今回は「くじ引きボール運び」というSST(ソーシャルスキルトレーニング)活動を行いました!
今回の活動のねらいは、「指示理解力・遂行能力の向上」「ルールを守って行動する力を育む」という2点です☝️
ボール運びに使用する容器は、玩具のフライパン、おたま、お皿、カゴの4種類。くじ引きをひき、指示された容器に乗せ、バランスを保ちながら運ぶというものです。さらにただ運ぶだけではなく、線の上を歩いたり、ジャンプや片足ケンケンの難易度別で運ぶため、身体のバランス感覚を養う事もできます🚶✨
くじ引きでひいた指示を瞬間的に判断し遂行できるお子さんや、指導員の補助があれば出来るお子さんなど、一人ひとり出来る程度は違えど、夢中になって取り組んでいる姿がたくさんみられました👏🌈
今回は「くじ引きボール運び」というSST(ソーシャルスキルトレーニング)活動を行いました!
今回の活動のねらいは、「指示理解力・遂行能力の向上」「ルールを守って行動する力を育む」という2点です☝️
ボール運びに使用する容器は、玩具のフライパン、おたま、お皿、カゴの4種類。くじ引きをひき、指示された容器に乗せ、バランスを保ちながら運ぶというものです。さらにただ運ぶだけではなく、線の上を歩いたり、ジャンプや片足ケンケンの難易度別で運ぶため、身体のバランス感覚を養う事もできます🚶✨
くじ引きでひいた指示を瞬間的に判断し遂行できるお子さんや、指導員の補助があれば出来るお子さんなど、一人ひとり出来る程度は違えど、夢中になって取り組んでいる姿がたくさんみられました👏🌈