ABAとは?→「応用行動分析」という心理学
人の【行動する法則】に注目する考え方です
行動の法則とは?
→望ましい結果、良い結果になることを経験すると行動を繰り返し、
望んだ結果にならないとその行動は行われなくなっていきます
具体的には?
→「ほしいものがあることを言葉で伝えたらもらえた!」
言葉で伝えるという行動が増えていきます
今はできないことでも、お手伝いやヒントをもらいながら、
「できたら良いことがあった!」という経験を重ねていきます
お手伝いやヒントは少しずつ減らしていきながら
自分でできたという自立に繋げていきます
ABAは行動の法則という、学習をスムーズに進めていくコツを活用し、
無理なく効率的に学習を進めていくことができるものです
たくさんの場面をつくって
少しずつ成功を積み重ねて
できたことをどんどん使ってレベルアップしていきます。
ABA療育って?
教室の毎日
25/05/13 13:35
