児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 祐天寺教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-3242
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(111件)

生活動作の自立を伸ばすためのスモールステップ

生活動作の自立を伸ばすために 生活動作には「食事」「排せつ」「着替え」などの動作がありますが、 それらの動作を細かく分けて見ていきながらお子さまの自立を促します。 食事であれば、「席につく」→「いただきます」→「食具を使って食べる」→「お水を飲む」→「口の周りを拭く」→「ごちそうさまでした」→「食器をさげる」 という一連の動作に分けて見ていきます。 できている動作はたくさん褒めて自信に繋げていき、難しい動作はお手伝いをして一連の動作が上手くできた経験となるようにしていきます。 お手伝いは少しずつ減らしていってご自身でできる部分を増やしていきます。 「食具を使って食べる」は、フォークであれば「フォークを握る」→「食べるものを見る」→「フォークで刺す」→「口元に運ぶ」→「口に入れる」 というように、さらに分けて見ることもできます。 「フォークで刺す」が難しい場合はお手伝いしつつ、別の機会に粘土を使って難易度を調節しながら練習してもいいでしょう。 このように、てらぴぁぽけっと祐天寺教室では行動を小さく分けて、小さな「できた」を増やしていきます!

てらぴぁぽけっと 祐天寺教室/生活動作の自立を伸ばすためのスモールステップ
教室の毎日
25/06/28 12:45 公開

就学について

就学について <就学先の選択肢> ・普通級 ・特別支援学級 ・特別支援学校 ・国立/私立小学校 ・インターナショナルスクール等 <普通級> 1クラス35名 45分授業×4~5コマ/1日 加配の先生をつけることも相談可能 普通級に在籍しながら、科目ごとの個別指導や特性に合わせた授業外の指導である「通級指導教室」もあります(地域によっては他校に行く必要があります) <特別支援学級> 1クラス8名まで 情緒学級、知的学級などの特性別でのクラス編成 普通級と同じ時間配分での授業 学年ごとの学習内容に準じた学習+自立活動 ホームルームや給食、得意な科目を普通級で参加する「交流級(交流学級)」という仕組みも地域によってあります <特別支援学校> 個々の障害や能力の程度に応じて、生活の自立を目指したカリキュラム 身辺自立や偏食指導、他者との関わり方についての指導など、お子さまに合わせた授業が行われています 地域には就学先の相談ができる公的な「就学相談」があります 相談希望者は増加傾向にあって、相談結果が年度末に差し掛かってしまう場合もありますので、年長さんの早い時期にお住まいの地域へご相談されることがお勧めです てらぴぁぽけっと祐天寺教室では、就学を見据えて必要なスキルは何か、どのようにしたらそのスキルは身につくかを、ご相談のなかで提案させていただきます💡 ひらがなや数字などの学習面だけでなく、一斉指示で行動できるかや、授業中に落ち着いて座っていられるかといったことを、自信をつけながら身につけてもらえるプログラムをご用意しております✨

てらぴぁぽけっと 祐天寺教室/就学について
教室の毎日
25/06/25 09:57 公開

トイレトレーニング

トイレトレーニング 無理なく進めるためのコツ 排尿の感覚がないと膀胱にたまったものが反射的に出てしまうので コントロールは難しいです。 力を抜いてためられるようになるのは3~4歳と言われています。 2時間程度の排尿間隔がないままにトイレトレーニングを進めてしまうと 頻尿を促してしまう可能性があります。 ①トイレに入るのを嫌がる →トイレにキャラクターの飾りつけをして 「~に会いに行こう!」と誘ったり、普段からトイレに入る機会をつくって 慣れていきます。 ②トイレに座るのを嫌がる →ほんの一瞬から少しずつ座れる時間を伸ばしていきます 好きな歌やお話をしてリラックスしながら座れることが重要です。 穴が怖い場合はマットや毛布で穴をふさいで座ることからで大丈夫です。 嫌がるのを無理強いしてしまうと、トイレに嫌な印象が残ってしまい 逆に遠回りになってしまいます。 ③オムツの中にしたがる・トイレでするのに抵抗がある →オムツを履いたままトイレで排せつすることからはじめてもOK 排尿間隔を把握しながらタイミングを見計らって誘導していきます。 トイレを見越して水分を促してあげることも成功に近づきます。 ④トイレで成功したら →排尿時は副交感神経が優位となりますのでリラックスが大事です。 おしっこが出た瞬間は「わー!!」と喜ぶよりも小声で「やったね」 と穏やかに褒めてあげるほうがいいでしょう てらぴあぽけっと祐天寺教室では、お子さまに合わせたトイレトレーニングを行っています

てらぴぁぽけっと 祐天寺教室/トイレトレーニング
教室の毎日
25/06/21 12:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-3242
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
32人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-3242

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。