放課後等デイサービス

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO代官山校のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3085-1696
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(297件)

新入社員

こんにちは! 渋谷区にある、子ども運動教室LUMO(ルーモ)代官山校です! 7月1日に株式会社Gotoschoolに入社LUMO代官山校に配属になりました、Y.Tと申します。私は、中学高校の一貫校で6年間バレーボール部に所属、高校では平均身長170cmのチームで関東大会に出場し、筋トレに目覚めました。大学以降水泳に転向しましたが筋トレだけでなく球技で身体の使い方も覚えていたので、誰に習うでもなくメキメキ泳力をつけ、仕事では楊重というTHE肉体労働や中学校の水泳部コーチも経験しました。32歳から保育士として保育園に3年間勤務し、運動が発達に与えるインパクトをもっとダイレクトに伝えたいという思いからLUMOに来ました。今までの経験と学際的な学習を融合させ目の覚めるようなセッション、子ども目線のアプローチで代官山校の子どもたちに、自由と強さ(幸せ)、を届けていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。 LUMO代官山校は、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。 運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します! お子さまが楽しみながら原始反射の統合を目指せるプログラムを日々行っています。 ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメゾットです) ***************************************** 子ども運動教室 LUMO代官山校東京都渋谷区神泉町10-15 1F HP:https://www.lumo-by-animom.jp/ TEL:03-6712-7950 FAX:03-6712-7951 InstagramやFacebookでも活動を配信中!ぜひご覧ください(^^♪ YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中!https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO代官山校/新入社員
スタッフ紹介
24/07/12 14:21 公開

自分の気持ちと、相手の気持ち

こんにちは! 渋谷区にある子ども運動教室LUMO(ルーモ)代官山校です。 LUMO(ルーモ)代官山校では、運動を通して原始反射を調えることを目指しプログラムを行っています! 本日はコミュニケーションの大切さについてです! コミュニケーションを行うことで、自分の気持ちや考え、感覚などを相手に伝えることができます。また、相手の気持ちを把握し考えを尊重することや理解することができます。お互いの理解を深め人間関係の構築においてとても大切な要素となっております。 LUMOではコミュニケーションを養うことも大切な目的の1つと捉え運動内容に組み込んでおります! 例を挙げますと 2人1組で平均台を渡るなどを行っております。 様々な年代のお子様がいらっしゃる中で世代間を超えたコミュニケーションを図ることができます。 年齢が上のお友達に教わる、年齢が下のお友達に教えるなど沢山のコミュニケーションを取ることができます! LUMO(ルーモ)では、カラダを動かすだけでなく、お子さまが楽しみながら原始反射の統合を目指せるプログラムを日々行っています。 LUMO代官山校は、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します! 子ども運動教室 LUMO代官山校東京都渋谷区神泉町10-15 1F HP:https://www.lumo-by-animom.jp/ TEL:03-6712-7950 FAX:03-6712-7951 InstagramやFacebookでも活動を配信中!ぜひご覧ください(^^♪ YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中!https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO代官山校/自分の気持ちと、相手の気持ち
教室の毎日
24/06/26 10:49 公開

キリン歩きで足裏を使おう!

こんにちは! 渋谷区にある子ども運動教室LUMO(ルーモ)代官山校です。 LUMO(ルーモ)代官山校では、原始反射を調える目的として、動物を模倣する動きをセッションに取り入れています。 その中から、今回ご紹介するのは「キリン」さんです🦒 先日のセッションでは、ウォーミングアップにキリン歩きを取り入れることで、踵やつま先の場所を感じながら運動してもらいました! 一見簡単そうに見えても、かかとを上げるための体重のかけ方や、重心移動にコツが必要で、走ってごまかしてしまうお子様もいます🤔 そんな時は高い位置でのハイタッチで目標を作ったり、かかととつま先の場所を教えてあげたりサポートすることで、少しずつ丁寧にキリン歩きができるようになっていきます👏 また、高学年のお子様は後ろキリン歩きや、平均台でキリン歩きを行うなどレベルアップに繋げています! 足裏が上手に使えるようになると、歩いたり走ったり日常での動きにも変化が現れてきます🏃‍♀️‍➡️🏃‍♂️‍➡️ 本日紹介したキリン歩きは、 足裏を使うことで「バビンスキー反射」 の原始反射を調えるのに効果的とされています。 とくに「バビンスキー反射」が残存すると、 わ ・靴下や靴を嫌がる ・歩き方や走り方がぎこちない ・捻挫しやすい などのお悩みに繋がると言われています。 このような日常のお悩みも、ぜひLUMO(ルーモ)にご相談ください🤗 ご体験も無料で承っておりますので、お気軽にお問い合わせください! LUMO(ルーモ)では、カラダを動かすだけでなく、お子さまが楽しみながら原始反射の統合を目指せるプログラムを日々行っています。 LUMO代官山校は、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します! 子ども運動教室 LUMO代官山校東京都渋谷区神泉町10-15 1F HP:https://www.lumo-by-animom.jp/ TEL:03-6712-7950 FAX:03-6712-7951 InstagramやFacebookでも活動を配信中!ぜひご覧ください(^^♪ YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中!https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO代官山校/キリン歩きで足裏を使おう!
教室の毎日
24/06/17 10:37 公開

大人でも難しい。チョキジャンプ

こんにちは! 渋谷区にある、子ども運動教室LUMO(ルーモ)代官山校です! 先日のクラスで、リングを並べ連続してチョキジャンプのメニューに取り組みました。 足を前後に開いてチョキをつくり、ジャンプで足を変えながら横へ進んで行きます 。 同じリングの中で2回チョキジャンプをしながら進むことや、 手を振りながらジャンプする条件を付けると、なかなかスムーズに跳べなくなります! 指導員がやってみても、いつの間にか手と足が同じ動きになっていたり、上半身が必要以上に力んでいたり、、 これらも前回ブログで紹介した ATNR反射を調えるトレーニングになります👌 「ATNR(非対称性緊張性頸反射)」の改善には左右バラバラに手足を動かす運動が有効とされています。 ・文字が鏡文字になる ・歩くときや走る時、手と足が一緒に出ている ・球技がぎこちない などのお悩み改善につながるメニューになっています! チョキジャンプだけでなく様々なメニューで原始反射を調えられるよう取り組んでいます。 LUMO代官山校は、運動療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。 運動を通してお子さんの「できた!」を引き出します! お子さまが楽しみながら原始反射の統合を目指せるプログラムを日々行っています。 ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメゾットです) ***************************************** 子ども運動教室 LUMO代官山校東京都渋谷区神泉町10-15 1F HP:https://www.lumo-by-animom.jp/ TEL:03-6712-7950 FAX:03-6712-7951 InstagramやFacebookでも活動を配信中!ぜひご覧ください(^^♪ YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中!https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO代官山校/大人でも難しい。チョキジャンプ
教室の毎日
24/06/14 13:20 公開

なぜ鏡文字になってしまうのか!?

この写真は、渋谷区にある子ども運動教室LUMO(ルーモ)代官山校に通うお子様がホワイトボードに書いた「ず」の文字です。 なぜこのように鏡文字になってしまうのでしょうか。 その原因は「ATNR(非対称性緊張性頸反射)」という「原始反射」が残っているからかもしれません。 この反射が残っていると手と目の協調性の発達に影響があり、 ・計算ミスをしやすい ・字が雑になってしまう ・字を書くことが苦手になる 等々、様々なお悩みにつながると言われています。 その中に… 「鏡文字になってしまう」 というのもあるのです! 「ATNR(非対称性緊張性頸反射)」の改善には左右バラバラに手足を動かす運動が有効とされています。 実際に写真の文字を書いたお子様は、左右非対称の動きがぎこちないように感じます。 左右非対称の運動に慣れていくことで、お悩みが改善していくと考えております。 私達、渋谷区にある子ども運動教室LUMO(ルーモ)代官山校では、このような様々なお悩みに運動でアプローチしています。 私達の教室では、お子様一人一人の能力に合わせて運動メニューを提案し、寄り添った支援をしています! LUMO代官山校で、運動を楽しみながらお悩みを解決してみませんか? ご興味のある方は是非体験へお越しください!無料体験受付中です! ご予約制となっておりますので、まずはお問い合わせください! [平日クラス] ・10:30-11:15 ・16:30-17:30 [土・日・祝日クラス] ・10:00-12:00 ご予約お待ちしております☆ ※LUMOは医師監修の独自プログラム「運動×療育」で発達障がいやグレーゾーンを改善! (自閉症・ADHDなどの発達障がいの治療を行ってきた医師と共同開発した運動プログラムは「原始反射」を統合して脳を整える特別なメゾットです) ***************************************** 子ども運動教室 LUMO代官山校東京都渋谷区神泉町10-15 1F HP:https://www.lumo-by-animom.jp/ TEL:03-6712-7950 FAX:03-6712-7951 InstagramやFacebookでも活動を配信中!ぜひご覧ください(^^♪ YouTubeではお家トレーニングを毎日配信中!https://www.youtube.com/@lumo-kids

児童発達支援・放課後等デイサービス LUMO代官山校/なぜ鏡文字になってしまうのか!?
教室の毎日
24/06/13 12:45 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3085-1696
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3085-1696

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。