お正月、1月といえばお餅ですよね(ノ)・ω・(ヾ)モチモチ
くるみで今年初のクッキングは白玉だんごを作りました🫠🍴
子ども自身で白玉の形を作り、様々な大きさや形の白玉が沢山できました😊
茹でている際も隣でずーっと見ながら「まだかな?」「そろそろ浮いてきた!」などワクワクしている様子でした😳
くるみでは自分達で作って食べるという食の楽しさを学ぶために定期的にクッキングのプログラムを行っています♬
クッキングがとても好きな子もいて、最初は卵を割るのが苦手だった子が自分から「卵割る!」と積極的になってくれたり嬉しい成長が沢山あります😋
クッキングをする目的としては、
・自分で調理することによって料理する楽しさを実感する
・食に対する興味をもつ
・調理や片づけの工程を学ぶ
といったようなものがあります。
また、通われているお子さまの中には
自分で納得したものしか口にしない、
新しい食べ物を口にするのがこわい、
特定の食べ物にしか興味が向かない、
といったいわゆる「偏食」があるお子さまがいらっしゃいます。
劇的に変わるわけではないのですが、
家族以外のお友だちや大人と一緒に食事をして
ふだん食べないものを他の人が食べている様子を見たり
食べた人が美味しいと言っているのを聞いて
そのお子さまが興味を持ってくれることがあります。
そして、少しですが食べてくれるものの幅が広がったということがあります。
と言っても、一番大事なことは
『みんなで楽しく食事をする』ことです!
今回の白玉も、いろんなトッピングをして楽しくいただきました(^^♪
では、また(^^)/
白玉だんごのクッキングをしました✨
教室の毎日
25/02/06 10:19
