こんにちは!
本当に寒い日が続きまね⛄
くるみでは子ども達の体力作りのために
公園に遊びにいったり、お散歩をしたりと
冬でも外で体を動かす機会を設けています。
今回は近くのホームセンターに歩いて野菜と花の種を買いに行きました。
春先に植えることのできる野菜や花から子ども達に好きなものを選んでもらいました♪
「ブロッコリー好き」「トウモロコシがいいな」「黄色(花)がいい!!」
と子どもたちがしっかりと選んでくれました。
都会に住んでいるとなかなか土に触れる機会に恵まれません。
土に触れ、植物を育てることは子ども達にとって貴重な体験になります。
普段食べている野菜がどのように育つのか直接触れ合うことで
子ども達が食べ物の大切さに少しでも気づいてくれるといいなと思います。
春になって暖かくなれば、今日買った種を植えようと思います。
今から楽しみですね♡
今回は、土に触れることについて雑談を…
「ここが玉座ですって? ここはお墓よ。あなたと私の。国が滅びたのに、王だけ生きてるなんてこっけいだわ。あなたに石は渡さない!あなたはここから出ることもできずに、私と死ぬの。今は、ラピュタがなぜ滅びたのかあたしよく分かる。
ゴンドアの谷の歌にあるもの。”土に根をおろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、鳥とともに春を歌おう”。
どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可哀想なロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ」
1986年上映「天空の城のラピュタ」の中のシータのセリフです。
宮崎駿監督が伝えたかったこと
いつの時代でも、人は土から離れては暮らしてはいけない。
土から恩恵を受け、四季折々の自然の中で人間は生きていく。
厳しい冬があっても、喜びの溢れる春がやってくる。
感謝や喜びを持って暮らしていこう。
人間の生活の根本的な部分を伝えようとしていらっしゃったのかなと思います。
私たちも、子どもたちに大事なことを伝えられるように頑張りたいと思います。
では、また(^^)/
種を買いました(^^♪
教室の毎日
25/02/06 11:03
