新着の投稿
Tontoさんが Q&Aを投稿しました
続…距離を取られてます。


先日バス停一緒のママさんから、距離を取られてて理由が分からないと相談しました。
結果…お相手のママさんから、苦言を呈されました。

・夫が娘の悪い事を注意しないから、うちの子が真似する
・娘は娘ちゃんの事が好きになったから、追いかけて来た(数回)りして娘ちゃんが嫌がってる

なので朝はギリギリに行っていたが、ギリギリも辛い…卒園間近だし穏便にしたかったが、私に伝えたとの事でした。


夫に確認したところ、悪い事はバス停近くにあるポールをガタガタする事でした。
立て付けが悪く、1本だけガタガタします。
夫はそれを見過ごし、全く注意しなかった様です💢

以前(前年度までバス停メンバーは5人でした)から、誰かしらガタガタさせては怒られ…私は怒りますが、怒らないママも居たりでした。
お友達がやっていても、うちの子がやり出したら怒ります。お友達のママが怒らなくても。
なので夫は最悪に悪いですが、うちの娘がそそのかしたみたいな言われように悲しくなりました…私なら自分の子は自分の子で怒るので。


また追いかけの件に付いては、夫はそれは相手が異常じゃない?と。
そんな嫌がってるのを追い回したり、しつこく追い回したりはしてないとの事でした。
(確かに娘は足が遅い×すぐ転ぶので…)

相手の娘ちゃんは繊細なので、ハッキリ嫌とは言えないのかもしれません。
繊細なのは知っていたし、1年前にトラブルになっているので、私が付き添っている頃は徹底的に距離を取っていました。
娘は幼さがあり、自分が見付けた虫など取られたら嫌がる(キツイ言葉が出る)からです。

ただ娘に言い聞かせても、発達年齢がまだ幼かったのでしっかり距離を取って防いでました。
ただ相手の娘ちゃんの方から近付いて来る事も多くなり、相手のママさんからが“もう大丈夫ですよ”と数回仰ってくれたので2人の距離を見守る様になりました。

完全に夫に朝の送迎を戻す前も、数回夫に朝の送迎を行って貰っていて…ママさんからも“大丈夫です。虫の話で盛り上がって~”と。
のに…普通の追いかけっこで、娘が悪者?嫌われもの?扱いって…悲しすぎるなと。
じゃあなんで娘ちゃんが寄って来るのは、良しだったのか…娘ちゃんは分別がある子だから?と。

うちの娘だって、手が出たりはしません。
ハツラツな性格ではあります。表情だけで、相手の気持ちを判断するのは無理でしょう。
だからもし相手の娘ちゃんが嫌がってても、表情だけなら気付かないと思います。

でもそこはお互いの課題だと思って、親が変わりに伝えるなりするんじゃないのかなと。
何だか前回のトラブルもですが、繊細な娘ちゃんが完全な被害者で、うちの娘が完全な加害者みたいな…我が子だけに辛いです。

私なら…うちの子も繊細だから、ごめんなさいなど、相手を気遣う言葉を入れます。
と言うか…帰り道、たまたま方向が一緒になった時、娘ちゃん普通にニコニコお話ししてくれたんです…それは何なんでしょ。


1年前のトラブルは、娘が娘ちゃんだけに通せんぼする。(同じバス停の)他の子にはしない。
傘で娘ちゃんを通せんぼしたが、夫の注意が“ダメだよ~”くらいで心配だとの事でした。

これは大問題だなと、当時園には私から連絡して普段の2人の関係性を見て貰ったり…バス席も離して貰いました。
ただクラスも別だったこともあり、娘ちゃんは気にしてる感じ無いですよとの返答でした。

娘にも当時聞きましたが、娘ちゃんが最初(お引っ越しで途中から、バス停メンバーに加わりました)娘たちを避けてたから嫌だったとの事でした。
娘ちゃんが避けてたのは、繊細さんで皆に馴染めず…皆から逃げたり、ママさんの後ろに隠れてました。
娘はそれを、避けれてる…嫌がらせされてるととったみたいで、一応当時その娘の心境を、相手のママさんにも伝えましたが我関せずでした。


全然うちの娘のが、発達ゆっくりだし…幼いし…至らない点も一杯あると思います。
だから苦肉の策で園に報告したり…席を離して貰ったり…バス停でもあからさまに距離をとっていたのに、結局またこれで。また全面的にうちの子が悪い(夫が1番悪いです)で…兎に角悲しいなと。

そもそも発達ゆっくりな娘に、繊細な子に気を回せなんて無理な話で…寧ろ気を回して欲しいくらいです。夫も確実にアスペなんで、まず人の気持ちなど分からないでしょう…

なんか板挟みだし…繊細繊細書いてますが、私こそHSPですし。辛いです。
娘が一方的に悪者になってるのが、兎に角悲しいです。
トラブルになったら、取り敢えずうちの子の課題や問題点も出して、思ってなくても(思ってますが)…うちの子もごめんなさいと謝ります。
それが無いって…うちの子だけが悪いって事ですよね。私はそうは思ってませんが、悲し過ぎます。

そもそもママさんとは、LINE交換してます。
そんなあから様に距離とるなら、さっさと言って欲しかったなと。


何でも良いので、アドバイス頂けたら幸いです。
Tontoさんが Q&Aを投稿しました
続…距離を取られてます。


先日バス停一緒のママさんから、距離を取られてて理由が分からないと相談しました。
結果…お相手のママさんから、苦言を呈されました。

・夫が娘の悪い事を注意しないから、うちの子が真似する
・娘は娘ちゃんの事が好きになったから、追いかけて来た(数回)りして娘ちゃんが嫌がってる

なので朝はギリギリに行っていたが、ギリギリも辛い…卒園間近だし穏便にしたかったが、私に伝えたとの事でした。


夫に確認したところ、悪い事はバス停近くにあるポールをガタガタする事でした。
立て付けが悪く、1本だけガタガタします。
夫はそれを見過ごし、全く注意しなかった様です💢

以前(前年度までバス停メンバーは5人でした)から、誰かしらガタガタさせては怒られ…私は怒りますが、怒らないママも居たりでした。
お友達がやっていても、うちの子がやり出したら怒ります。お友達のママが怒らなくても。
なので夫は最悪に悪いですが、うちの娘がそそのかしたみたいな言われように悲しくなりました…私なら自分の子は自分の子で怒るので。


また追いかけの件に付いては、夫はそれは相手が異常じゃない?と。
そんな嫌がってるのを追い回したり、しつこく追い回したりはしてないとの事でした。
(確かに娘は足が遅い×すぐ転ぶので…)

相手の娘ちゃんは繊細なので、ハッキリ嫌とは言えないのかもしれません。
繊細なのは知っていたし、1年前にトラブルになっているので、私が付き添っている頃は徹底的に距離を取っていました。
娘は幼さがあり、自分が見付けた虫など取られたら嫌がる(キツイ言葉が出る)からです。

ただ娘に言い聞かせても、発達年齢がまだ幼かったのでしっかり距離を取って防いでました。
ただ相手の娘ちゃんの方から近付いて来る事も多くなり、相手のママさんからが“もう大丈夫ですよ”と数回仰ってくれたので2人の距離を見守る様になりました。

完全に夫に朝の送迎を戻す前も、数回夫に朝の送迎を行って貰っていて…ママさんからも“大丈夫です。虫の話で盛り上がって~”と。
のに…普通の追いかけっこで、娘が悪者?嫌われもの?扱いって…悲しすぎるなと。
じゃあなんで娘ちゃんが寄って来るのは、良しだったのか…娘ちゃんは分別がある子だから?と。

うちの娘だって、手が出たりはしません。
ハツラツな性格ではあります。表情だけで、相手の気持ちを判断するのは無理でしょう。
だからもし相手の娘ちゃんが嫌がってても、表情だけなら気付かないと思います。

でもそこはお互いの課題だと思って、親が変わりに伝えるなりするんじゃないのかなと。
何だか前回のトラブルもですが、繊細な娘ちゃんが完全な被害者で、うちの娘が完全な加害者みたいな…我が子だけに辛いです。

私なら…うちの子も繊細だから、ごめんなさいなど、相手を気遣う言葉を入れます。
と言うか…帰り道、たまたま方向が一緒になった時、娘ちゃん普通にニコニコお話ししてくれたんです…それは何なんでしょ。


1年前のトラブルは、娘が娘ちゃんだけに通せんぼする。(同じバス停の)他の子にはしない。
傘で娘ちゃんを通せんぼしたが、夫の注意が“ダメだよ~”くらいで心配だとの事でした。

これは大問題だなと、当時園には私から連絡して普段の2人の関係性を見て貰ったり…バス席も離して貰いました。
ただクラスも別だったこともあり、娘ちゃんは気にしてる感じ無いですよとの返答でした。

娘にも当時聞きましたが、娘ちゃんが最初(お引っ越しで途中から、バス停メンバーに加わりました)娘たちを避けてたから嫌だったとの事でした。
娘ちゃんが避けてたのは、繊細さんで皆に馴染めず…皆から逃げたり、ママさんの後ろに隠れてました。
娘はそれを、避けれてる…嫌がらせされてるととったみたいで、一応当時その娘の心境を、相手のママさんにも伝えましたが我関せずでした。


全然うちの娘のが、発達ゆっくりだし…幼いし…至らない点も一杯あると思います。
だから苦肉の策で園に報告したり…席を離して貰ったり…バス停でもあからさまに距離をとっていたのに、結局またこれで。また全面的にうちの子が悪い(夫が1番悪いです)で…兎に角悲しいなと。

そもそも発達ゆっくりな娘に、繊細な子に気を回せなんて無理な話で…寧ろ気を回して欲しいくらいです。夫も確実にアスペなんで、まず人の気持ちなど分からないでしょう…

なんか板挟みだし…繊細繊細書いてますが、私こそHSPですし。辛いです。
娘が一方的に悪者になってるのが、兎に角悲しいです。
トラブルになったら、取り敢えずうちの子の課題や問題点も出して、思ってなくても(思ってますが)…うちの子もごめんなさいと謝ります。
それが無いって…うちの子だけが悪いって事ですよね。私はそうは思ってませんが、悲し過ぎます。

そもそもママさんとは、LINE交換してます。
そんなあから様に距離とるなら、さっさと言って欲しかったなと。


何でも良いので、アドバイス頂けたら幸いです。
Tontoさんが Q&Aを投稿しました
続…距離を取られてます。


先日バス停一緒のママさんから、距離を取られてて理由が分からないと相談しました。
結果…お相手のママさんから、苦言を呈されました。

・夫が娘の悪い事を注意しないから、うちの子が真似する
・娘は娘ちゃんの事が好きになったから、追いかけて来た(数回)りして娘ちゃんが嫌がってる

なので朝はギリギリに行っていたが、ギリギリも辛い…卒園間近だし穏便にしたかったが、私に伝えたとの事でした。


夫に確認したところ、悪い事はバス停近くにあるポールをガタガタする事でした。
立て付けが悪く、1本だけガタガタします。
夫はそれを見過ごし、全く注意しなかった様です💢

以前(前年度までバス停メンバーは5人でした)から、誰かしらガタガタさせては怒られ…私は怒りますが、怒らないママも居たりでした。
お友達がやっていても、うちの子がやり出したら怒ります。お友達のママが怒らなくても。
なので夫は最悪に悪いですが、うちの娘がそそのかしたみたいな言われように悲しくなりました…私なら自分の子は自分の子で怒るので。


また追いかけの件に付いては、夫はそれは相手が異常じゃない?と。
そんな嫌がってるのを追い回したり、しつこく追い回したりはしてないとの事でした。
(確かに娘は足が遅い×すぐ転ぶので…)

相手の娘ちゃんは繊細なので、ハッキリ嫌とは言えないのかもしれません。
繊細なのは知っていたし、1年前にトラブルになっているので、私が付き添っている頃は徹底的に距離を取っていました。
娘は幼さがあり、自分が見付けた虫など取られたら嫌がる(キツイ言葉が出る)からです。

ただ娘に言い聞かせても、発達年齢がまだ幼かったのでしっかり距離を取って防いでました。
ただ相手の娘ちゃんの方から近付いて来る事も多くなり、相手のママさんからが“もう大丈夫ですよ”と数回仰ってくれたので2人の距離を見守る様になりました。

完全に夫に朝の送迎を戻す前も、数回夫に朝の送迎を行って貰っていて…ママさんからも“大丈夫です。虫の話で盛り上がって~”と。
のに…普通の追いかけっこで、娘が悪者?嫌われもの?扱いって…悲しすぎるなと。
じゃあなんで娘ちゃんが寄って来るのは、良しだったのか…娘ちゃんは分別がある子だから?と。

うちの娘だって、手が出たりはしません。
ハツラツな性格ではあります。表情だけで、相手の気持ちを判断するのは無理でしょう。
だからもし相手の娘ちゃんが嫌がってても、表情だけなら気付かないと思います。

でもそこはお互いの課題だと思って、親が変わりに伝えるなりするんじゃないのかなと。
何だか前回のトラブルもですが、繊細な娘ちゃんが完全な被害者で、うちの娘が完全な加害者みたいな…我が子だけに辛いです。

私なら…うちの子も繊細だから、ごめんなさいなど、相手を気遣う言葉を入れます。
と言うか…帰り道、たまたま方向が一緒になった時、娘ちゃん普通にニコニコお話ししてくれたんです…それは何なんでしょ。


1年前のトラブルは、娘が娘ちゃんだけに通せんぼする。(同じバス停の)他の子にはしない。
傘で娘ちゃんを通せんぼしたが、夫の注意が“ダメだよ~”くらいで心配だとの事でした。

これは大問題だなと、当時園には私から連絡して普段の2人の関係性を見て貰ったり…バス席も離して貰いました。
ただクラスも別だったこともあり、娘ちゃんは気にしてる感じ無いですよとの返答でした。

娘にも当時聞きましたが、娘ちゃんが最初(お引っ越しで途中から、バス停メンバーに加わりました)娘たちを避けてたから嫌だったとの事でした。
娘ちゃんが避けてたのは、繊細さんで皆に馴染めず…皆から逃げたり、ママさんの後ろに隠れてました。
娘はそれを、避けれてる…嫌がらせされてるととったみたいで、一応当時その娘の心境を、相手のママさんにも伝えましたが我関せずでした。


全然うちの娘のが、発達ゆっくりだし…幼いし…至らない点も一杯あると思います。
だから苦肉の策で園に報告したり…席を離して貰ったり…バス停でもあからさまに距離をとっていたのに、結局またこれで。また全面的にうちの子が悪い(夫が1番悪いです)で…兎に角悲しいなと。

そもそも発達ゆっくりな娘に、繊細な子に気を回せなんて無理な話で…寧ろ気を回して欲しいくらいです。夫も確実にアスペなんで、まず人の気持ちなど分からないでしょう…

なんか板挟みだし…繊細繊細書いてますが、私こそHSPですし。辛いです。
娘が一方的に悪者になってるのが、兎に角悲しいです。
トラブルになったら、取り敢えずうちの子の課題や問題点も出して、思ってなくても(思ってますが)…うちの子もごめんなさいと謝ります。
それが無いって…うちの子だけが悪いって事ですよね。私はそうは思ってませんが、悲し過ぎます。

そもそもママさんとは、LINE交換してます。
そんなあから様に距離とるなら、さっさと言って欲しかったなと。


何でも良いので、アドバイス頂けたら幸いです。
約11時間前 違反報告
なんか
うまくいかないと
頑張る力が減って

何もかもうまく行かず
嫌になって逃げたくなる

逃げようもない人生だから
困っちゃう。

こんな時に側にいてくれる人
支えてくれる人がいるなら
大切にして欲しいなぁ
私には居ないけど(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼


情緒不安定を笑顔で隠して
歯を食いしばって生きてる

ま。人生そんなもの?