家の息子は小学4年ですがいまだにおむらしをするので幼児用スーパービックの紙おむつテーブ式を使っていますが本人はおむつを嫌がらずトイレに行こうとしませんなぜでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答2件
お子さんのおもらしは日中でもするのか夜寝てる時だけなのか、おもらしの頻度や量はどれくらいあるのか、お子さんには何らかの診断名がついているのか等、お子さんの詳しい状況が分からないので、何ともレスのしようがないかなと感じます。
もう少し詳しく書いてくれたら、具体的な対処方法などレスがつきやすいんじゃないかと思います。
日中のトイレが自立しているのであれば、睡眠中に尿意を察知しにくくなる特性があるのかも知れませんし、お風呂上りや寝る前に水を沢山のんでしまうなどの生活習慣が関係してる可能性もあるかなと。
日中でもまったくトイレに行かないのであれば、まずはおむつじゃないところにおしっこをする練習から始める必要があるかもです。
いずれにせよ、一度、小児科か泌尿器科で相談してみる方がいいんじゃないかと個人的には思います。生活習慣を改善してもおもらしが収まらない場合は、服薬で改善する場合もあるみたいですよ。
息子さんの詳細が分からないので何とも言えないのですが。
知的障害の有無はありますか?
自閉症を始めとした発達障害の有無はありますか?
「おもらし」は、日中ですか、夜間ですか?
日中ならトイレへの時間誘導で、トイレでの排尿・排泄はできますか?
「排泄の感覚が鈍い」(オシッコが溜まってる感覚が鈍いがために漏らしてしまう)
のか、
「トイレで排泄することに困難がある」(トイレでの排泄を拒否)
のか、
そこのところをもう少し詳しくお聞きしたいです。
私の息子世代では「スーパービッグ」にテープ式なぞ存在しなかったので、今回、ググッてみて「グーン スーパービッグテープ式」が存在することにビックリです(時代は進むのだなぁ)。
ただ、念のために申し上げますが…………
テープ式を「日中使用」って、基本、寝たきりに近い感じのお子さんが使ってるかと思うのですよ。
「トイレに行こうとしない」という本文中から「寝たきり状態ではない」と判断したのすけれど。
例え「夜用」だとしてもテープ式よりはパンツ式の方が漏れなくて快適かと思いますし、なおかつトイレでの排尿の練習(パンツの上げ下ろし)にも良いかと思います。
テープ式って……むしろ「トイレでの練習」には不適ではないですか?
布パンツの「パット代わり」に使用しているというのであれば、むしろ「パッド」を使うほうが、より「トイレトレーニング」に適するかと思います。
「テープ式」を使用する明確な理由があれば、教えていただけるとより良いかと思います。
「かもしれない」とは思いつつ、あえて真面目に答えてみましたw
Odio soluta eligendi. Cumque quos fugiat. Impedit suscipit voluptatum. Et ipsa ut. Magni ea quia. Accusamus commodi maxime. Eligendi consequuntur ut. Necessitatibus ratione ut. At quisquam beatae. Voluptatibus omnis sit. Asperiores voluptate eius. Molestiae vel vero. Voluptas voluptatibus rerum. Nemo sed dignissimos. Laudantium quis labore. At nihil exercitationem. Qui soluta omnis. Praesentium illum suscipit. Et et amet. Quisquam ipsam est. Iure quas qui. Est et voluptas. Vel provident et. Vitae non aut. Culpa ipsa aut. Quia repudiandae eum. Sequi a ut. Similique saepe tempore. Et beatae officia. Ea recusandae quasi.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。