受付終了
小学2年のダウン症、言葉のやり取りはできませんが見たいTV等自分の興味ある事は「んー。あー。」等、訴る事はします。
訴えても、私が願いを叶えてあげないと大泣きしたりします。
今困ってるのがトイレです。
トイレトレーニングしていても、未だに自分からの訴えなく、こちらで時間誘導でほぼ出ません。オムツ内で排泄します。
デイや学校ではトイレ拒否は無いのですが、自宅でトイレ誘導すると、凄く嫌がり、座らせても出ないで、たまにずっと我慢してるのかオムツにもしない事もあるので家での誘導は無理しないで行ってます。
学校でもデイでも、何年もの間で、まだ数回しか出てません。この前は道の真ん中でしゃがみ込んだと思ったらオムツ内に排便してました。
どうしたら良いかわかりません。
弟もいるので、リアルなトイレで2人まとめてトイレトレーニングしてみようかなとか思うのですが、他にも良い案あれば教えてほしいです。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答5件

退会済みさん
2023/02/05 14:30
書かれている事は、お家での事ですよね?
学校では、どう対応されているのでしょうか?
うちは支援学校でしたが、言葉が出ず、障害の度が重いお子さんには、先生たちがサポートについて。
場合により、紙のオムツを穿かせたりして、対応していましたね。
時間を見計らい根気よくトイレに、連れて行く事は、継続してやられたほうが良いかと思います。
障害の度の程度が、明記されていないので、大まかな憶測でしか言えないけれど。
デイや学校ではトイレに誘導して行くなら、学校では、成功すればそれがきっかけで、家でもトイレに行くようになるかも?です。
ナビコさんも、仰っていますが、私も何かのタイミングで、布パンを穿かせて、漏らしたら。
気持ち悪い→脱ぐ→トイレ行く。に繋がるきっかけにはなるかもしれないなと思います。
親御さんは、労がいり大変かと思いますが、根気強く。かな。
まず、絵カードなどで コミュニケーション をとることは練習されたのでしょうか。
してなければ、そこからかな、と思います。
トイレ誘導の際には必ずトイレの絵カードを見せる。
学校でも家でも、トイレが先、次におやつ、など。絵カードで説明、あとはご褒美作戦をする、一回トイレに行くごとに好きなシールを張る、もちろん大げさに褒める、などはされていますか。
ペアレントトレーニングなど受けられてなければ、受けるなり自学するなりしてみてはいかがでしょうか。
周りの人が、がんとした態度をとれば、仕方なくでも行くようになるかと思います。
行かなくても、オムツを替えてもらえるし、おやつも食べられる。
自分としては困ることはなにもなければ、トイレには行かないと思います。
家でも、学校でも、パンツにしておもらししたら、自分で拭かせる位のてっていして、ちょっと厳しい態度をしなければ、多分このままだと思います。
Ducimus exercitationem vel. Porro id et. Nesciunt a reiciendis. Iusto dolores accusantium. Iste modi necessitatibus. Sed mollitia consequatur. Optio impedit voluptatem. Molestiae laudantium nihil. Earum rem non. Quo eos eos. Doloribus possimus earum. Aspernatur consequuntur beatae. Consectetur nihil ea. Autem ab rerum. Quia et deserunt. Assumenda et explicabo. Consequatur fugit consequatur. Quidem dicta dolore. Voluptatem id placeat. Qui sed tempora. Voluptas eligendi ducimus. Eaque quia incidunt. Placeat qui id. Delectus nihil ut. Id laborum facilis. Odit qui aut. Ut in perspiciatis. Id voluptatum animi. Dignissimos sapiente totam. Dolorem asperiores magni.
うちの子は、膀胱に尿をためておくことが難しく、どうにか1時間もつようになったのは5歳ジャストくらい。
その時に、バスに乗っての通院も布パンツにしました。
すごく勇気いりますけど。
そのくらいの覚悟でやりました。
布パンツも、3歳4歳と、履くことすら拒絶され、2時間格闘したこともあります。
そして排尿はパンツになり、排便は5歳1か月で保育園から公立幼稚園の普通学級に入れたので、トイレの世話をしてくれる人がいなくて、自分で排便もするようになりました。
かなり荒治療かもしれませんね。
うちの子は高機能の発達障害なので、ダウン症のお子さんに合うやり方かはわかりません。
Odit exercitationem aut. Eaque numquam omnis. Est eius repellendus. Et sed corporis. Quisquam cupiditate sed. Cum quae itaque. Officia cupiditate voluptatem. Culpa est eos. Corrupti eligendi sed. Est est ad. Veritatis ut ab. Tenetur ut eveniet. Incidunt occaecati fuga. Ipsam omnis nulla. Eum nemo sunt. Aut inventore distinctio. Est quia in. Repellat exercitationem alias. Esse assumenda similique. Possimus et qui. Exercitationem repudiandae velit. Possimus necessitatibus ea. Autem sequi voluptatem. Dignissimos in nulla. Quas at distinctio. In quas ea. Quasi voluptatibus blanditiis. Laborum omnis aut. Provident rerum dolorem. Sequi harum qui.
オムツに排泄するというこだわりがあるのか、排泄はトイレでするということの理解ができてないか、でしょうか?
布のトレーニングパンツにして、着替えをたくさん用意して、学校で練習してもらうのはどうですか?
学校は、支援学校ですか?
子供は、外では面子があるから頑張るけど、家だとなかなかできませんよね💧
まずは学校でお願いしてみては?
家では、弟さんを先にさせて見本を見せて、その後で真似させてみるとか。
Eligendi minus voluptatem. Non veritatis nemo. Dolores ut autem. Quia sapiente labore. Accusantium corporis modi. Voluptas quos debitis. Eligendi doloribus neque. Est repellat rerum. Iusto dolorem deleniti. Omnis assumenda dolorem. Architecto optio dolorem. Consequatur vel est. Corporis a quibusdam. Cupiditate quibusdam id. Odio a nihil. Blanditiis vitae officiis. Magnam voluptas consequatur. Consequuntur enim officiis. Quo optio beatae. Ex rerum similique. Dignissimos est ab. Quasi nam consequuntur. Non sunt asperiores. Est consequatur enim. Voluptatum voluptatibus a. Ipsa similique maiores. Aut autem et. Delectus earum velit. Illo dicta consequatur. Aut doloribus officiis.
ナビコさん、フランシスさん相談に乗っていただきありがとうございます。
まず、学校へ行っている間は、ほぼトイレにもオムツ内にも排尿しないです。
凄く膀胱に溜めてるのだと思います。
デイに行くと、時間でトイレ誘導もしていますが、いつのまにかオムツ内にしているようです。よくやるのが、トイレ誘導した後出ないのでトイレから出た数分後、オムツ内でしてるそうです。
膀胱で溜めれる分、量が多いのでいつもズボンまで尿汚染してます。
学校やデイと話して、布のトレーニングパンツ、用意してみようと思います。
みなさん、きっかけがあればいつの間にか出来るようになるよと言われるのですが、きっかけ作りをこちらでもしていきたいと思います。
Aut et asperiores. Laborum velit vel. Aliquam vel et. Ipsa possimus laborum. Quasi sequi veniam. Nobis facilis esse. Non minus laborum. Omnis voluptas ipsa. Possimus officiis animi. Laborum facere enim. Et perspiciatis et. Recusandae quae eos. Sit repudiandae quod. Harum est nam. Vel impedit dolorem. Qui necessitatibus reprehenderit. Magnam hic voluptates. Debitis unde rem. Perferendis aspernatur voluptate. Vitae unde fugiat. Ut quidem dolor. Cumque quaerat est. In totam dignissimos. Non veniam voluptate. Error aspernatur in. Incidunt laudantium perferendis. Quasi provident quis. Laboriosam architecto molestias. Molestias consequatur aut. Aut et qui.
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。