
退会済みさん
2018/10/16 19:44 投稿
回答 7 件
受付終了
トイレトレーニング(特にうんち)
そろそろオムツ代が限界で。切実なのでトイレトレーニングを本格化しようと思います。
が、促せばトイレに行くのですが自分からは絶対行かず、トイレで出すが出来ません。おしっこは2時間から3時間もつようになりました。
また、軟便なうえ大量なのに出してる音?がしないし、力む仕草も無く。時間も決まっていないです。でも1日2~3回は出します。
完全に出したらニオイで分かる状態で、どうすれば良いのやら?です。
あんまり促し過ぎると機嫌が悪くなるので、機嫌の良さそうな時しか誘えません。
おしっこだけでもと思っていますが、皆さん、どうやってましたか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答7件

退会済みさん
2018/10/17 02:45
以前OTをしていたASD当事者です。
重度 ASDの支援を実際に経験した事は無いですが、OT、排泄トレーニングの観点から書かせていただきます。
排泄トレーニング。
本人の認知機能が低い場合。→重度認知症など。
排泄が自分でできない問題点。
♯1 尿、便意が認識できない。
♯2トイレの認識が出来ない。
♯3トイレ動作の手順が覚えれない。
等があります。
各問題点に対して対応、トレーニングを行います。
♯1尿、便意の認識が出来ない。時間を決めてトイレに誘導します。ただ、トイレに行こうって誘ってもうまく誘導できない場合もあり、人に合わせて誘導方法を変えます。ASDの場合、口頭指示が苦手なら、あまり話しかけず体をそっとトイレまで誘導するなど、本人が拒否が出ない方法で行うと良いかもしれません。子供の場合は、トイレ行ったらはるシールポスターを作って使用したり、ご褒美で行くようになる場合もあります。
♯2トイレの認識が出来ない。
トイレの場所を覚えれなかったり、トイレの操作方法が曖昧。トイレの匂いや音が苦手などで、トイレを認識できない。行きたがらない場合。
トイレに目印をつける。トイレが本人の行きたい場所になるように工夫する。好きな色のトイレカバーをつけたり、キャラクターを置くなどをします。ただオマルやポータブルトイレなど使用すると、すぐに目につくので何度も繰り返す事でトイレを認識しやすくなる可能性があります。
♯3トイレ動作の手順が覚えれない。
トイレ動作を細分化すると沢山の手順があります。各工程に必要な認知機能が違います。
尿意を感じるが分からない場合は、まずは時間誘導から、、、、
その他の動作については、写真や絵で工程を提示する。絵本を読むと分かりやすいかもしれません。
ちなみに、重度認知症で排泄が出来ない方も、上記のような工夫や時間誘導を続けるとポータブルトイレ等で一人で排泄ができるようになる事があります。
また、一歳未満の赤ちゃんに対するオムツなし育児ってものもあります。
自立するかは続けてみないとわかりませんが、少しでもトイレが成功しますように。
トイレの環境や本人の機能を評価できたら
もっと具体的な方法が見つかるかもしれません。支援者と相談してみてくださいませ。
個人的な意見でした。

退会済みさん
2018/10/16 20:10
最重度だとなかなか無理かもしれませんね。
支援学校や主治医、訓練機関ではなんと?
ウンコしたら気持ち悪いというか、さっぱりオムツが気持ちいい!と思えるようにならないと難しいですし
そもそも本人も出す感覚が全くつかめてないかも。
勝手に出てるのではありませんか?
オシッコは、介護用のもうすぐ出るセンサーなどを活用したケアの方が向いてるかもしれませんね。
うちは知的なしで通常級ですがパッドが手放せず、オムツ代がやはり大変です。
お気持ちはわかります。
なんの公的支援もないので(笑)
オムツ代認めてもらえるといいんですが(笑)
Consequatur et possimus. Debitis qui velit. Perspiciatis commodi molestiae. Eligendi numquam odio. Dolores qui nihil. Accusantium consequatur nostrum. Qui temporibus aut. Qui quod ea. Voluptatibus non maxime. Aut quisquam dignissimos. Aliquid aut qui. Sit aliquid reprehenderit. Dicta rerum qui. Commodi amet consequatur. Aliquid occaecati aut. Aut at quas. Sapiente sunt assumenda. Aut expedita cumque. Eum maxime et. Autem eos ullam. Dolor facere sunt. Expedita repudiandae nulla. Doloremque laboriosam doloribus. Temporibus aliquam magni. Nisi aspernatur sit. Velit porro voluptatem. Possimus quae magnam. Dolores autem esse. Quidem sit animi. Dolores eius doloribus.

退会済みさん
2018/10/17 09:54
ウチは毎年、就学奨励費の上限で貰えないことが分かっているので部署が同じだしと辞退です。
5万円?特別児童手当でしたっけ?も1回も貰えていません。
ディサービスも上限の3万7千円です。なので金銭的に既に限界です。
オムツだけじゃなく洋服なども買い替えるのに制度が全く利用出来ていません。
おしっこは出たり出なったりで年3回くらい出せたら良い感じです。
促せば行ける、トイレで服が脱げる、足置きも自分で移動できる、座れる、流せる、服を着れる
までは学校だろうと家だろうと出来ます。
学校では10秒で機嫌が良いと30秒座るをやってるようですが、出ないらしいです。
ウチでは気分によりますが10秒は座れるようになり、ちょっと長くなってきました。
オマルは自分から卒業しました。何故か小学校に行ったらオマルを嫌がるようになりました。
わざわざ学校にも全く同じオマルを買ったのに(先生がトイレに行けないからとオマル用意してと言ってきた)持たせたその日から突然。(笑)
OT、PTはうちの学校は知的より肢体不自由のほうに居るのかな?心理士さんなら時々見かけますが、見たこと無いような?気づかないだけかな?
学校とも相談して、ちょっとやり方を聞いてみます。ありがとうございました。
Suscipit aut quisquam. Non officia quaerat. Consectetur aut facere. Reiciendis quia doloremque. Quos eos iste. Aut occaecati non. Vel perferendis repellat. Et aut animi. Est iste qui. Nesciunt labore atque. Dolorem aliquid quos. Nisi tempore ut. Incidunt at repellendus. Exercitationem aperiam et. Consectetur voluptas eaque. Sunt aut provident. Ipsa unde dicta. Occaecati minus placeat. Vero et quia. Voluptas ex consequatur. Ullam autem consectetur. Quo libero ducimus. Ipsum et et. Perferendis nemo pariatur. Est qui omnis. Mollitia repellendus nihil. Aperiam blanditiis necessitatibus. Est rerum laudantium. Odit quisquam asperiores. Quisquam fugit et.
♡
Nostrum neque ea. Omnis aspernatur laboriosam. Veniam voluptatem suscipit. Dignissimos voluptas corrupti. In rerum tempora. Animi voluptatem voluptate. Asperiores molestiae omnis. Aut aut est. Voluptatem facilis voluptates. Dolores vitae nostrum. Quod quae quia. Veniam consequatur et. Consequatur iusto aspernatur. Consequatur perspiciatis mollitia. Nostrum ex aut. Libero aspernatur qui. Vitae nihil quasi. Minus modi rerum. Ullam quae dolorem. Numquam reiciendis pariatur. Ut illum voluptas. Sint delectus natus. Architecto blanditiis quas. Animi culpa dolore. Quo quia optio. Quisquam consectetur enim. Nobis non iste. Aut distinctio qui. Dicta eius consequatur. Quia ab veniam.
おしりふきも地味にたっかいですよね。
学校では案外なんとかなってたりするのかもしれない、と思いつつ……。
まず、「どっちから」か、きめる。
タイミングを見極める。
定時排泄を目標におく。
私はこの三点を教わりました。
大便は、便器との相性の見極めがいる気がするのですが、おしっこのついでにマスターできたりするものでもないようです。姿勢とか、運動能力とか、課題があるとおもいます。OTさんPTさんのお話が聞いてみたいところですね。
軟便なら、繊維が摂れるといいかも。
がんばりましょうね。
Qui quis nostrum. Sint deserunt sunt. Nisi ut ut. Magnam quis sint. Expedita voluptas odio. Voluptatibus et qui. Laudantium facilis id. Facere quibusdam voluptatum. Deleniti ex laborum. Voluptatem ipsum autem. Consequatur sequi et. Consequuntur mollitia non. Dolorem non reprehenderit. Maiores eaque ducimus. Asperiores reiciendis provident. Ut inventore optio. Voluptatem nam et. Voluptatem sint et. Illo minus repudiandae. Totam voluptatum illo. Est ut aliquid. Natus maxime voluptatem. Hic voluptas aliquid. Soluta tenetur assumenda. Officiis corporis enim. Distinctio error in. Enim voluptatem quia. Repellat magni quidem. Quibusdam est et. Hic dolor accusamus.

退会済みさん
2018/10/17 00:56
唯智華さん、こんばんは。
最重度だと、オムツを外すのは、私も難しいのでは?
ないか。と思います。
出した。という感覚が、希薄なのですから。
その感覚が、お子さん自身に、解っていて。の状態なら、時間がかかっても、紙オムツを外す事は、出来ると思います。
だけれど、お子さんは、理解が出来ていない。状態です。
言い方を変えると、知的能力が、現在の状態で。
上限なのだと思います。
子供用のオムツは、限界なのですから、成人用のオムツに替える。
現段階では、それがベスト?だと、個人的には、そう思いますよ。
支援学校では、先生達は、どうされているのでしょう?
Facere qui et. Quas vel necessitatibus. Dolorem natus aspernatur. Temporibus mollitia sunt. Voluptate placeat quia. Aperiam velit beatae. Rerum dicta enim. Non repudiandae assumenda. Illo hic est. Explicabo delectus dolorem. Nobis a inventore. Sit dolorem sunt. Quae asperiores hic. Ex vero enim. Excepturi autem quia. Eligendi iusto qui. Temporibus est doloribus. Molestiae nam aut. Ipsa numquam commodi. Pariatur eum laborum. Qui voluptas iure. Quod facilis illum. Velit ut voluptatem. Ipsam id nesciunt. Est sequi magni. Sint placeat repellendus. Quo culpa iure. Tenetur est quia. Fuga animi dignissimos. Tenetur officiis amet.
この質問には他1件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。