受付終了
トイレついて、ご意見いただければと思います(*゚∀゚*)
5歳、てんかん、k式32点知的障害あり、
今、おしっこは時間誘導(1時間ごと)でおむつ濡らさず行けます。
※シッコって、したい時もしたく無い時も言います。
食後にウンコが出る確率が高く(晩ご飯後7割くらい)、トイレに連れて行っても出ず、出なかった5分後にだいたい決まった部屋の隅くらいでオムツの中にウンコします。
何かうんこを便器でするいい方法、誘導方法ないでしょうか?
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
ごめんなさい。解決策はないんですが、6歳5ヶ月の息子がまったく一緒です。うんちをトイレでしてほしいですよね。
息子の場合は、下がすっぽんぽんだと、トイレに走っていって便器でうんちすることもあります。何か履いてるとそのままうんちしちゃいます。お互いいつかオムツ外れるといいですね。
ウンコの定位置が部屋の隅っこだったら、そこにオマルを設置します☆
便器よりオマルの方が足の踏ん張りが利くので、やりやすいです。
個室に籠らないで済むし多少は気も楽かと。
4歳、5歳になればウンコもでっかいしくちゃいですけど、、、しょうがなかった想い出!!!
Quis quisquam doloremque. Veniam ullam voluptatem. Totam est voluptatibus. Quos nihil dolorem. Et magnam nobis. Id assumenda labore. Repellat ut ab. Accusamus nobis natus. Et sed inventore. Reiciendis ut laudantium. Quia vel excepturi. Ab ad repellat. Sit placeat cum. Consequatur sunt doloremque. Repellendus rerum ut. Dolorum a ex. Pariatur voluptatem corrupti. Deleniti possimus ipsa. Natus consequuntur et. Esse rerum aut. Aspernatur consequatur autem. Cum culpa ut. Sit ducimus repudiandae. Voluptate ut omnis. Placeat est mollitia. Nam necessitatibus beatae. Aspernatur voluptas suscipit. Id ducimus incidunt. Doloribus tempora neque. Libero quasi aliquam.

退会済みさん
2020/01/15 23:19
他の人と重複した回答になりますが
失敗すると臭いその他に大打撃にはなりますが、食後ノーおむつで過ごさせてみては?
便意は感じていそうなので、あえてノーおむつノーパンで過ごしてみてどうするか?ではないでしょうか。
それでも、部屋の隅でするか?
オムツをはきたがるのか?
それとも、トイレに行くのか?
それは見極めた方がいいです。
いつもする場所が決まっていたらそこにペット用トイレシート等を敷いておくと、被害が少なくて済みます。
トイレでの粗相等もペットシートを活用すると、ケアがぐっと楽になります。
あと、いずれにしても排便のあとトイレに連れて行き、したものをトイレにポイして流すところまで、見せるのもいいですよ。
絵本を見たり、うんちくんバイバイーと流すのを一緒にして、トイレで処分するものだと教えるためにも、うんちやオシッコに興味をもってもらって、自分がしたものは必ずしもトイレで始末するということをなんとなく理解してくれるといいのですけどね。
あとは、いいうんちがでるような食生活です。コロコロなど固めの場合は柔らかく出したあとにスッキリするようなモノが出てくるといいらしいですよ。
それと、トイレに座れたら仮に出なくてもよく座れたね。と誉める。等も良いと思います。
足が地面についてないと排便しにくいと感じる子もいるので、踏み台等で足が踏ん張れるような形にしてあげることも大事だと思います。
あまり焦らずに、便意はきちんと理解しているようなので😉
Praesentium tenetur qui. Suscipit eligendi quae. Voluptatem in impedit. Harum nisi deleniti. Suscipit odio exercitationem. Quo praesentium quidem. Quo placeat sint. Et reiciendis quisquam. Occaecati nostrum sit. Debitis nesciunt commodi. Minus error ea. Qui ratione molestiae. Nulla at quibusdam. Et veritatis quos. Odit sit earum. Laudantium sunt libero. Quod minima veritatis. Molestiae tenetur quidem. Recusandae amet beatae. Rerum ullam eligendi. Est voluptate deleniti. Libero nihil ea. Officia quisquam quis. Velit repudiandae et. Molestiae repellat ex. Ex architecto alias. Nobis corporis ut. Dolore autem nam. Sequi omnis sint. Ducimus iusto nostrum.
昌リコさん、こんにちは🐱
ウチの長男も次男も、日常的にはパンツで過ごしていたけど(おしっこはトイレでできる)、うんちはなかなかトイレで出来ず、わざわざ紙おむつに履き替え、うんちだけオムツから移行するのに数ヶ月ぐらいかかりました💧
長男よりも、定型と思われる次男の方が長く、ウチも最近やっとトイレで出来るようになりました。
それで、他の方の意見とも重複しますが、部屋の隅っこでするときはどういう姿勢でしていますか?
立ってしているのか、どこかに捕まってしているのかなど、その子によって踏ん張りやすいスタイルがあります。
ウチの次男の場合は、オムツでするときもいつもどこかに捕まっていたので、まず手を握ってあげるようにしました。
また、紙おむつに履き替えるので、便意を口頭で伝えてもらう習慣をつけ、しばらくは紙オムツで。紙オムツでスッキリ感があれば、じゃあ今日はトイレでしてみよう!など誘い、トイレでは踏ん張りやすいように手を握ってました。
次男の場合は、毎回紙オムツ!、いやトイレでしよ!?など、押し問答を繰り返しながらだったので、ここが数ヶ月かかったのですが、やっとトイレに移行したところです💦
また、トイレも踏ん張りやすいように、子供用のトイレを便座の上にセットしているので、現状はそれにつかまってしています。
昌リコさんのお子さんも便意のリズムは整ってきているので、あと少しが辛いところですが、ここまできたらいつかはトイレに移行出来ます!
トイレですると、おしりにうんちもつかないしスッキリするねとか、トイレで流すときに、『うんちくん、バイバイ~』など声かけするのも、効果的かと思います。
あともうちょっとです!
お子さんのリズムや、細かな様子をよく観察して誘導をかけるとスムーズにいく場合もあるので、お子さんと色々試してみるのが良いと思います。
ご参考まで😸
Earum inventore eum. Assumenda sed sint. Facere perspiciatis ea. Incidunt odio nulla. Asperiores explicabo dolor. Aut atque iste. Id ipsam ducimus. Quo mollitia aliquid. Deleniti molestias vel. Est est nobis. Voluptatum rerum id. Nisi dolores eos. Enim molestiae quo. Tenetur est quidem. Consequatur qui officia. Quia animi placeat. Alias aut quidem. Saepe dolores dolorem. Rerum temporibus illum. Dignissimos consequatur delectus. Praesentium ut accusantium. Temporibus aspernatur vel. Maxime ut aut. Consequatur quia voluptatem. Quisquam adipisci culpa. Nihil voluptas nesciunt. Aliquid et non. Impedit qui sequi. Iste qui totam. Quos animi ut.
出そうな時にトイレに連れて行って、その5分後に決まった場所で……
ということなら、トイレ後は下に何もはかせず、その決まった場所にオマルを置いてみたらどうでしょう?
トイレでうんちしたくない理由にもよりますけど、踏ん張れないから嫌とか、とにかくその部屋の隅っこがいい、とかなら、ひょっとするとやってくれるかも。
オマルは、できたらそのまま補助便座になるタイプだと、トイレへ移行しやすいかもしれません。
あくまで、私ならその状況でやってみようと思うこと、ですが。
参考になれば……。
追記
ごめんなさい。
よく読まずにいろいろと重複したことを書いてしまいました💦
焦らず、無理せず、穏やかに取り組める方法が見つかるとよいですね。
Earum inventore eum. Assumenda sed sint. Facere perspiciatis ea. Incidunt odio nulla. Asperiores explicabo dolor. Aut atque iste. Id ipsam ducimus. Quo mollitia aliquid. Deleniti molestias vel. Est est nobis. Voluptatum rerum id. Nisi dolores eos. Enim molestiae quo. Tenetur est quidem. Consequatur qui officia. Quia animi placeat. Alias aut quidem. Saepe dolores dolorem. Rerum temporibus illum. Dignissimos consequatur delectus. Praesentium ut accusantium. Temporibus aspernatur vel. Maxime ut aut. Consequatur quia voluptatem. Quisquam adipisci culpa. Nihil voluptas nesciunt. Aliquid et non. Impedit qui sequi. Iste qui totam. Quos animi ut.

退会済みさん
2020/01/15 22:02
トイレに行くタイミングを3分くらいずらしてみるとか、ウンはトイレにするという絵本があるので読んでみるとか。
多分、好きでやってるわけではないかと。
処理しきれない事態なのかもしれないですよ。
Sequi quisquam id. Consequatur consequatur consectetur. Voluptates qui culpa. Ullam architecto modi. Ducimus laudantium sunt. Minima omnis recusandae. A nemo non. Consectetur nihil esse. Blanditiis aliquid rerum. Eveniet a non. Et eos et. Non saepe qui. Illum perspiciatis dolorem. Soluta corporis architecto. Ullam ut enim. Aut id molestiae. Aperiam consequuntur similique. Dolorum iste incidunt. Dolores voluptates voluptas. Labore expedita enim. Nostrum id consequatur. Quia architecto qui. Nobis eaque illo. Nisi neque vel. Vitae blanditiis sed. Vitae velit ea. Nobis ut laudantium. Ut in aut. Ex porro nisi. Ut ab eum.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。