受付終了
3歳5ヶ月年少の息子のトイレトレーニングについて。
現在まだ終日オムツで過ごしています。
朝起きてすぐなどのタイミングでトイレに誘って、補助便座に座らせてみるものの、嫌がりすぐ降りたがります。まだ言葉でおしっこ、ウンチがしたいということを伝えれないので、どのようにすすめていけばいいか思案しています。
ぜひ皆様のご意見をお聞かせください。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答9件

退会済みさん
2018/08/25 08:08
5歳の娘ですが、日中のおしっこのオムツはずれ3歳11か月でした。ずっと「オシッコでそう」とも言えず、トイレに座るのも拒否でした。
洋式おまる、あひるのおまるなど買い揃えましたが、本人が抵抗なく座れたのが古風なあひるのおまるでした。
朝起きてすぐは、やめときました。なんかあまり機嫌がよくないし…。朝御飯食べてしばらくしたら、おまるに座ってテレビ見よっと、テレビ見せながらおまるに座らせたりして、でもなかなかオシッコは出ませんでした。ある日たまたま出たので、その日くらいから日中家にいるときトレパンにして、二時間おきくらいにおまるに座らせました。嫌がったらラムネ一個あげておまるに座らせました。4歳のお誕生日ちょっと前に入園予定でもう完全に焦っていて最後はトレパンで漏らしまくって強制的にできるようになりました。
しかしその後うんちのおむつはずれに一年以上かかりました…。
こういうのでよくある成功体験は『できたら嬉しい(嬉しい事がある)』を感じてもらう事ですね。
トイレに『行けたら』褒めてもらえて嬉しい。
おまるに『タッチできたら』褒めてもらえて嬉しい。
トイレ(おまる)で『座れたら』褒めてもらえて嬉しい。
『出せたら』もっと褒めてもらえて嬉しい。
成功体験で味をしめさせるなら、細かい段階でそれぞれ褒めてあげて、段階を踏んで行くのがセオリーかな?
オムツ強制的にやめて、トレパンやパンツで漏らすの前提。不快感を嫌がらせてトイレに行かせるのも手です。
ただ、『不快感がイヤ!』を表現できる事が前提ですけど…
まぁ、どちらかというと『親の危機感』を利用する方法のような気が…
トレパンなんて中途半端にせず、『完全パンツ。漏らされたら後片付けが大変!』って状況にしてしまえば、親の危機感マックス。子供を細かく観察して、『今から出そうだ!』を察知できるようになっちゃいますね。
子供のストレスも半端ないですから、発達障害の疑いがある子には、個人的にはオススメしませんけど…
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
sumamaさん
ご回答いただきありがとうございます。
補助便座からではなく、おまるに座る事からはじめたらよかったですね。さっそく買ってきてはじめてみます。
まずはオムツ以外で用をたすことを覚えさせるように促していこうと思います。
Fugiat consequuntur minima. Debitis cum saepe. Debitis eveniet quae. Est tempore eos. Molestiae enim fuga. Dicta officiis aut. Corrupti debitis corporis. Ullam ratione ut. Nulla minima fuga. Minima odio sit. Et ipsam amet. Soluta tempore non. Rem natus doloremque. Omnis asperiores cum. Perspiciatis qui repudiandae. Quos iusto temporibus. Quia unde fuga. Cumque adipisci voluptates. Praesentium autem et. Voluptatum voluptatem et. Repellendus commodi sed. Sed aut nihil. Placeat aliquam qui. Fuga cum enim. Nesciunt vero saepe. Facere ullam minus. Est amet laboriosam. Autem natus aliquam. Odio est non. Debitis sint iure.
足が濡れたりするのに不快感はありますか?
うちは、水たまり遊びなどで、足が濡れることを嫌がるようになったので、トイトレをはじめました。
家の中で、下半身すっぽんぽんで何日か過ごしました。
始めは、色んなとこで漏らしてしまいますが、なにせ本人が気持ち悪がり泣きます。
漏らしても、決して叱りません。「ちっちでたね~」「すぐふくね~」など。
漏らす時間も、把握しとき、そろそろだなと思ったら、トイレへ誘導。
最初は、ユーチューブ使ったり、おもちゃ使ったりして座らせます。座ったことを褒めます。
一秒でも座れたら褒めます。
自分から訴えるのは、難易度高いので、まずは、時間誘導で成功を狙ったら楽ですよ!
ちなみに、朝は不機嫌なので、誘導しませんでした。機嫌のいい時間帯がいいですよ。
すっぽんぽん作戦は、拭くのが大変でしたが、わりとすんなりオムツ取れました。
2才半くらいで、1週間ぐらいでした!
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
むーたさんこんにちは、お疲れ様です。
同い年の3歳7ヶ月の息子がいます。
ちょうど昨夜にトイレ自立に向けての記録をタイムラインに上げたところでして、すごくタイムリーな話題で思わず回答欄に書かせていただきました。
息子さん、体幹はしっかりしていますか??苦手な動作とかありませんか??
また身長は十分(補助便座に座った状態でステップに足の裏がべったり着くくらい)にありますか??
上記に該当しそうな項目があるなら、息子さんもトイレがしんどいかもしれません。
保育園と違って家には大人用のトイレしかありません。スボンとパンツ・オムツを脱いで、ステップに上がって、身体の向きを反転させて、便座の奥まで腰掛ける……私の息子はボディイメージが弱いようなので億劫がって、介助付きで一通りの流れが身につくまで1年半かかりました。やる気出すまでがすごく長かったですf^_^;
トイレ自立に向けて、古典的な方法が一番スムーズだと思うようになりました。
他の方も仰っていますように、おまるがオススメです。
いつもオムツ替えをしている場所に設置して(防水性のオムツ替えシートを下に敷いておくと安心です)、おしっこやうんちが出そうなタイミング(おしっこの感覚は1時間半〜2時間くらい空いていないと親がキツい)で誘導します。
そのうち本人の同意のもと、おまるをトイレに移動させ、最終的には補助便座に切り替えます。
匂いについてはオムツ替えと同程度でしょうか。おまるの中のものはすぐトイレに流し、お風呂の洗い場で洗えば綺麗を維持できます。
ズボンやパンツの上げ下げ、着れなくとも脱ぐことができるのであれば、普通のパンツにしてしまうのも有りです。トレーニングパンツは暑い時期かなり蒸れるのと、ゴワゴワしているので肌が弱いとあっという間にかぶれてきます。
もちろん最初はたくさん漏らすので、床に大切なものを置いておかないようにした方が良いです。
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
かさおさん
ご回答いただきありがとうございます。細かく教えていただき大変参考になりました。
服の着脱、保育園では全部自分でできているようなのですが、家ではあんまりやりません。機嫌のいい時は自分で着脱しています。体幹もまだまだ弱いです。いきなり補助便座は難しかったのかもしれないですね。
はじめる時期が遅くなりすぎましたが、まずはオマルから。スモールステップですすめていきたいと思います。
Ipsum fugit omnis. Molestiae laudantium recusandae. Aut et ut. Et quaerat facilis. Facere mollitia ut. Voluptatem et sequi. Autem quisquam suscipit. Expedita velit sint. Explicabo aliquid rerum. Aut sequi minus. Nostrum autem eius. Iusto non ut. Qui accusantium rerum. Tempora ex commodi. Dicta odit quasi. Quis sed aut. Et possimus nemo. Repudiandae voluptate vero. Qui molestias quo. Iusto culpa libero. Accusamus rerum dolorem. Tempora nobis amet. Voluptatibus quo tenetur. Voluptas tempora et. Praesentium et error. Labore quibusdam sunt. Sit reprehenderit mollitia. Labore ut non. Molestiae iusto consequatur. Deleniti optio sunt.
この質問には他3件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。