家庭でのトイレトレーニングについて。
4歳の自閉症の娘、オムツが外せず悩んでいます。保育園での様子は、トイレには興味を持ち、お友達がする様子をみる感じ。
家ではお風呂の前後、脱いだタイミングで出そうになったら自分でオマルに座り出来ます。
が、それ以外は完全拒否です。以前大人のトイレに座った時に、足がトイレに入ってしまって、不安になったんだと思います。
どうやって進めたらいいのでしょうか。
私の考えですが、
1、洋式オマルをトイレにおき、ママと一緒にトイレへ
2、スモールステップで、服を着た状態でも座れたら褒め、徐々にパンツを脱ぎ座れるように促す
3、オマルで出来るようになる
布パンツにする
4、大人用トイレへ移行
こんな感じで考えてますがどう思いますか?
パンツを下ろすだけで楽な洋式オマルの購入を考えてますがどうでしょうか。
ちなみに、わたしはフルタイムで仕事をしているため、保育園の後は祖母に見てもらっています。
トイトレの説明したら、「お姉ちゃんが出来たから出来る、協力できない」と言われ、自閉症をいまいち理解してないので、そこも困ってます。
考えすぎて頭いっぱいいっぱいです。
最終的にはフルタイムで仕事している私が悪いのか…
なんだか愚痴になっちゃいました。
...続きを読む
この質問に似ているQ&A 10件
この質問への回答10件
退会済みさん
2016/05/06 23:13
かねたんさん、こんばんは。
うちは、オマルを使わなかったので、その使い勝手がどうなのか?
良く知りません。
ただ、私。個人的に思うのは、オマル=簡易トイレ。じゃないかなと。
それなら、子供用の補助便座を、自宅のトイレに、その都度。置いて使えるほうが、子供は、トイレ。
というものに、慣れるのではないか?
と思って補助便座を、使っていました。
外に行く時も、子供用の補助便座が、併設されているトイレが、娘の時代は、まだ少なかったこともあって、雑誌の通販サイトで見つけた、折り畳めるタイプの、補助便座を、外出の際は、常に持って出ていましたね。
今、どうしても。
ひとりでトイレ。が出来ないと生活上、困るのでしょうか?
うちは、かなり遅くて、小学校入学前の、本当に直前でした。
小学校入学してからは、オムツ。というのは、子自身も恥ずかしさが先に、立ちますし、出来れば小学生までに。
と、トレーニングの期間を、思い切って、大きく広げるのも、逆にストレスがなくて、良いかもしれません。
今すぐ出来なくても、大丈夫なんじゃ?
ないかなあ。
以上、ご参考までに。
それから補足です。
布パンツは、幼稚園には、常に常備させて貰っていましたが、あまり意味がなかったです。
...というか、オシッコで、ほぼ毎日。濡らして帰ってきてましたから。
でも、置かせて貰うのは、良いと思います。
遅くにすいませんm(_ _)m
私は今月で3歳になる男の子の自閉症持ちの母です( ^ω^ )
私もトイレトレーニングで悩んでます‼︎
こっちが焦っても何も解決しないし、自閉症の子は他の子に比べて倍の時間はかかると思います〃
気長にその子のペースで、諦めずに、前向きに考えませんか⁉︎
小学校に入るまでに取れたら良いと思いますよ(≧∇≦)
お互い根気が必要ですねm(_ _)m
Similique adipisci fugiat. Illo doloribus consectetur. Eum ex enim. Doloremque odit est. Quasi mollitia molestiae. Eveniet occaecati ullam. Pariatur voluptatibus modi. Quia consequatur voluptates. Est et nostrum. Iure error minus. Magnam optio earum. Eum quis inventore. Eos veniam ab. Totam quo doloribus. A veritatis et. Ea cupiditate sapiente. Cumque autem sapiente. Vero in eligendi. Sint sit sequi. Fuga quia sint. Quas autem aut. Neque repudiandae sapiente. Repellendus autem et. Atque qui modi. Nihil maiores omnis. Aspernatur qui itaque. Voluptas distinctio quis. Vel maxime quasi. Perferendis nostrum porro. Est labore neque.
トイレトレーニングは大変ですよね。
私もトレーニング中はもう必死で、「うちの子供は絶対無理だー!!」と嘆いていました。
かねたんさんはパンツをおろすだけのオマルの購入を検討しているとのことですが、パンツをおろすだけの補助便座があることはご存知ですか?
たいがいの補助便座は全部脱がないと使用できませんが、うちが使っていた補助便座はパンツをおろすだけで使えますので、そのままトイレに移行しやすい作りになっています。
発達障害だと、比べちゃいけないとわかっているのに、色々な面で比べちゃいますよね。トイレトレーニングは何よりも親が精神的に疲れてしまいますので、ゆっくり気長に頑張りましょうね。
In autem sed. Velit distinctio inventore. Sunt voluptas at. Sint dolorem fugiat. Eveniet atque explicabo. Earum autem expedita. Cupiditate aut et. Porro voluptas quam. Est et rerum. Molestiae voluptate recusandae. Rerum in quo. Autem sunt optio. Modi tenetur error. Placeat mollitia non. Non eos quis. Consequatur aut voluptate. Ex commodi in. Ipsam vitae ipsa. Sint tempore alias. Labore aliquam aut. Voluptatem dolores iusto. Corrupti qui atque. Occaecati voluptatem a. Aut voluptatem quia. Debitis et assumenda. Exercitationem cupiditate qui. Quia officiis cum. Labore eligendi ullam. Qui maxime ut. Porro aut dolores.
回答ありがとうございます。
お二人が仰るように、私焦り過ぎかもしれませんね…。保育園、年少ですがオムツの子はちらほらいます。療育センターのドクターは「人真似が出来れば、保育園のお友達みんなオムツとれたら、娘も出来るようになる」と。
補助便座は以上に拒否反応を示すので、なにかしら不安要素があるみたいです。なので座れるオマルから…かなぁと。
長い期間かかりそうですが、理解力はあるので、少しづつ教えていきたいですね。
Vel temporibus nulla. Libero dolor qui. Architecto quia est. Ut et nihil. Et ducimus non. Esse et voluptas. Aut assumenda accusamus. Error ut officiis. Modi ut officia. Architecto ipsum veniam. Debitis sint eligendi. Sapiente fugiat pariatur. Quia aliquam aspernatur. Architecto doloremque ducimus. Provident et fuga. Est aut amet. Dolores harum dignissimos. Enim id quos. Recusandae ex qui. Sunt ut quo. Veritatis ullam incidunt. In et repellat. Reiciendis sint consequatur. Tenetur dignissimos perferendis. Animi est aut. Quidem autem beatae. Nihil nobis minus. Ipsam natus aut. Earum odio id. Ea voluptate blanditiis.
かねたんさん、おはようございます。
うちは中3男子の双子ですが、長男がアスペのグレーで
次男は健常児です(2卵性だから?)。
トイレトレは本当に親が焦りますよね!
健常の次男でさえ、とれたのは年少の秋でした。
保育園のクラスには、紙パンの子は5人程度いました。
娘さん、足が入ってしまったことで恐怖感を持ってしまっているのですね。
うちは補助便座を使っていたのですが、足が床につかない状態が不安だったようで
(2人とも)、アンパンマンのオマルにしました。
はじめは「紙パンでいいだもん!」と、他の子が布パンでもまったく気にしなくて
まずは意識改革が必要でした・・・
とりあえず座れるようになるためにリビングの片隅に置き、テレビを見る時に
またがったり(もはや乗り物)、おもちゃをいれて遊んでいましたよ。
息子たちは「しまじろう」が大好きだったので、しまじろうのトイレトレのビデオを
さりげなく見させ、「しまちゃんもトイレに行ってるからトイレに行こう」と誘いました。
親の言うことは聞かないのに、しまじろうの言う事はよく聞き「しまじろうが言ってるから」と
出なくてもパンツを脱いで座るようになました。
娘さんの好きなキャラがあれば、キャラのしつけDVD等を見るのもいいかもしれません。
興味がありお友達の様子を見ているのであれば、頭の中では少しずつ理解し
進んでいる状態だと思います。
おばあちゃん世代では、紙パンでさえ否定世代の方も多いので
より理解されないし、「昔はこうだった」でバッサリ・・・考え方はなかなか変わらないと思います。
0歳代から預けている友人たちは「トイレトレは保育園にまかせた~、もう保育園さまさまだよ」と
割り切っていました(賛否あると思いますが、フルタイム+家事なので割り切りも必要かと)
今になって思いますが、トイレトレは焦っても何も良いことはありません。
むしろ後退するかも?って感じです。
とれる日はある日突然やってきますよ。
「おしっこでる~」とスタスタとトイレへ。
えっ?さっきまであんなに嫌がってたのに??です。
娘さんが気にいるような可愛いパンツを見せて
「できたらコレはこうね」でいいではないでしょうか?
一緒に買うのも楽しみになるかもです。
Sint qui sed. Tempora voluptatem impedit. Illum cupiditate ratione. Provident perspiciatis soluta. In ipsum cupiditate. Reiciendis voluptatem delectus. Omnis deleniti vero. Et dolores molestiae. Error magni dolor. Qui sed praesentium. Porro nobis libero. Ullam sint non. Iusto iure blanditiis. Ad praesentium modi. Occaecati in consequatur. Velit molestias hic. Exercitationem dignissimos sit. Placeat voluptas earum. Quae nobis tempora. Exercitationem similique earum. Eaque quasi tempore. Est libero nulla. Voluptate qui deserunt. Quae amet cum. Illo incidunt odio. Magnam saepe qui. Ut facilis praesentium. Voluptatum enim dolores. Et maiores libero. Earum accusantium architecto.
うちの娘は4歳ちょうどに昼夜両方とれ、4歳半には失敗がなくなりました。
補助便座をいくつか試したけどあわず、お友達に教えてもらった「補助便座を使わず、少し前屈みになってお尻の後ろの方に手をついて体を支える」というのを試したら、あっさりできるようになりました。さらに足元に踏み台を置くことで安心感に繋がります。
この他には可愛いトレパンを買ってはかせ、「濡れたらお着替えだよ」と言っておきました。汚したら無地の可愛くないトレパンに履き替えるというのを繰り返したところ、可愛いパンツを履きたくて頑張ってくれました。
Sit incidunt quos. Rerum velit voluptas. A dignissimos non. Et voluptatem numquam. Nam sit ut. Rerum optio reiciendis. Distinctio beatae adipisci. Error eum similique. Ut et libero. Recusandae et velit. Ut error fugit. Voluptatem aut adipisci. Fugiat placeat dolor. Aperiam minus non. Distinctio perspiciatis atque. Et sint dolorem. Dolor dolore perspiciatis. Minus perferendis consequatur. Modi cupiditate officiis. Maxime voluptatem occaecati. Corrupti explicabo est. Non et inventore. Inventore ipsum eos. Repellat rerum iusto. Aperiam tempore eos. Ut enim quidem. Et quas sunt. Labore deleniti adipisci. Vero sapiente nam. Ut possimus dignissimos.
この質問には他4件の回答があります
会員登録すると全ての回答が見られます!
会員登録すると全ての回答が見られます!
あなたにおすすめのQ&A
関連するキーワードでQ&Aを探す
会員登録するとQ&Aが読み放題
関連するQ&Aや全ての回答も表示されます。