児童発達支援事業所
  • 空きあり

モンキーポッド輪のブログ一覧

近隣駅: 西大路駅、桂川駅 / 〒601-8352 京都府京都市南区吉祥院西浦町54-11プレジゼント河合1F
24時間以内に7が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3145-1696

輪だより 4月

教室の毎日
モンキーポッド輪では、今年度より保護者の方に向けて会報を発行することになりました。
昨年度の自己評価アンケートをもとに、新たな取り組みのご案内や、役立つ情報の共有ができるようにという取り組みです!

療育施設を探されている方は、どんなことをしているのか、どんな施設なのかということを少しでも感じていただければ幸いです。


__以下、内容です__________
4月 輪だより

この度、会報を発行することになりました。先日、皆様にご協力いただいたアンケートをもとに、新たな取り組みのご案内や、役立つ情報の共有ができればと思っております。
モンキーポッド輪 は、令和5年4月に立ち上がり、皆様とともに今年で3年目を迎えました。これまで支えてくださった保護者の皆様と力を合わせながら、これからも子どもたちの成長を見守り、寄り添っていきたいと考えております。

知りたいことや疑問、ご意見などがございましたら、いつでもスタッフにお声がけください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。  

今後の予定
お誕生日会:お誕生日月の最終週にお誕生日月の最終週に行います
6月:避難訓練(地震)
7月:シャボン玉遊び
8月:避難訓練(水害)
11月:避難訓練(火災・消火)
2月:避難訓練(不審者)


「ゆっくりおはなしタイム」のご案内
毎週お会いしていますが、なかなかゆっくりお話しする時間が取れないこともあるので、「ゆっくり
おはなしタイム」を設けました。
お子様のこと、日々のちょっとした疑問や気になることなど、どんなことでも構いません。お話したいことがあれば、是非お気軽にご利用ください。
▶利用時間
 営業時間中
 (月~金曜日/9時~最終受付16時半)
 30分程度を予定
▶事前予約制:職員にご利用の旨お伝え下さい
 当日でも空きがあればご利用できますので、
 ご希望の際は事前にご連絡ください。
 ※お子様同伴の場合はご相談ください。
皆様とお話しできるのを楽しみにしています。


ペアレントトレーニングのご案内
親子で一緒に療育に参加していただく機会を設けました。
いつもお子様が取り組んでいる遊びを、保護者の方も一緒に
体験していただきます。楽しみながら、お子様との関わりの
ヒントを見つけてみませんか?
▶利用日:第3金曜日10:00~11:30  定員:3組
(前半:約1時間の設定活動/後半:保護者様と職員での情報交換)
 ※4月は第4金曜日(4/25金)に変更します。
▶事前予約制:職員に参加の旨お伝えください。
ご不明な点がございましたら、お気軽に職員までお声がけください


療育見学について
療育中のご見学は、いつでもしていただけます。
定員は1家族まで、先着順にさせていただきます。
※当日の子どもたちの様子によって、外からのご見学になる場合も
ございますので、ご了承ください。


お願い
▶来所・降所時間について
来所時間は利用開始時間、降所時間は利用終了
時間の10分前にお越しください。
▶お子様の様子について
お迎えの際には、今日の様子をお伝えさせていただきます。あわせて、お子さまが他のお子さんと関わる様子や、どんな世界やイメージの中で遊んでいるのかを、ゆっくりご覧いただければと思います。
ご不明な点がございましたら、お気軽に職員までお声がけください。


保護者様用のインスタアカウントを作りました!
療育の様子を保護者様のみに見ていただけるよう、アカウントを作りました。週1回更新予定です。
フォローの際は、対面で聞いていただくか、DMでお名前をお送りください。
24時間以内に7人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。