児童発達支援事業所

モンキーポッド輪のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-1696
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(17件)

輪だより 6月

6月 輪だより 発達支援の豆知識 ご家庭で気になることや、取り上げてほしいテーマなどが ありましたら、ぜひお知らせください。 おうちでできる発達支援 〜片付け・食事の工夫で育てる力〜 ◆子どもにとっての「片付け」って? 大人には何気ない片付けも、 子どもにとっては「どれから?」「どこに?」がわからず、 とても大きなタスクに見えていることがあります。 そこでおすすめなのが、 おもちゃの分類を大人が手伝ってあげること。 たとえば… ブロックとぬいぐるみを あらかじめ別々のかたまりに分けてから 「ブロックはこの箱に入れようね」 「ぬいぐるみはここに並べようか」 と目で見て分かるように伝えてあげると 子どもにとっての片付けのハードルがぐんと下がります。 さらに、 「ブロックさん、おうちに帰ろうか」など、 ごっこ遊びのような声かけで、遊びの延長として 片付けが楽しい時間になることも。 ◆ちなみに…食事でも同じ工夫が活きます! 「ご飯がいっぱいある!」と感じてしまって 手が止まるお子さんには、 食べものを小皿や小さいかたまりに分けて 量を見やすくすること 「にんじんさんが応援してるよ」 「飛行機スプーンに乗ってお口に到着します!」など ごっこ遊びのように誘うことで、 気持ちのハードルが下がって食べられることがあります。 こうした日常の工夫で 見通しを立てる力(計画性・段取り) 選ぶ力(自己決定・自律性) 気持ちの切り替えや達成感 食への安心感・意欲 「ちょっと手を添える」関わりが、 子どもの発達を優しく支えてくれます。 次回は、「空想と会話を通して育てる力」を ご紹介します! 「ゆっくりおはなしタイム」のご案内 毎週お会いしていますが、ゆっくりお話しできない こともあるため「ゆっくりおはなしタイム」を設けました。気になることやご相談があれば、お気軽にご利用ください。 ▶利用時間  営業時間中  (月~金曜日/9時~最終受付16時半:30分程度を予定) ▶事前予約制:職員にご利用の旨お伝え下さい  当日でも空きがあればご利用できますので、ご希望の際は  事前にご連絡ください。※お子様同伴の場合はご相談ください。 ペアレントトレーニングのご案内 親子で一緒に療育に参加できる機会を設けました。 遊びを通して楽しく子どもに関わるヒントを見つけませんか? ▶利用日:第3金曜日10:00~11:30    定員:3組 (前半:約1時間の設定活動/後半:保護者様と職員での情報交換) ▶事前予約制:職員に参加の旨お伝えください。  ご不明な点がございましたら、お気軽に職員までお声がけください。 職員研修実施のお知らせ 5月に、職員向けのBCP(業務継続計画) 研修を実施しました。 災害や緊急時にも、子どもたちの安全確保や 支援を継続検討ができるよう、 ・避難や安否確認の流れ ・支援の優先順位 ・保護者との連携方法 について確認し合いました。 今後も、安心・安全な支援体制づくりに 取り組んでまいります。 ※お願い 施設に提出されている電話番号に変更がある場合はお知らせください。

モンキーポッド輪/輪だより 6月
教室の毎日
25/06/27 15:54 公開

輪だより 5月

5月 輪だより 発達支援の豆知識 日々の活動の中での設定の目的や、発達課題への取り組みについて、これまであまりお伝えできて いませんでした。今後は会報を通して少しずつご紹介していければと思います。 ご家庭で気になることや、取り上げてほしいテーマなどがありましたら、ぜひお知らせください。 リトミックやダンスの時間について 当施設では、活動時間にリトミックやダンスを取り入れています。 音楽に合わせて体を動かすこの時間は、ただ楽しいだけでなく、いろいろな力を育てる大切な時間です。 ▶まねっこで集中力アップ 先生やお友だちの動きを見て真似ることで、集中力や観察力が育ちます。 ▶お友だちと一緒に動く タイミングを合わせたり、順番を待ったりすることで、自然と「相手に合わせる力」が身につきます。 ▶視線や身体を上手に使う力 動きや表情を「目で見る」経験が、コミュニケーションの力につながります。 音楽に合わせて歩く・跳ねるなど、楽しく運動しながらバランス感覚や体の使い方を覚えます。 ▶脳を安定して使う力 身体を動かすことで、気分が切り替わり、活動に集中しやすくなります。 発達に課題のあるお子さまは、「目が覚めていない」「ぼーっとしている」時間が長くなることがありますが、 体を動かすことで**脳の「意識レベル」**が安定し、活動に入りやすくなります。 音楽を通して、自分の気持ちを表現したり、のびのびと動ける時間は、 子どもたちにとって「自信」や「安心感」につながっていきます。 これからも、楽しく体を動かしながら、心と体の成長につながる活動を大切にしていきたいと思います。 「意識レベル」とは 脳が活動に適した覚醒状態にあるかどうかを指します。 十分に目が覚めている状態(覚醒)でなければ、指示が入りにくく、集中したり体をうまく動かすことが難しくなってしまいます。 特に発達に課題のあるお子様の場合、この意識レベルが日によって 上下しやすく、活動の入りやすさに影響することがあります。 そのため、身体を動かして脳を適度に刺激することが、その日の活動全体をスムーズに進めるための準備にもなります。 「ゆっくりおはなしタイム」のご案内 毎週お会いしていますが、ゆっくりお話しできない こともあるため「ゆっくりおはなしタイム」を設けました。気になることやご相談があれば、お気軽にご利用ください。 ▶利用時間  営業時間中  (月~金曜日/9時~最終受付16時半:30分程度を予定) ▶事前予約制:職員にご利用の旨お伝え下さい  当日でも空きがあればご利用できますので、ご希望の際は  事前にご連絡ください。※お子様同伴の場合はご相談ください。 ペアレントトレーニングのご案内 親子で一緒に療育に参加できる機会を設けました。遊びを通して楽しく子どもに関わるヒントを見つけませんか? ▶利用日:第3金曜日10:00~11:30  定員:3組 (前半:約1時間の設定活動/後半:保護者様と職員での情報交換) ▶事前予約制:職員に参加の旨お伝えください。  ご不明な点がございましたら、お気軽に職員までお声がけください。

モンキーポッド輪/輪だより 5月
教室の毎日
25/05/30 09:46 公開

輪だより 4月

モンキーポッド輪では、今年度より保護者の方に向けて会報を発行することになりました。 昨年度の自己評価アンケートをもとに、新たな取り組みのご案内や、役立つ情報の共有ができるようにという取り組みです! 療育施設を探されている方は、どんなことをしているのか、どんな施設なのかということを少しでも感じていただければ幸いです。 __以下、内容です__________ 4月 輪だより この度、会報を発行することになりました。先日、皆様にご協力いただいたアンケートをもとに、新たな取り組みのご案内や、役立つ情報の共有ができればと思っております。 モンキーポッド輪 は、令和5年4月に立ち上がり、皆様とともに今年で3年目を迎えました。これまで支えてくださった保護者の皆様と力を合わせながら、これからも子どもたちの成長を見守り、寄り添っていきたいと考えております。 知りたいことや疑問、ご意見などがございましたら、いつでもスタッフにお声がけください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。   今後の予定 お誕生日会:お誕生日月の最終週にお誕生日月の最終週に行います 6月:避難訓練(地震) 7月:シャボン玉遊び 8月:避難訓練(水害) 11月:避難訓練(火災・消火) 2月:避難訓練(不審者) 「ゆっくりおはなしタイム」のご案内 毎週お会いしていますが、なかなかゆっくりお話しする時間が取れないこともあるので、「ゆっくり おはなしタイム」を設けました。 お子様のこと、日々のちょっとした疑問や気になることなど、どんなことでも構いません。お話したいことがあれば、是非お気軽にご利用ください。 ▶利用時間  営業時間中  (月~金曜日/9時~最終受付16時半)  30分程度を予定 ▶事前予約制:職員にご利用の旨お伝え下さい  当日でも空きがあればご利用できますので、  ご希望の際は事前にご連絡ください。  ※お子様同伴の場合はご相談ください。 皆様とお話しできるのを楽しみにしています。 ペアレントトレーニングのご案内 親子で一緒に療育に参加していただく機会を設けました。 いつもお子様が取り組んでいる遊びを、保護者の方も一緒に 体験していただきます。楽しみながら、お子様との関わりの ヒントを見つけてみませんか? ▶利用日:第3金曜日10:00~11:30  定員:3組 (前半:約1時間の設定活動/後半:保護者様と職員での情報交換)  ※4月は第4金曜日(4/25金)に変更します。 ▶事前予約制:職員に参加の旨お伝えください。 ご不明な点がございましたら、お気軽に職員までお声がけください 療育見学について 療育中のご見学は、いつでもしていただけます。 定員は1家族まで、先着順にさせていただきます。 ※当日の子どもたちの様子によって、外からのご見学になる場合も ございますので、ご了承ください。 お願い ▶来所・降所時間について 来所時間は利用開始時間、降所時間は利用終了 時間の10分前にお越しください。 ▶お子様の様子について お迎えの際には、今日の様子をお伝えさせていただきます。あわせて、お子さまが他のお子さんと関わる様子や、どんな世界やイメージの中で遊んでいるのかを、ゆっくりご覧いただければと思います。 ご不明な点がございましたら、お気軽に職員までお声がけください。 保護者様用のインスタアカウントを作りました! 療育の様子を保護者様のみに見ていただけるよう、アカウントを作りました。週1回更新予定です。 フォローの際は、対面で聞いていただくか、DMでお名前をお送りください。

モンキーポッド輪/輪だより 4月
教室の毎日
25/05/21 10:10 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3145-1696
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-1696

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。