児童発達支援事業所

モンキーポッド輪のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3145-1696
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

輪だより 8月

輪だより 8月

【発達支援の豆知識】
おうちでできる発達支援
〜空想と会話を通して育てる力〜

6月号では「片付けや食事の工夫」を通して、
見通しを立てる・自分で選ぶ・達成感を得る
といった力が育まれることをお伝えしました。

今回はそれに続いて、
子どもたちの心の中にある
「空想の世界」や「ごっこ遊び」をテーマに、
育ちにつながる関わり方を紹介します。

◆ごっこ遊びやお話のやり取りは“育ちのチャンス”

お子さまの「お姫さまが空を飛んでね…」
というような空想の世界。

つい「はいはい」で流してしまいがちですが、
子どもにとっては空想と現実の世界が
まだはっきり分かれていない時期なのです。
空想と現実の違いが少しずつ分かってくるのは
6歳頃が目安と言われています。

この時期の空想ごっこは、自然な発達のプロセスであり、
空想と現実を行き来する体験は、
心の柔軟さや想像する力を育む大切な時間です。
遊びの中にこそ、たくさんの学びが詰まっています。

少し付き合ってみると…
「それで、そのお姫さまはどうしたの?」
「お姫様のお友達はそのとき、どう思ったのかな?」

このやり取りを通して、
想像力(ストーリーを考える力) 
相手の気持ちを考える力(共感力)
会話のキャッチボール
が自然と育っていきます。

🌱毎日のちょっとした関わりが、
お子さんの「育ちの芽」をやさしく支えてくれます。


次回は、「遊びの中で育つ“見る力”“体の使い方”」を
ご紹介します!


【シャボン玉遊びを実施しました!】

7月は、子どもたちに大人気のシャボン玉あそびを行いました。
シャボン玉を追いかけてはパチンとつぶしたり、
自分で吹いたり振ったりしてシャボン玉を作って楽しむ姿がたくさん見られました。

手にシャボン液をつけて、泡や膜の感触を試しながらまるで実験のように遊ぶ子もいて、
遊びの中での気づきや発見がありました。

吹き具の貸し借りでは、お友だちと相談しながらやりとりをする姿も見られ、優しい関わりが育まれていました。

屋外は暑さが厳しかったため、室内での開催となりましたが、
みんなお約束を守って、安全に楽しく活動することができました。
電話で聞く場合はこちら:050-3145-1696
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
8人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3145-1696

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。