アクセス
京都府京都市伏見区下鳥羽南柳長町3 ポルテやました1階
中書島駅から1878m、伏見駅から2079m
中書島駅から1878m、伏見駅から2079m
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
支援へのこだわり
プログラム内容
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
個別療育
学習支援
応用行動分析(ABA)
感覚統合療法
言語療法
遊戯療法
運動療法
集団療育
音楽療法

スマイルふしみは、厚生労働省が推奨する「総合支援型」の事業所です。
プログラムは、保育士や児童指導員の知恵を活かし、臨床心理士/公認心理師/言語聴覚士等の発達心理学的視点や臨床心理学視点等を総合し、多職種でより良いものを作っています。
支援プログラムは、厚生労働省が述べている5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)で作成され、子どもにとって「つまらないトレーニング」にならぬよう、「楽しく遊ぶことが自然な生きる力を育む」ように、”自然な遊びの中での療育”を重視しています。「また来たい!」と言って通所している子が大多数です。
プログラムは、保育士や児童指導員の知恵を活かし、臨床心理士/公認心理師/言語聴覚士等の発達心理学的視点や臨床心理学視点等を総合し、多職種でより良いものを作っています。
支援プログラムは、厚生労働省が述べている5領域(「健康・生活」「運動・感覚」「認知・行動」「言語・コミュニケーション」「人間関係・社会性」)で作成され、子どもにとって「つまらないトレーニング」にならぬよう、「楽しく遊ぶことが自然な生きる力を育む」ように、”自然な遊びの中での療育”を重視しています。「また来たい!」と言って通所している子が大多数です。
スタッフの専門性・育成環境

スタッフの専門性を維持するため、すべての職員に対して「スタートアップ研修」「スキルアップ研修」を実施しています。また、定期的に「ショートケースカンファレンス」や「ショートシェアリング」と言う形で、子どもの支援について、職員同士で一緒に振り返ってより良い支援法を検討しています。
また、保護者会を年に3回程度、グループ会社の3事業所連携で実施しています。保護者同士の交流の場であることはもちろん、「卒業して小学校に入られた先輩ママの体験談」「言語聴覚士による言葉の発達支援」「臨床心理士による共感・感情のワーク」「マインドフルネスワークショップ」等、多彩な保護者支援も強みです。
また、保護者会を年に3回程度、グループ会社の3事業所連携で実施しています。保護者同士の交流の場であることはもちろん、「卒業して小学校に入られた先輩ママの体験談」「言語聴覚士による言葉の発達支援」「臨床心理士による共感・感情のワーク」「マインドフルネスワークショップ」等、多彩な保護者支援も強みです。
その他

節分・端午の節句・ハロウィン・クリスマス等、季節を感じるプログラムの他、ドラム体験等の特別プログラムも提供しており、子どもさんも喜んで参加しています。
一方、お子さんの中には、「集団に入ることが難しい」「言葉がなかなか出てこない」「感情のコントロールが難しい」等、地域で生きづらさを抱えておられるお子さんもいます。
そういったお子さんにトレーニングをするのではなく、自然な遊びの中で集団に入るのを繰り返しチャレンジしたり、楽しく心と体を動かして思わず発声したり、楽しいことがあって興奮して泣きだしても一緒に気持ちを落ち着けたり…と日常に活かしやすい総合的・専門的な支援に努めています。
一方、お子さんの中には、「集団に入ることが難しい」「言葉がなかなか出てこない」「感情のコントロールが難しい」等、地域で生きづらさを抱えておられるお子さんもいます。
そういったお子さんにトレーニングをするのではなく、自然な遊びの中で集団に入るのを繰り返しチャレンジしたり、楽しく心と体を動かして思わず発声したり、楽しいことがあって興奮して泣きだしても一緒に気持ちを落ち着けたり…と日常に活かしやすい総合的・専門的な支援に努めています。
スタッフ紹介
(0件)保育士・幼稚園教諭
児童指導員
臨床心理士・臨床発達心理士
言語聴覚士
利用者の声
(1人)ブログ
(19件)写真
( 10件 )
自由遊びや設定遊びで使う運動場です。のびのび遊べます。

キッチンやニューブロック等静かに遊べる場所もあります

子どもが遊びの見通しを持てるように視覚支援も導入しています。

外観です。ポルテやましたというマンションの1階にあります。

はじまりの会等の集中する場面では療育室と空間を分けています

広い運動場では身体をしっかり動かして鬼ごっこしたりします。
施設からひとこと
地図
〒612-8490
京都府京都市伏見区下鳥羽南柳長町3 ポルテやました1階
京都府京都市伏見区下鳥羽南柳長町3 ポルテやました1階
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒612-8490
京都府京都市伏見区下鳥羽南柳長町3 ポルテやました1階
京都府京都市伏見区下鳥羽南柳長町3 ポルテやました1階
URL
電話番号
050-1807-2175
近隣駅
中書島駅・伏見駅・桃山御陵前駅・伏見桃山駅・近鉄丹波橋駅・丹波橋駅・観月橋駅
受入障害
発達障害
身体障害
知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
臨床心理士・臨床発達心理士
保育士・幼稚園教諭
言語聴覚士
児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)
感覚統合療法
言語療法
遊戯療法
音楽療法
運動療法
ソーシャルスキルトレーニング(SST)
学習支援
個別療育
集団療育
送迎サポート
現在は京都市、長岡京市、向日市で送迎を行なっております。
兵庫県西宮市鳴尾町3-1-16 ステラハウス鳴尾1階
未就学 小学生 中学生 高校生
空きあり
-
送迎あり
埼玉県越谷市宮本町4-5-1
未就学 小学生 中学生 高校生
空きあり
-
送迎あり
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。