5月 輪だより
発達支援の豆知識
日々の活動の中での設定の目的や、発達課題への取り組みについて、これまであまりお伝えできて
いませんでした。今後は会報を通して少しずつご紹介していければと思います。
ご家庭で気になることや、取り上げてほしいテーマなどがありましたら、ぜひお知らせください。
リトミックやダンスの時間について
当施設では、活動時間にリトミックやダンスを取り入れています。
音楽に合わせて体を動かすこの時間は、ただ楽しいだけでなく、いろいろな力を育てる大切な時間です。
▶まねっこで集中力アップ
先生やお友だちの動きを見て真似ることで、集中力や観察力が育ちます。
▶お友だちと一緒に動く
タイミングを合わせたり、順番を待ったりすることで、自然と「相手に合わせる力」が身につきます。
▶視線や身体を上手に使う力
動きや表情を「目で見る」経験が、コミュニケーションの力につながります。
音楽に合わせて歩く・跳ねるなど、楽しく運動しながらバランス感覚や体の使い方を覚えます。
▶脳を安定して使う力
身体を動かすことで、気分が切り替わり、活動に集中しやすくなります。
発達に課題のあるお子さまは、「目が覚めていない」「ぼーっとしている」時間が長くなることがありますが、
体を動かすことで**脳の「意識レベル」**が安定し、活動に入りやすくなります。
音楽を通して、自分の気持ちを表現したり、のびのびと動ける時間は、
子どもたちにとって「自信」や「安心感」につながっていきます。
これからも、楽しく体を動かしながら、心と体の成長につながる活動を大切にしていきたいと思います。
「意識レベル」とは
脳が活動に適した覚醒状態にあるかどうかを指します。
十分に目が覚めている状態(覚醒)でなければ、指示が入りにくく、集中したり体をうまく動かすことが難しくなってしまいます。
特に発達に課題のあるお子様の場合、この意識レベルが日によって
上下しやすく、活動の入りやすさに影響することがあります。
そのため、身体を動かして脳を適度に刺激することが、その日の活動全体をスムーズに進めるための準備にもなります。
「ゆっくりおはなしタイム」のご案内
毎週お会いしていますが、ゆっくりお話しできない
こともあるため「ゆっくりおはなしタイム」を設けました。気になることやご相談があれば、お気軽にご利用ください。
▶利用時間
営業時間中
(月~金曜日/9時~最終受付16時半:30分程度を予定)
▶事前予約制:職員にご利用の旨お伝え下さい
当日でも空きがあればご利用できますので、ご希望の際は
事前にご連絡ください。※お子様同伴の場合はご相談ください。
ペアレントトレーニングのご案内
親子で一緒に療育に参加できる機会を設けました。遊びを通して楽しく子どもに関わるヒントを見つけませんか?
▶利用日:第3金曜日10:00~11:30 定員:3組
(前半:約1時間の設定活動/後半:保護者様と職員での情報交換)
▶事前予約制:職員に参加の旨お伝えください。
ご不明な点がございましたら、お気軽に職員までお声がけください。
輪だより 5月
教室の毎日
25/05/30 09:46
