児童発達支援事業所
  • 空きあり

モンキーポッド輪のブログ一覧

近隣駅: 西大路駅、桂川駅 / 〒601-8352 京都府京都市南区吉祥院西浦町54-11プレジゼント河合1F
24時間以内に8が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3145-1696

輪だより 5月

教室の毎日
5月 輪だより

発達支援の豆知識
日々の活動の中での設定の目的や、発達課題への取り組みについて、これまであまりお伝えできて
いませんでした。今後は会報を通して少しずつご紹介していければと思います。
ご家庭で気になることや、取り上げてほしいテーマなどがありましたら、ぜひお知らせください。

リトミックやダンスの時間について
当施設では、活動時間にリトミックやダンスを取り入れています。
音楽に合わせて体を動かすこの時間は、ただ楽しいだけでなく、いろいろな力を育てる大切な時間です。

▶まねっこで集中力アップ
先生やお友だちの動きを見て真似ることで、集中力や観察力が育ちます。

▶お友だちと一緒に動く
タイミングを合わせたり、順番を待ったりすることで、自然と「相手に合わせる力」が身につきます。

▶視線や身体を上手に使う力
動きや表情を「目で見る」経験が、コミュニケーションの力につながります。
音楽に合わせて歩く・跳ねるなど、楽しく運動しながらバランス感覚や体の使い方を覚えます。

▶脳を安定して使う力
身体を動かすことで、気分が切り替わり、活動に集中しやすくなります。
発達に課題のあるお子さまは、「目が覚めていない」「ぼーっとしている」時間が長くなることがありますが、
体を動かすことで**脳の「意識レベル」**が安定し、活動に入りやすくなります。

音楽を通して、自分の気持ちを表現したり、のびのびと動ける時間は、
子どもたちにとって「自信」や「安心感」につながっていきます。
これからも、楽しく体を動かしながら、心と体の成長につながる活動を大切にしていきたいと思います。


「意識レベル」とは
脳が活動に適した覚醒状態にあるかどうかを指します。
十分に目が覚めている状態(覚醒)でなければ、指示が入りにくく、集中したり体をうまく動かすことが難しくなってしまいます。
特に発達に課題のあるお子様の場合、この意識レベルが日によって
上下しやすく、活動の入りやすさに影響することがあります。
そのため、身体を動かして脳を適度に刺激することが、その日の活動全体をスムーズに進めるための準備にもなります。


「ゆっくりおはなしタイム」のご案内
毎週お会いしていますが、ゆっくりお話しできない
こともあるため「ゆっくりおはなしタイム」を設けました。気になることやご相談があれば、お気軽にご利用ください。
▶利用時間
 営業時間中
 (月~金曜日/9時~最終受付16時半:30分程度を予定)
▶事前予約制:職員にご利用の旨お伝え下さい
 当日でも空きがあればご利用できますので、ご希望の際は
 事前にご連絡ください。※お子様同伴の場合はご相談ください。


ペアレントトレーニングのご案内
親子で一緒に療育に参加できる機会を設けました。遊びを通して楽しく子どもに関わるヒントを見つけませんか?
▶利用日:第3金曜日10:00~11:30  定員:3組
(前半:約1時間の設定活動/後半:保護者様と職員での情報交換)
▶事前予約制:職員に参加の旨お伝えください。
 ご不明な点がございましたら、お気軽に職員までお声がけください。
24時間以内に8人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。