児童発達支援事業所
  • 空きあり

モンキーポッド輪のブログ一覧

近隣駅: 西大路駅、桂川駅 / 〒601-8352 京都府京都市南区吉祥院西浦町54-11プレジゼント河合1F
24時間以内に6が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3145-1696

輪だより 6月

教室の毎日
6月 輪だより

発達支援の豆知識
ご家庭で気になることや、取り上げてほしいテーマなどが
ありましたら、ぜひお知らせください。

おうちでできる発達支援
〜片付け・食事の工夫で育てる力〜
◆子どもにとっての「片付け」って?

大人には何気ない片付けも、
子どもにとっては「どれから?」「どこに?」がわからず、
とても大きなタスクに見えていることがあります。

そこでおすすめなのが、
おもちゃの分類を大人が手伝ってあげること。

たとえば…
ブロックとぬいぐるみを
あらかじめ別々のかたまりに分けてから
「ブロックはこの箱に入れようね」
「ぬいぐるみはここに並べようか」
と目で見て分かるように伝えてあげると
子どもにとっての片付けのハードルがぐんと下がります。

さらに、
「ブロックさん、おうちに帰ろうか」など、
ごっこ遊びのような声かけで、遊びの延長として
片付けが楽しい時間になることも。

◆ちなみに…食事でも同じ工夫が活きます!

「ご飯がいっぱいある!」と感じてしまって
手が止まるお子さんには、

食べものを小皿や小さいかたまりに分けて
量を見やすくすること
「にんじんさんが応援してるよ」
「飛行機スプーンに乗ってお口に到着します!」など
ごっこ遊びのように誘うことで、
気持ちのハードルが下がって食べられることがあります。

こうした日常の工夫で
見通しを立てる力(計画性・段取り)
選ぶ力(自己決定・自律性)
気持ちの切り替えや達成感
食への安心感・意欲

「ちょっと手を添える」関わりが、
子どもの発達を優しく支えてくれます。

次回は、「空想と会話を通して育てる力」を
ご紹介します!

「ゆっくりおはなしタイム」のご案内
毎週お会いしていますが、ゆっくりお話しできない
こともあるため「ゆっくりおはなしタイム」を設けました。気になることやご相談があれば、お気軽にご利用ください。

▶利用時間
 営業時間中
 (月~金曜日/9時~最終受付16時半:30分程度を予定)
▶事前予約制:職員にご利用の旨お伝え下さい
 当日でも空きがあればご利用できますので、ご希望の際は
 事前にご連絡ください。※お子様同伴の場合はご相談ください。

ペアレントトレーニングのご案内
親子で一緒に療育に参加できる機会を設けました。
遊びを通して楽しく子どもに関わるヒントを見つけませんか?

▶利用日:第3金曜日10:00~11:30  
 定員:3組
(前半:約1時間の設定活動/後半:保護者様と職員での情報交換)
▶事前予約制:職員に参加の旨お伝えください。
 ご不明な点がございましたら、お気軽に職員までお声がけください。

職員研修実施のお知らせ
5月に、職員向けのBCP(業務継続計画)
研修を実施しました。
災害や緊急時にも、子どもたちの安全確保や
支援を継続検討ができるよう、

・避難や安否確認の流れ
・支援の優先順位
・保護者との連携方法
について確認し合いました。

今後も、安心・安全な支援体制づくりに
取り組んでまいります。

※お願い 施設に提出されている電話番号に変更がある場合はお知らせください。
24時間以内に6人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。