おはようございます!
いきちかレンジャー🌈ウォンバットです!
昨日のレクリエーションは『宝探し』をしました!
日頃からみんなにとって馴染みのあるおもちゃを、スタッフが教室のありとあらゆる場所に隠して、みんなに見つけてもらいます🔍🙃
前回の宝探しで、天井におもちゃを貼っつけようと棚の上にのぼったら見事にバッッッコーンと棚を壊してしまったので、今回はその反省を活かして、慎重に、慎重に…
天井、柱、机の裏、スタッフの背中、、、と色んなところにおもちゃを隠しました😉👍
スタッフから見ると、「おもちゃ見えてるじゃんっ‼️」なんてこともしばしば🤣
子どもたちのことをよーく見ていると、
“視界には入っているけれども、注意が向いていなくて、おもちゃが認識されていない“場合が多いように思いました😮
あとは、“探している間に注意が移る”ことで自分が探しているおもちゃを見失っていることも👀
注意がお友だちの動きに移ったり、お友だちが探しているおもちゃを探し始めたり、といった具合に、です。
それから、“目の前にないおもちゃを頭の中で正しくイメージすることが難しい”こともなかなかおもちゃを見つけられない理由かもしれません。
「この辺にあるよ!」と注意を向ける範囲を狭めたり、「机の上だけじゃなくて、下ものぞいて見るのはどう?」と探し方のバリエーションを増やす手助けをしてみたり😄ちょっとのアドバイスでみんな上手に見つけてくれます✨
私は、手に持っているものを探したり、物をなくしたりという摩訶不思議現象がよく起こるのですが、みんなはそうならないように、『宝探し』のような遊びの中で楽しみながら、探すチカラ、注意を広げるチカラ、集中するチカラを身につけられるといいなぁと思います!
今週はまだまだ厳しい寒さが続きますね…!
ぬくぬく〜な格好でお過ごしください🐻💕
宝探し🕵️♀️
教室の毎日
25/02/06 09:44
