児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童発達支援事業所 いきるちから4のブログ一覧

近隣駅: だいどう豊里駅、上新庄駅 / 〒533-0013 大阪府大阪市東淀川区豊里2-7-18 豊里コトブキビル3A
24時間以内に507が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-3145-2358

SRC研修🔥

教室の毎日
みなさん、おはようございます☀︎
いきちかレンジャー🌈ライオン🦁です!

昨日は、SRC研修に参加しました🔥

SRC研修とは、令和3年12月に発生した大阪市北区ビル火災を受け、当時のビルと同じように、建物の外へ繋がる階段やがひとつしかないビルに向けて大阪消防振興協会の方が行ってくださる研修です。


もしもいきるちから4の入っているビルで火災が起きた場合、火災が起きた場所によって避難方法も変わってきます。

まず、煙には 白⚪️・灰色・黒⚫️と3段階の色があり、色が濃くなるほど熱くなっていきます。黒い煙になる頃にはなんと200度にもなるそうで、吸い込んでしまうと大変!火事の時は必ず低くしゃがんで、煙を吸わないようにしましょう😷

これを踏まえた上で、教室の外で火災が起こった時。
1階でタバコなどが原因で起こる火災の場合は、3階まで火が上がってくることは90%ないそうです。教室の入口をしっかりと閉め、もしも煙が入ってくる場合はその隙間をテープで止めると効果的だそうです!

次に、教室の中(入口)で火災があった場合。
この場合は各階に設置してある粉末消火器を使って火種を鎮火します。
入口付近での火災で外に出られない場合は
窓を開け、身を乗り出して新鮮な空気を吸う方法や、扉のあるキッチンの中へ避難し、隙間をテープで覆う方法などを教わりました。

いずれにしてもすぐに119へ救助を要請することが大事。
"きっと誰かが連絡してくれている"
この思い込みが一番危険なので、もしもの際は必ず119へ連絡しようと思いました🚒

子どもたちの命を預かっている重大性を再確認し、身の引き締まる研修となりました❤️‍🔥
24時間以内に507人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。