
おはようございます!
いきちかレンジャー🌈ウォンバットです!
昨日は“海の日🌊”ということで、💧水💧に関するレクリエーションを実施しました!
「色水の実験」です✨
まずは、色水を作るところから♪
今回はお花紙を細かくちぎって、水に溶かして色水を作りました!手指の巧緻性が求められるお花紙をちぎる作業のあとは、ペットボトルにちぎったお花紙を入れたり、ペットボトルをシャカシャカと振って色水が作られていく様子を楽しんだりとどの年齢のお友だちもそれぞれの過程を一生懸命に取り組んでくれました🙆♀️
そのあとはいよいよ本番♪
・🟦と🟥を足したら何色になる?
・🟦と🟨を足したら何色になる?
・🟦とたくさんの🟨を足したら何色になる?
などと質問をしながら、透明のコップに色水を入れたり、マドラーで混ぜたりしました!「紫かな?」「うすーい緑じゃない?」などと推測をするみんなの姿は博士のようでした👩🎓
また、子どもたちにも混ぜてみたい色を聞いてみて、実際に混ぜて何色になるかを確かめてもらいました!
🟦と🟥と🟨を足したらどうなるんだろう?と疑問を持ってくれたお友だちがいて、みんなにも聞いてみると、「茶色!」「黒!」と確かめる前から正解の声がちらほら😄
でも実際に3色を混ぜてみると、「うわぁ!緑茶みたい!」「どっちかっていうと麦茶じゃない?」「えー雨の日の土みたいー!」と、目で見て感じたままに表現してくれました😆それぞれの感性がとっても素敵💖
「おうちに帰ってママとやってみる♪」や「お父さんは青と黄色を足したら何色になるか知らないから帰ったら教えてあげる👍」などとお話してくれるお友だちもいました😆
そんなこんなで、
みんなの好奇心や探究心、主体性や観察力が輝く海の日になりました✨
夏休みに入り、朝からたくさんのお友だちが登所してくれています!
今日も元気いっぱい、暑さに負けない1日にしましょ〜((o(^∇^)o))☀️
いきちかレンジャー🌈ウォンバットです!
昨日は“海の日🌊”ということで、💧水💧に関するレクリエーションを実施しました!
「色水の実験」です✨
まずは、色水を作るところから♪
今回はお花紙を細かくちぎって、水に溶かして色水を作りました!手指の巧緻性が求められるお花紙をちぎる作業のあとは、ペットボトルにちぎったお花紙を入れたり、ペットボトルをシャカシャカと振って色水が作られていく様子を楽しんだりとどの年齢のお友だちもそれぞれの過程を一生懸命に取り組んでくれました🙆♀️
そのあとはいよいよ本番♪
・🟦と🟥を足したら何色になる?
・🟦と🟨を足したら何色になる?
・🟦とたくさんの🟨を足したら何色になる?
などと質問をしながら、透明のコップに色水を入れたり、マドラーで混ぜたりしました!「紫かな?」「うすーい緑じゃない?」などと推測をするみんなの姿は博士のようでした👩🎓
また、子どもたちにも混ぜてみたい色を聞いてみて、実際に混ぜて何色になるかを確かめてもらいました!
🟦と🟥と🟨を足したらどうなるんだろう?と疑問を持ってくれたお友だちがいて、みんなにも聞いてみると、「茶色!」「黒!」と確かめる前から正解の声がちらほら😄
でも実際に3色を混ぜてみると、「うわぁ!緑茶みたい!」「どっちかっていうと麦茶じゃない?」「えー雨の日の土みたいー!」と、目で見て感じたままに表現してくれました😆それぞれの感性がとっても素敵💖
「おうちに帰ってママとやってみる♪」や「お父さんは青と黄色を足したら何色になるか知らないから帰ったら教えてあげる👍」などとお話してくれるお友だちもいました😆
そんなこんなで、
みんなの好奇心や探究心、主体性や観察力が輝く海の日になりました✨
夏休みに入り、朝からたくさんのお友だちが登所してくれています!
今日も元気いっぱい、暑さに負けない1日にしましょ〜((o(^∇^)o))☀️