
おはようございます!
いきちかレンジャー🌈ウォンバットです!
最近は、「淡路島に行ってきたよ!」「しまじろうのコンサートに行くよ!」「いちごのかき氷食べた!」など、夏休みの楽しいイベントについてみんながお話してくれるので、(本当は夏が大嫌いな)私も夏を楽しませてもらっています😆🌺
そんな夏といえば、のセミ‼️
今日はセミの豆知識についてお話します♪
☝️セミの寿命は1週間から1ヶ月くらいと言われていますが、卵の期間が約1年+幼虫の期間が2〜7年あるそうです!セミって5cmくらいで小さいですが、もしかしたらみんなより先輩かもしれません😆
☝️鳴いているセミはオスで、メスにラブコールを送っています♪メスはかっこいい鳴き声のセミを選んで、めでたくカップルになるそうです💕
☝️1匹のセミが鳴きだすと、どんどん仲間が増えていって大合唱が聞こえてきますが、これは「連れ鳴き」と言って仲間のオスたちと協力して大きな鳴き声を出すことで、よりメスたちにアピールしているそうです✨
☝️アブラゼミは気温が高くなると「ジジジジジ」という鳴き声が速くなります!そのため、自然の温度計とも呼ばれています♪
セミは土の中で何年も頑張って、やっとこさ外の世界に出てきた生き物!でも外で生きられるのはたったの数日…😢その数日で、愛する相手を見つけて子どもたちを残します。そんなセミは、生きることの尊さを教えてくれる存在でもあります😌
いきるちからの近くでも、お友だちとよくセミを見つけます👀観察したり、鳴き声を聞いたり、少し触れてみたり。夏を感じながら、セミと一緒に学ぶ機会も作っていけたらと思います!
今日のお写真は、セミとは全然関係のないお寿司の写真です😋🍣夏は暑さにやられて食欲が少し落ちてしまいますが、美味しいものや好きなものを食べて乗り切りましょう💪
今日も元気によろしくお願いします☀️
いきちかレンジャー🌈ウォンバットです!
最近は、「淡路島に行ってきたよ!」「しまじろうのコンサートに行くよ!」「いちごのかき氷食べた!」など、夏休みの楽しいイベントについてみんながお話してくれるので、(本当は夏が大嫌いな)私も夏を楽しませてもらっています😆🌺
そんな夏といえば、のセミ‼️
今日はセミの豆知識についてお話します♪
☝️セミの寿命は1週間から1ヶ月くらいと言われていますが、卵の期間が約1年+幼虫の期間が2〜7年あるそうです!セミって5cmくらいで小さいですが、もしかしたらみんなより先輩かもしれません😆
☝️鳴いているセミはオスで、メスにラブコールを送っています♪メスはかっこいい鳴き声のセミを選んで、めでたくカップルになるそうです💕
☝️1匹のセミが鳴きだすと、どんどん仲間が増えていって大合唱が聞こえてきますが、これは「連れ鳴き」と言って仲間のオスたちと協力して大きな鳴き声を出すことで、よりメスたちにアピールしているそうです✨
☝️アブラゼミは気温が高くなると「ジジジジジ」という鳴き声が速くなります!そのため、自然の温度計とも呼ばれています♪
セミは土の中で何年も頑張って、やっとこさ外の世界に出てきた生き物!でも外で生きられるのはたったの数日…😢その数日で、愛する相手を見つけて子どもたちを残します。そんなセミは、生きることの尊さを教えてくれる存在でもあります😌
いきるちからの近くでも、お友だちとよくセミを見つけます👀観察したり、鳴き声を聞いたり、少し触れてみたり。夏を感じながら、セミと一緒に学ぶ機会も作っていけたらと思います!
今日のお写真は、セミとは全然関係のないお寿司の写真です😋🍣夏は暑さにやられて食欲が少し落ちてしまいますが、美味しいものや好きなものを食べて乗り切りましょう💪
今日も元気によろしくお願いします☀️