児童発達支援事業所

Pastel Color Palette 新松崎教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5232
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(24件)

KitS「アートポン」

こんにちは!2023年も残すところわずかとなりました。みなさんにとって2023年はどんな1年でしたか? パステルカラーパレットは開所からあっという間に4か月となり皆様のご協力のおかげで無事に新しい年を迎えることができそうです☆ さて、今日は先日行ったKitsの様子をお伝えしたいと思います。 この日は年齢によって活動内容を変えた取り組みに挑戦してみました。 A3用紙の大きい台紙に絵具を使ってお友だちと一緒に色を塗ります。 色塗りの際には ①誰がどこの場所を塗るか ➁何色で塗るか この2つをペアになったお友だちと話し合いをしてもらいました。 はじめは「ここ塗りたいな」「何色がいいかな」と先生に話をしたり、質問する言葉にもぎこちなさが見られましたが 時間が経つにつれて自然と会話が盛り上がり、グループの個性が光る作品が完成しました! お友だちとの話し合いの中で、 ①自分の思いを発信する力 ➁相手の思いを受け入れる力   が育まれます。 また、言葉による伝え合いを意識した活動を取り入れていくことで子どもたちが自分の思いを身近な大人に発信する術が身に付きます。 これからも「言葉による伝え合い」を育むために 子どもたちの意見を尊重し、それぞれの思いを丁寧に汲み取りながら支援していきたいと思っています。 みなさん来年もどうぞよろしくお願いします。よいお年をお迎えください☆

 Pastel Color Palette 新松崎教室/KitS「アートポン」
教室の毎日
23/12/25 11:36 公開

初・公園デビュー☆

気づけばもう12月、皆様はいかがお過ごしでしょうか?私たちは次の大イベント“クリスマス”に向けて、色々な計画を考え中です☆ もう気温もかなり下がり、雪が降りそうな日も少なくありません。クリスマスの準備に浮かれずに、雪対策も行っていこうと思います…! さて、私たちパステルカラーパレットは勤労感謝の日に、皆で寺山公園へ行ってきました♪ 祝日だったので午前も午後も大賑わいでした!パステルカラーパレットでは、公園へ向かう前にこんなお約束をしました! ① 他のお友だちと順番を守る。 ② 他のお友だちを押さない。 ③ 「おしまい」と言われたら終わりにする。 上記のお約束はパステルカラーパレットを出る前と、公園到着後にベンチで座って確認を行いました。 事前のお約束は“聞く姿勢”が作りやすいような環境で繰り返し伝えることによって、より身に付きやすくなると思われます。また、「お友だちを押したらどうなるかな?」「他のお友だちに順番を越されたらどうなるかな?」等のように、なぜお約束を守る必要があるのか、を一緒に考えることで、お約束を守ることの大切さを再確認することができます。ぜひご家庭でも取り入れてみてください☆

 Pastel Color Palette 新松崎教室/初・公園デビュー☆
その他のイベント
23/12/05 14:13 公開

サーキット活動の効果☆

「運動遊び」と一口に言っても活動内容によって子どもの成長に与える効果は異なります。そこで今回は 【感覚統合】と 【足裏の刺激】について、サーキット活動の一部をもとにご紹介したいと思います。 パレットでは療育遊具メーカー「アネビー」の遊具を使用して様々な組み合わせができるコースを作り、運動遊びに取り組んでいます。 【感覚統合】とは、触覚、視覚、聴覚、味覚、嗅覚の“五感”、手足の状態・筋肉の伸び縮みや関節の動きを感じる“固有覚”、身体の動きや傾きやスピードを感じる“前庭覚”といった感覚器官から受信する感覚をスムーズに調整する脳の機能です。 感覚統合がうまくいかないと、感覚の強弱を調整したり、感覚を受け入れる量を調節することが難しく混乱したりして、その為体の動きが止められず動き回るという状態を引き起こしてしまうのです。 そこで、アネビーの遊具を使用して感覚統合を促します。 走り回りじっとするのが苦手な子は、前庭覚を満足させるために走り回ったり、固有覚を満足させたいから(物や人に)力が入りすぎてしまったりと、「感覚を満足させたい」欲求が行動になって現れます。それを満足させるためにも「刺激の入力が大きく、感覚の満足感が味わえる」よう存分に体を動かせる環境を作っています。危険を気にせずに激しく動き回る場合もあるので、マットなどでの安全対策も充実させています。 遊具が苦手な子もいますので、あえて床に置いた状態からで遊ばせてみるなど難易度を低くして子どもたちが自分のペースで取り組めるように配慮しています。 【足裏の刺激】として、裸足で活動することで足裏の刺激になり、足裏にある感覚神経に働きかけることで神経伝達が素早くなります。スムーズな神経伝達は、足と脳のつながりを強化し、接地面から感じられる刺激を脳に伝達し、体の動きや向きや位置を知覚させ、運動能力の向上に繋がります。足裏から接地面の凹凸や形状、感触などの情報をキャッチすることで、力加減や踏ん張り、バランス感覚も培われます。 この二つを意識しながらサーキットに取り組むことで、感覚器官を満足させて座って行う活動も離席が減り集中して取り組む姿が見られます。 引き続き、遊びや運動を通して子どもたち一人ひとりに寄り添いながら楽しんで成長につなげていきたいと思います!

 Pastel Color Palette 新松崎教室/サーキット活動の効果☆
教室の毎日
23/11/16 11:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5232
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5232

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。