皆様 こんにちわ 😌♪
1月23日(木)のヨリドコロ白楽の様子を
お伝えしていきたいと思います🎉
本日前半カリキュラムに
【でんしゃをつくろう】を行いました!
今回のねらいは下記3点です!
・はさみを使用する際に切り取り線を意識して切る。
・両手の協応動作を行う。
(立体物への糊付け)
・数字に触れる。
(1-3の数字マッチング)
今回、立体物への糊付けということで
トイレットペーパーの芯を用いています。
中が空洞のため、力を入れすぎないように
またカーブに沿ってスティック糊を
慎重に動かすことも求められます。
左手と右手を同時に
スムーズに動かす練習を
どんどん行っていきたいですね⭐️
大きく分けて下記4つの工程で構成しています。
①電車イラストの赤色or青色を選択する。
②電車イラストをはさみで切る。
③イラスト裏の番号とトイペ芯に書かれた番号とでマッチングして、糊付けする。
④チェーンリングをつなげてトイペを連結する。
まず導入で、「ふみきりのうた」に合わせて
電車を走らせました!
電車を目で追うキッズたちの表情が
とても可愛かったです😆
さっそく、工程順に作っていきます。
少し難しく感じるキッズもいるとは
思いますがチャレンジです😊
そのような時、周囲のお友だちの様子を
確認しながら頑張る姿もみられます。
このキッズの姿は集団療育ならではの
ものだと日々感じています⭐️
「どうやってやればいいの?」
「あ、こうやればいいんだ」
「〇〇くん もう終わりそう!急がなきゃ!」
と思うキッズもおそらくいるでしょうし、
もしかしたら、
「〇〇ちゃん すごいなー」
「おしえてあげようかな」
「手伝ってあげようかな」
まで発展するキッズもいるかもしれませんね✨
集団療育内で起こること全てを
キッズたちの学びへとつなげたいと考えています🌱
今回キッズたちがなかなか難しく感じると
思われる工程もありました。
必要に応じて職員が手を添えながら伝えており、
「てつだって」「たすけてほしい」の
表出も大切にしています⭐️
今日の完成品はそのままお持ち帰りです☺️
今回も笑顔いっぱいで終えることができました🌈🙌🏻
また次回もキッズたちの笑顔が、
キラキラと輝きますように🎀✨
2025年1月22日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/01/31 19:08