児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜白楽のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(225件)
NEW

2025年9月17日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 9月17日(水)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①ストロー飛行機 ②おやつ カラフルパンケーキ ③ゲーム 前半はストロー飛行機を作りました! まずはストローを線でチョッキン✂️ 「かたい!」「先生手伝って〜」など苦戦しながらも一生懸命に取り組んでくれました👏🏻 ストローが切れたらストローの両端に輪っか状の画用紙を貼って完成! 「せーの!」とみんなで息を合わせて飛ばしてみたり、誰が一番遠くまで飛ばせるか選手権をしてみたり…手作り飛行機でたくさん遊びました✈️ その後はおやつタイム🍴 今日はカラフルパンケーキでした🥞 お子さんたちには自分でパンケーキにマーブルチョコレート、イチゴジャム、ビスケットでデコレーションをしてもらいました🍓🍫 マーブルチョコレートでお目々とお口を作って…「ぼくのお顔だよ!」や、ビスケットでお耳を作って…「クマさんできた〜」など様々な声が✨ 可愛くトッピングされたパンケーキを大切そうに食べていました🤭 後半は3ヒントゲームをしました! 目の前には色・形・表情がちょっとずつ異なるキャラクターの絵が描かれたカードが…🔵🔺🟨 「きいろで…四角で…にこにこのお顔どーこだ!」というように出題者のヒントを聴いて該当するイラストを探しました🔍 「あった!」「これ?」と真剣な表情で探すキッズ👀✨ 「全問正解!」「すぐにとれちゃったー!」とにこにこで楽しんでいました😊 それでは、次回もお楽しみに💐

ヨリドコロ横浜白楽/2025年9月17日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/09/18 19:18 公開
NEW

2025年9月12日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは🌞 9月12日(金)のヨリドコロ横浜白楽の活動をお伝えします😆  先週の金曜日、「来週どんなアートしたい?」をテーマに会議をしました。 そして今日は実行の日✨その名も⋯ 【じゃんぐるえのぐぺんこうさく】 「ながーい!」と笑うキッズ。そうなんです、続けて言うととても長い。つまり、テーマはジャングル、絵の具で背景を描き、ペンと廃材で立体工作。そんな感じです。会議で「宇宙がいい」「栗がいい」 としっかり自分の意見を伝えたキッズも、みんなで決めたことだから、ジャングルの生き物や植物を作りました。自分たちで決めたアート、みんな集中して作りまして⋯ 「そろそろお帰りの時間だよー」 「⋯」 「絵の具の時間締め切るよー」 「絵の具やりたい⋯」 「絵の具やりたい子、おいでー!」 「⋯」 それほどに集中していたキッズ。 今回、自主性、主体性をテーマに会議→実行と進みました。 他者の意見を受け入れることや妥協すること、自分の意見を伝えること、決まったことを全力でやること。気持ちがたくさん動いたことと思います。 みんなが楽しそうで、先生は嬉しい💕  今日はおやつの時間、2人のキッズのお誕生日会😄インタビューをして🎤、ハッピーバースデートゥーユーって歌って🎶2人のリクエスト、チョコクリームのケーキとチョコバナナを食べました🤩今日のケーキとチョコバナナは先生の手作りです😚ステキな1年になりますように✨  そうそう、敬老の日も近いので、おじいちゃんおばあちゃんを想ってお守り作りもしました。壁にある「薬草」を見つけながらクライミング。 "崖"を登ってゲットした薬草と心のこもったお手紙をお守りに入れて。折り紙の要領でお守り作りを頑張ったキッズ。 「お・ま・も・り」の文字を並べ替えたり色でマッチングをしたりして、平仮名のお勉強もしてしまった💯 そんな、盛りだくさんな1日でした👍 それでは、また次回のブログもお楽しみに〜🌟

ヨリドコロ横浜白楽/2025年9月12日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/09/18 19:15 公開

2025年9月9日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは😊 9月9日(火) ヨリドコロ横浜白楽の活動をお伝えします🎶 本日の内容はこちら⇊ ①ゲーム ②おやつ ③割り箸鉄砲 前半はかるたに挑戦!💪 職員から出されたスリーヒント(例えば、「ピンク、ハート、寝ている」)を聞いて、正しいカードを選びます😳 机に並べられたカードをじっと見つめ、集中しているキッズ。 一番にカードを見つけられた時には「よっしゃー!🤩」とキラキラ目を輝かせていました! また、なかなかカードが取れなくても、負けてしまっても、怒らず諦めず、「あ~、惜しかった〜」「もう一回やりたい!」と言えるキッズの姿もあり、素敵だなあと。💭 勝っても負けても、お友だちとゲームをすることが楽しい!と感じる経験を重ねていきたいですね☺️🌈 今日のおやつはきゅうりの浅漬け🥒 じゃばらになったきゅうりを、好きな大きさに包丁でカットします🔪 少し切りごたえのある食材ですが、力加減を調節して上手に切ることが出来ました✨ 後半は、割り箸鉄砲で的当てゲーム🎯 好きなイラストを切り取り、台紙に貼って的を作りました👍 割り箸に輪ゴムを掛けるには少しコツが入りますが 「教えて!」「手伝って!」とちゃんと自分で言えるキッズ🙆‍♀️ そして…何度も挑戦するうちに段々とコツを掴み、自分で輪ゴムを掛けることが出来るようになりました✨楽しかったね🤩 それではまた、次回のブログもお楽しみに!

ヨリドコロ横浜白楽/2025年9月9日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/09/12 10:58 公開

2025年9月8日ヨリドコロ横浜白楽

みなさん、こんにちは! 2025年9月8日(月)ヨリドコロ白楽教室の様子をお知らせします✨! 今日のプログラムは、 ① おたのしみ ② おやつ ~寒天ゼリー~ ③ アート🎨 ~寒天風船でアート~ でした✨ はじまりの会の時間では、『感情』のコントロールにもつながるお話(ソーシャルスキルトレーニング)を、ひらがなとイラストを使用したポップを使いながらみんなで少しお勉強をしました。 何か失敗した時、 上手くいかなかった時、 じゃんけんやゲームに負けてしまった時。 身体の中でどんなことが起こっているでしょう? 例えば、心がザワザワしたり、 「悔しい」「悲しい」「許せない」の気持ちが混ざって涙が出たり、イライラしたり・・・ そんな状況の渦中にいる時は、なかなか周りの声が聴けません。 それは子どもだけでなく、私たち大人にとっても同じこと。 もちろんできごとの感じ方や受け止め方は十人十色ですが、 「ま、いっかー」 「そういうこともあるよね!」 と言う考え方を受け入れられると、ずいぶん苦しくなくなるように感じます。 「ま、いっかー」と、自分で折り合いをつけることは、聞こえは簡単そうに感じますが、これはとても有益で重要なスキルです☝️✨ そして、避難訓練と同じように悪くない状況の際に伝えることが考え方を学べる重要な『タイミング』です。 下半期になったこの9月。 今日は、キッズたちが参加型で自然に学べる機会になったように感じています☺✨ これからも繰り返し、さまざまな場面での声掛けを行っていきたいと思います✨ そんな一日のスタートから、前半のおたのしみプログラムでは、3つのグループに分かれ、お弁当作りやお店屋さんごっこを行いました。 ・食材(用意されたおままごと用の玩具のおかず名称)の確認 ・メニュー(お題カード)を使いながらの指示情報を取捨選択 ・役割を担った共同遊び 3つのねらいを折り込みながら、それぞれのグループで、おままごとをベースとしたゲーム遊びを体験する内容になりました。 ゲーム遊びが含まれることもあり、上手くできなかったこと対して早速「ま、いっかー」と気持ちに折り合いを付ける練習にもつながっていたように感じます👏✨✨ チャレンジ要素たっぷりなカリキュラムの後は、おやつの寒天ゼリーでクールダウン♡♡ 後半では、寒天を使った風船アート&感触遊びを楽しみました🎨 ゼリー状の寒天を風船に詰めて冷やしたミニ風船が登場~✨ なんとも不思議なプニプニ感はエンドレスに触っていたいアイテムでしたー!!✨ 絵の具を付けてさらに感触の違いを身体で受け取りながら、スタンプアートにも挑戦できました✌️✌️ 今日も一日頑張りました💮✨ それでは、みなさま!次回のブログもどうぞお楽しみに✨

ヨリドコロ横浜白楽/2025年9月8日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/09/12 10:55 公開

2025年9月4日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは😃 9月4日のヨリドコロ横浜白楽の活動をご紹介します。 本日の活動はこちらです。 ↓ ①ゲーム(スリーヒントゲーム) ②おやつ(焼きおにぎり&たくあん) ③ とんぼのメガネ  今日の前半は言語のプログラムです。 色、形、表情の3つのヒントをよく聞いて、カードを取っていきます。 よく聞く練習と勝ち負けを体験することを目的としたゲームです😁 「ぼくやらない」というキッズ。 うんうん。初めてのゲームって自信が持てないし、競争で負けたくない気持ちも分かる🙂‍↕️ まずは競争ではなく、1人ずつやってみて自信を持ってもらいます。 「四角、青、笑ってる」ヒントを出すと 「これ?」自分でカードを選ぶことが出来ました😁 「そうだよ!出来たね!」👍 自信が持てたらチーム対抗でゲームの始まり! 「赤…」最初のヒントで「これ!!!」カードを取るキッズも 取りたくなっちゃうの分かるけれど、四角かもしれないし、三角かも?最後までしっかり聞いてねー👂 「あ、そうか」と、次から最後までよく聞いてくれるキッズもいました。 たくさん取れなくてもチームの戦いだから大丈夫👌 みんなでがんばりました   後半は とんぼのメガネを作りました👓 羽と体をチョキチョキ✂️ 好きな模様を描きます「点々にする」「ハート描く」思い思いの模様を描くキッズたち🎨 メガネはセロファンに模様を描いてトイレットペーパーの芯に貼り付けます 「出来ないよー」 難しいね。出来ない時はどうしたらいいかな? 「手伝ってー」上手にお手伝いの要請が出来ました👍 じゃあ先生がここ押さえておくよー 支えるのを手伝うと一生懸命に貼り付けるキッズ 出来上がったらどんな とんぼのメガネにしたのか発表してもらいました✨ 「ぼくは金色の羽で美しいトンボにしました!」 素敵な紹介の仕方! 「〇〇ちゃん、目ぐるぐる」ぐるぐるお目目のトンボ作ったのね✨ 「カラフルで可愛いトンボ」うんうん、とってもカラフル! キッズたちのように個性の光るトンボがたくさん出来上がりました😆 それでは、また次回のブログもお楽しみに👋

ヨリドコロ横浜白楽/2025年9月4日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/09/09 19:27 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5863

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。