児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜白楽のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(216件)
NEW

2025年8月18日ヨリドコロ横浜白楽

みなさん、こんにちは🍉‼︎ お盆&夏休み明け2025年8月18日(月)白楽教室の様子をお知らせします✨ 今日の予定は、 ① おたのしみ ② おやつ実習🍴 ~パスタ2種~ ③ アート🎨 ~ひまわりフォークペイント~ でした。 元気いっぱい月曜日メンバー。 今日のはじまりの会の進行はキッズリーダーがお手伝いしてくれました。 みんなリラックスしながらも参加型な雰囲気はとてもすてきでした👏✨ 前半の『おたのしみ』プログラムは、3つのグループに分かれ言語に特化したカリキュラムを行いました。 舌の体操・にらめっこで表情筋や口輪筋や舌へのアプローチから始めるチームとバンゲード法や口じゃんけんからスタートするチームに分かれての集中プログラム。 より少ない人数で行うことにより、一人ひとりへのアプローチの質が深まる取り組みです。 筋肉と心がほぐれた後に、プリントやカードを使用。 キッズたちにとってゲーム感覚でありながら、しっかりレッスンできる内容へと展開しています。 あそび心を忘れず、語彙のネットワーク形成につながるエクササイズを頑張りました👏✨ おやつの時間は、 2種類のパスタ作りにチャレンジ✨ たらこパスタとミートソースパスタをみんなで作りました🍝 キッズたちはトングを使用し、『混ぜる』『和える』お手伝いを担当してくれています💪 鼻をつまみ、 「パスタきらい」 「たらこくさい」 と警戒するキッズも 「塩味のパスタにしてみる??」と提案すると食べてくれました👏✨ 自分で作ったもの+美味しさそうに食べるお友だち効果は、やはり大きいですね! 「〇〇先生は何味食べる?」 と職員に声を掛けてくれるやさしいキッズもいたり✨ 職員も癒される時間となりました♡✨ 後半のアートプログラムでは、ひまわりをモチーフにしたフォークペイントを行いました🎨✨ フォークで絵の具を画材に着色するポイントを丁寧に伝えました。 自由度高いアートプログラムでも、ポイントを知り表現に幅が出ることは自信や自己肯定感に大きくつながります。 今回お伝えしたポイントは、手首の柔軟さにも関連☝️ 食具の扱いと異なった筋肉の使い方を学ぶ良い練習の機会にもなっています☺ 黄色とオレンジ色の絵の具を使い、まばゆくひまわりができました〜🌻🌻   連休明け初日、みんな本当によく頑張りました----💮✨✨!!! それでは、次回のブログもどうぞお楽しみに🌻!

ヨリドコロ横浜白楽/2025年8月18日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/08/20 19:44 公開

2025年8月6日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 8月6日(水)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①クッキング ②おやつ アイスボックスゼリー ③スイカ 前半はクッキング🥣 今日はアイスボックスという氷菓を使ったゼリーを作りました! まずはそのままの状態のアイスボックスをお味見! 「つめたい!」「レモン味の氷?」と味見の感想をお伝えしてくれました🧊🍋 ボウルにゼラチン、お湯、リンゴジュース、アイスボックスを入れてまぜまぜするとあっという間に完成〜 自分で切ったモモもトッピングしていただきます🍑 「プルプルで美味しい〜」とぺろりと完食していました😋 後半は指スタンプでスイカを作りました🍉 画用紙を線に沿ってハサミでチョキチョキ✂️ 大きなスイカ型が切れました! スイカが切れたら黒いインクを指につけてスタンプ! 今日はおかあさん指(1の指)👆🏻だけでスタンプしてねというお約束があったのですがみんなお約束を守ることができてとてもかっこよかったです✨ 台紙の余白には自分で色塗りした夏らしいイラストを貼って完成ー! 「たねが12個のスイカだよ〜」「僕はくりーむそーだ貼ったよ」などお子さん同士で作品を紹介し合っていました☺️ それでは、次回もお楽しみに💐

ヨリドコロ横浜白楽/2025年8月6日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/08/07 19:22 公開

2025年8月5日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは😊 8月5日(火) ヨリドコロ横浜白楽の活動をお伝えします🎶 本日の内容はこちら⇊ ①おたのしみ(言語カリキュラム) ②おやつ ③風車 前半はお楽しみゲーム!💫 ひらがなやイラスト探し、ナンバータッチで視覚的識別機能や空間認識能力を養います。 例えばナンバータッチでは…大きなボードにランダムに書かれた数字を出題者に言われた通りにタッチします🏃‍♂ このゲームだけでも、数字の理解、数字がボードのどこにあるのか把握する力、タッチする運動感覚、様々な機能を使います💪 ゲーム感覚で楽しみながら行いました🙌✨ 今日のおやつは「マカロニきなこ」です♪ 一部のキッズにはおなじみのおやつのようで、「これ美味しいんだよね〜☺️」と嬉しそう。 つるつるしていて掴みづらそうですが、お箸を上手に使って食べるキッズもいましたよ👀🥢 あま〜いマカロニも、美味しかったね〜!😍 後半は風車作り!🌬 今回はラミネートシートを使って作ります✨ 画用紙よりも少し扱いが難しいですが、丈夫な素材です😊 活動のメインは穴をストローに入れていく工程。 コツが入りますが、真剣な顔で取り組むキッズ🫡 無事に全員の風車が完成しました🌈 完成した後は、息を吹きかけてみたりエアコンの風に当ててみたり…。 持って進むだけでも風車が回って面白い〜!👀✨ 楽しく遊んで今日はおしまい!👋 それではまた、次回のブログもお楽しみに!

ヨリドコロ横浜白楽/2025年8月5日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/08/07 19:22 公開

2025年8月1日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは😃 8月1日のヨリドコロ横浜白楽の活動をご紹介します。 本日の活動はこちらです。 ↓ ①仲間探し・なぞなぞ ②おやつ(とうもろこしご飯🌽) ③花火(廃材スタンプ)  今日の前半は言語のプログラムです。 「乗り物」や「食べ物」「生き物」など、なんとなくは分かっている言葉のグループの名前(上位概念語)を学習しました✨  楽器や乗り物、果物など様々なイラストの共通点毎にキッズたちに分けてもらいます。 果物🍌と乗り物🚗に分けてくれたキッズたち このグループは? 「くだもの!」 そうだねー、じゃあこれは?? 職員が丸い果物とそうでない果物を何個かグルーピングしてみせると続いて 「いちごはこっち!」 「ぶどうは?」 果物の中でも、丸いものとそうでないものとグルーピングができました✨ 仲間探し、仲間ハズレを探す事で、その単語の情報を集めます。 そのあとはなぞなぞタイム💪 キッズたちにイラストをひとつひとつ持ってもらって😃 それは乗り物ですか?「ちがいまーす!!」 それは食べ物ですか?「そう!」 野菜?「くだものー」 職員やキッズが質問したり、ヒントを出してイラストが何かを当てます✨ 「分かった!バナナ!!🍌」「ピンポーン」 なぞなぞは答えが分かると楽しいね😆  後半はトイレットペーパーの芯やストロー、卵パックなどを使ったスタンプで花火🎆を描きます。  花火っていろんな形あるよねー 「僕この花火にしたい!」 「〇〇ちゃんこれ!」 事前に見た花火の写真からこれから作るものをイメージして😀さぁ作ってみよう! 「〇〇ちゃん、これ次貸してー」 「いいよー、じゃあそれ貸してー」 自分で使っている道具の貸し借りをするキッズたち👍 色を混ぜたり、トイレットペーパーの芯でスタンプするだけでなく転がしたり キッズ自ら工夫をして花火を描きました🎇 出来上がった花火はみんな違ってみんな素敵💓  今日もみんなでわいわい楽しい時間になりました😆 それでは、また次回のブログもお楽しみに👋

ヨリドコロ横浜白楽/2025年8月1日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/08/06 19:33 公開

2025年7月30日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは🌞 7月30 日(水)のヨリドコロ横浜白楽の活動をお伝えします😆 本日の活動内容はこちら⬇️ ①言葉遊び・吹き矢 ②おやつ ③文字絵  今日は2グループに分かれての活動から始まりました☺️ 言葉すごろくを楽しむチームと、ストローで作った吹き矢を楽しむチーム。 どちらも最初はお口の体操からスタート! 鏡を使って変な顔をしてみて🤣お口をつまんでみて😚お顔でグーチョキパーをしてじゃんけん😝 お口の筋肉がほぐれたところで、 すごろくチームは「『あ』からはじまることばは?」など、最初の文字が決まっていて、ながーい言葉を連想すると勝てるよ!というゲーム。考え、言葉を言って、駒を動かす。 たくさんのやることをこなしながらゲームを楽しみました☺️ 吹き矢のチームは、ストローの吹き矢をフッと吹いてモンスターを倒す!! モンスターの並べ方を変えて難しくしながら挑戦していました。  おやつはパンの日。 食パンとカニパンに、ジャムとツナマヨをつけたりつけなかったり👍ジャムをパンに塗るキッズ、つけパンするキッズ、おかずカップを持ってちゅーっと絞るキッズ。それぞれ工夫して楽しむ姿から、想像力の豊かさを感じました。  さて、最後は文字絵。「へ」という文字をホワイトボードに書き 先生 「これなに?」 キッズ「へ!」 先生 「へ、から始まる言葉なーんだ?」 キッズ「へび!」 おー、先生のシナリオ通りww ということで、文字を書いて、それにちなんだ絵を描きました。「ままの『ま』」を書いて優しい色合いの絵を描くキッズ、「からすの『か』」を書いてまずはカラスを。その上から赤で塗って情熱的なカラスを!!文字に触れること、絵を描くことを、楽しんでいる様子が伝わりました☺️ それでは、また次回のブログもお楽しみに〜🌟

ヨリドコロ横浜白楽/2025年7月30日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/08/01 21:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5863

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。