児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜白楽のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(216件)

2025年7月15日ヨリドコロ横浜白楽

7月15日のヨリドコロ横浜白楽の活動をご紹介します。 本日の活動はこちらです。 ↓ ①台風のはなし(避難訓練) ②おやつ(お菓子) ③あさがお(滲み絵)  急にバケツ🪣をひっくり返したような雨が降ったり、薄日が差したり。台風が来ていて不安定なお天気の今日。  前半カリキュラムでは、紙芝居を通して台風の時の避難について話ました。 紙芝居を読んでからクイズをします。 台風が来ると雨がたくさん降るね。雨がたくさん降ると川はどうなるかな? 「お水がいっぱいで危ない!」 そうだね。お水が増えて危ないから川の近くには「行かなーい!」 バッチリ👌答えてくれるキッズたち✨ 避難所には何を持って行く?の質問には 「スイッチ」と答えるキッズもいました。 「でも、スイッチ食べれないよー。食べ物持っていかなきゃ」 「懐中電灯🔦も」 「懐中電灯なら電池もいるよー」 お友だちの意見にも色々考えながら答えてくれたキッズたち! 台風🌀の時の避難の仕方を分かってくれたみたいです👍  後半はあさがおを作りました。 線からはみ出さないように葉っぱを塗ってね🌱 線を意識する事で空間を意識してもらいます。  折ったキッチンペーパーは切りづらい✂️ 「折る回数を減らせば切りやすい!」自分で気付いて工夫してくれるキッズ✨素敵です。 真ん中にペンで色を塗って、水を含ませたデコレーションボールを置いて押すと… ペンの色が滲んで広がります✨ 「うわぁ🤩」 目をキラキラさせるキッズたち♪ お花いっぱいに色がつきました😊  今日もみんなでわいわい楽しい時間になりました😆 それでは、また次回のブログもお楽しみに👋

ヨリドコロ横浜白楽/2025年7月15日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/07/22 20:48 公開

2025年7月9日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは🌞 7月9日(水)のヨリドコロ横浜白楽の活動をお伝えします😆 本日の活動内容はこちら⬇️ ①野菜の観察! ②おやつ ③おにぎり弁当  7月のはじめだというのに、もう毎日汗だく!!夏を元気に乗り切るため、今日はキッズが夏野菜に興味を持てるよう、トマト、きゅうり、オクラのチームに分かれて観察しました。 ・割ってみる ・種を取り出す ・担当した野菜以外も見てみる ・種を植える たくさんの工程があり、虫眼鏡でじっくり観察したい気持ちもあり⋯それでもみんな「次はー」という先生の声に耳を傾け、手を止め、次の工程に進んでいました。トマト以外は種が黒くなったり大きくなったりしないと芽が出ないことを知り、トマトチームに種を分けてもらってそれぞれのカップに植えました。 芽が出るといいねー🌱  おやつはおにぎり🍙鮭、のり、ふりかけの中から好きなものを選んで自分で作るクッキングの日😄みんな楽しそうに握って食べ、もう一度握って食べ👍みーんなおかわりしてました! 全部の具材を入れて「バクダンおにぎり」みたいなステキなものを作ってるキッズもいましたよ🤣  おにぎりを食べたあとはおにぎりをアートで表現。 今日はチームごとにお代が違いまして⋯ ・○=トマト ・△=おにぎり ・□=たまごやき と、形を意識して作るチーム ・おにぎり→5人分 ・ウインナー→5人分 等と、担当のおかずをみんなの分作り、交換してバランスの良いお弁当になったねー!というチーム どちらのチームも余った時間にそれぞれ好きなものを作り、大切に持ち帰りました😄 それでは、また次回のブログもお楽しみに〜🌟

ヨリドコロ横浜白楽/2025年7月9日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/07/15 19:02 公開

2025年7月7日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 7月7日(月)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①七夕 ②おやつ 七夕そうめん ③感触探求遊び ひんやり  そうです!今日は七夕‼︎✨ 織姫と彦星が年に一度会うことができる大切な日。 しかも令和7年なので、『777』!!!✨スペシャルわくわくな企画で一日過ごしました✌️ 前半のカリキュラムは、短冊を書き、折り紙を使って見本を見ながら織姫と彦星の衣装を作りっていきました。 お顔と衣装を画用紙に貼り、かわいいお星さまのシールでデコレーションをしました☆彡 お願いごとを考える時間って楽しい♪✨  今回のねらいは、『自分の名前に使われている平仮名以外の文字にも、意識を向ける』ことでした☝️! 五十音表を含め、blogでも繰り返しお伝えしていることですが見本が近くにあることで、安心して取り組めることがたくさんあります。 折り紙工作のパーツも見本を見ながらなるべく自由に進められるようにした内容でした。 一旦やる気スイッチが入ると、どんどん創造性が膨らんでいた様子👏✨✨ 織姫や彦星の目に星形のシールを貼ってキラキラなお目目にしてみたり…💡✨ 星座のように並べてみたり☆彡 グループのお友だちと材料を分け合いながら、お飾りを作りました (*˙˘˙*) たくさん頑張った後は、おやつタイム🍴 メニューを考えるおやつ隊長もイベントがもちろん大好き♡ 天の川に見立てたそうめんに、キュウリ・オクラ・ハム・カニカマをトッピング。 キッズたちがハムを星形に型抜きするお手伝いをしてくれて完成です♪ そうめん、大人気✨!! みんなパクパク!✨ お箸を使って食べるチャレンジをしていたキッズもいました🥢 後半プログラムは、『氷』を使った感触遊びに✌️✨ まず最初に、みんなで水が氷になる『物質の変化』をお勉強💡✨ その後は、 「くちにいれない。 こぼさないようにがんばる!」 をお約束して、色氷でたくさんたくさん遊びました✌✨ 異なる色のお水を混ぜながら溶かしていく感じもすてき♡‼︎ スプーンで氷と水をすくって、ペットボトルに移して振ってみるのもおもしろい!! バーテンダーのような手さばきでシャカシャカしているキッズを発見!!思わずうっとりするほどでした💛笑。  冷たいという感覚や刺激に対する反応や興味は一人ひとり異なります。 感触遊びが苦手なキッズは、お玉やカップなどの道具を使いながら徐々に氷や色水に慣れていました。 グリッターや装飾品の投入の際は、役割分担をしながらグループ活動を行ってます(ᴗ͈ˬᴗ͈) グリッターやピカピカ色のお星さまが混ざるとさらにセンサリー効果抜群!永遠に遊んでいられそうです〜✨ しかし、しっかりと「おーしーまい!!」できました👏 拭きこぼしやお部屋に落っこちた装飾品を自らお掃除してくれるお兄さんお姉さんキッズもいて、嬉しかったです!  お星さまのようなキラキラした存在のキッズたち。 みんなのお願いごとが叶いますように💛💛 それでは、次回もお楽しみに💐

ヨリドコロ横浜白楽/2025年7月7日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/07/09 19:43 公開

2025年7月4日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 7月4日(金)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①実験 ②おやつ クラッシュゼリー ③レモンアート 前半はバタフライピーティーの実験をしました🧪 バタフライピーティーとは青色のハーブティーでレモンを入れると紫に、重曹を入れると緑に色が変化する不思議な紅茶です🫖 お子さんの前には透明なコップに入った4種類の液体(水、麦茶、絵の具、バタフライピー)が・・・ まずは色を見比べてみたり、匂いを嗅いでみたり… 「これはお茶の匂い!」「こっちはお花みたいないい匂いがするよ」などお友だちと話し合っていました🌼 それぞれのコップにレモン液と重曹を入れていくと青色の液体だけ色の変化が…! 「むらさきになった!」「お粉のはみどり!」と笑顔で報告してくれるキッズでした☺️ その後はおやつタイム🍴 今日はクラッシュゼリーでした🍎 ミルクプリン、りんごゼリー、ぶどうゼリーをお皿の中でまぜまぜ〜 砕いたゼリーをプラコップに盛り付けたら完成です! コップをお部屋の照明にかざして「せんせいみて!ほうせきみたいだよ」と教えてくれるキッズも💎 それから前半カリキュラムで使ったバタフライピーの味見もしてみました🦋 「ちょっと苦いけどいい匂い〜」とハーブティーは初体験のお味だったようです🤭 後半はレモンを使ったアートをしました🍋 画用紙に水で薄めた絵の具をぬりぬり🖌️その上からレモン液をスポイトで垂らしてみたり、直接レモンの果実を絞ってみたり… すると、レモンの液が落ちたところからじゅわ〜と絵の具が広がって徐々に模様ができました!「雪の結晶みたいだね」とできた模様を不思議そうな表情で眺めるキッズでした❄︎ お部屋の中にはレモンの爽やかな香りが広がり、涼を感じる1日でした🎐 それでは、次回もお楽しみに💐

ヨリドコロ横浜白楽/2025年7月4日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/07/09 19:36 公開

2025年7月1日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは😃 7月1日のヨリドコロ横浜白楽の活動をご紹介します。 本日の活動はこちらです ↓ ①アイス🍨 ②おやつ(お菓子) ③みんなで遊ぼう(言語の日)  今日もとても暑かったですね🫠  暑い日には冷たいアイス🍨が食べたくなります♡ 今日は工作でアイスを作りました。 紙を見て、シールの色と数が同じだけ取れるかな? 「〇〇ちゃん黄色が多いよ」「青が少ない」 先生が言う前に、お友だちが気づいて教えてくれます。 「ストローにビニール貼るのって難しい! 取れちゃうよー」と、キッズたち、 「困ったら手伝ってって教えてね」と職員が言うと、 「先生手伝ってー」 困ってる時に言えるって大事だよね✨ 筒をクルクル丸めるのも難しいけれど、キッズ達たち頑張りました👌 出来上がったアイスはストローで膨らませて遊びます。 「楽しいー😆」 お家に持って帰って遊んでねー!!  後半カリキュラムはみんなで遊ぼう! 今日は顔じゃんけん✊✌️✋で話す時に使う顔や口唇の筋肉を動かしたり、ストロー吹き矢を用いて話す時に使う呼気機能に働きかけました。  吹き矢でモンスターをやっつけます🧌! 「よーく狙って!」 ふっと吹いたらモンスター🧌をやっつけたー👍 集中してモンスターをやっつけたキッズたちでした。  今日もみんなでわいわい楽しい時間になりました😆 それでは、また次回のブログもお楽しみに👋

ヨリドコロ横浜白楽/2025年7月1日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/07/03 19:44 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5863

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。