児童発達支援事業所

ヨリドコロ横浜白楽

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
ヨリドコロ横浜白楽 ヨリドコロ横浜白楽
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

☆2023年8月1日オープン☆
現時点で若干数の空きがございますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

ヨリドコロ横浜白楽/プログラム内容
☆2023年8月1日にオープンしました☆
「アートデザイン療育」という正解不正解のない色彩をベースとしたカリキュラムを通し、子どもたちの表現力や創造力を養い、無限の可能性を引き出していくサポートをしています。
お子さまの現状をしっかりと把握したうえで、「現段階でのお子さまの成長にとって何が一番良いのか」をご家族と一緒に追求し、楽しく個性を伸ばせる環境作りを心がけています。
お子さまのできた喜びを共有し、自信をつけ、自ら主体的に行動できるよう、全力でサポートさせていただきます。
ご相談のみでも承りますので、まずはお気軽にご連絡ください!

スタッフの専門性・育成環境

ヨリドコロ横浜白楽/スタッフの専門性・育成環境
ヨリドコロでは、児童発達支援管理責任者をはじめ、社会福祉士、学校の先生、保育士、スポーツが大得意な先生など、さまざまな資格や特技をもつ専門スタッフがお子さまをお待ちしています。
年齢や性別、経歴等は異なるものの、「子どもが大好き」という気持ちでつながっている"チームヨリドコロ"に是非遊びに来てください☆

その他

<1日の主な流れ>
13:00〜 順次送迎(保育園や幼稚園までお迎えにうかがいます)
14:00〜 ご挨拶(持ち物整理・手洗い・排泄)
14:30〜 リトミック・体操・自由遊び&順番に個別ワーク①(アートデザイン療育)
15:15〜 おやつ作り
15:30〜 みんなでいただきます!
16:00〜 リトミック・体操・自由遊び&順番に個別ワーク②(アートデザイン療育)
16:30〜 絵本タイム
16:45〜 帰る準備
17:00〜 順次送迎(ご自宅までお送りします)

※「食育」の観点から、毎回おやつ作りに挑戦しています。
自分で作ったおやつは毎度とっても美味しそうです☆
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
利用者の声のアイコン

利用者の声

ぬりえや工作を行う際はみ出したりテープにしわが寄ったり、自分が思ったように出来ないと癇癪を起こし怒って工作を完成出来ないことが多かった我が子が、ヨリドコロに通った半年ほどで驚くほど成長しました。 怒ってしまうことはありますが、先生たちが「やり直す?辞める?どうしたい?」と子どもの気持ちを優先し寄り添ってくれたことで、沢山の作品とぬりえを持って帰ってくるようになりました。 今でも気に入ったぬりえを額縁に入れて飾っています!
25/05/13 23:53 公開
気が散りやすく一斉指示を理解することが苦手だったのですが、毎回行う工作のカリキュラムのおかげで先生の説明をしっかり聞いて理解し、目の前の課題に集中する力が身に付いたと感じます。
25/03/28 16:49 公開
利用者の声をもっと見る

ブログ

( 202件 )
NEW

2025年7月1日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは😃 7月1日のヨリドコロ横浜白楽の活動をご紹介します。 本日の活動はこちらです ↓ ①アイス🍨 ②おやつ(お菓子) ③みんなで遊ぼう(言語の日)  今日もとても暑かったですね🫠  暑い日には冷たいアイス🍨が食べたくなります♡ 今日は工作でアイスを作りました。 紙を見て、シールの色と数が同じだけ取れるかな? 「〇〇ちゃん黄色が多いよ」「青が少ない」 先生が言う前に、お友だちが気づいて教えてくれます。 「ストローにビニール貼るのって難しい! 取れちゃうよー」と、キッズたち、 「困ったら手伝ってって教えてね」と職員が言うと、 「先生手伝ってー」 困ってる時に言えるって大事だよね✨ 筒をクルクル丸めるのも難しいけれど、キッズ達たち頑張りました👌 出来上がったアイスはストローで膨らませて遊びます。 「楽しいー😆」 お家に持って帰って遊んでねー!!  後半カリキュラムはみんなで遊ぼう! 今日は顔じゃんけん✊✌️✋で話す時に使う顔や口唇の筋肉を動かしたり、ストロー吹き矢を用いて話す時に使う呼気機能に働きかけました。  吹き矢でモンスターをやっつけます🧌! 「よーく狙って!」 ふっと吹いたらモンスター🧌をやっつけたー👍 集中してモンスターをやっつけたキッズたちでした。  今日もみんなでわいわい楽しい時間になりました😆 それでは、また次回のブログもお楽しみに👋

ヨリドコロ横浜白楽/2025年7月1日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/07/03 19:44 公開
NEW

2025年6月26日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは😊 6月26日(木) ヨリドコロ横浜白楽の活動をお伝えします🎶 本日の活動はこちら⇊ ①垂らし絵 ②おやつ:パン ③色水遊び 前半は「垂らし絵」で雨を表現しました☔ 「最近雨が多いよね、なんでかな〜?」とキッズに問うと、「6月だから!」「梅雨だから!」と即答!さすがです!👀 「カタツムリは雨が好きだよね」「雨が降ると雷が鳴るよね」と考えながら、自分でイラストを選んで画用紙に貼っていきます。 その後は…絵の具をちょんちょんと筆で置き、画用紙を立てると…たら〜っと雨が降ってきた!🌧 絵の具が垂れる様子にキッズは釘付け👀 沢山雨を降らせて楽しかったね!🐌 今日のおやつはパン!🥖 みんなでパン屋さんごっこを楽しみました♪ お客さんとお店屋さんに分かれて、 「いらっしゃいませ〜!」 「○○パンください!」 「どうぞ」 「ありがとうございます」 のやり取りをしながら、好きなパンをお買い物🧺 お友だちに取ってもらったパンは特別美味しかったね😊🍞 後半は色水遊び!🎨 ピンク、水色、黄色の3色の絵の具をスポイトで取って自由に混色します🌀 隣のお友だちと仲良く絵の具を使うのが上手☺️ 「見て!メロンみたいな色になった!🍈」「この色も混ぜたらどうなるかな?」と、まるで研究員になった気分♪ 半紙に垂らして絵の具の広がりを見るのも楽しい!👀✨ みんな夢中になって楽しみました✨ それではまた、次回のブログもお楽しみに!

ヨリドコロ横浜白楽/2025年6月26日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/06/27 18:54 公開
NEW

2025年6月24日ヨリドコロ横浜白楽

みなさま、こんにちは! 6月24日(火)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします! 本日の予定はこちら↓↓↓ ①アート にじ🌈 ②おやつ&誕生日会 ③感触探求遊び おはながみ 前半は、曲線切り(ハサミ)の練習・ポイント(枠内)の意識・形や大きさマッチングの要素と、道具をお友だちと共有することを目的に、スワイプアートをグループ活動で行いました🎨 導入では職員リーダーが、 〇や△の形からできるものを 「これなーんだ?」 とクイズで紹介。 〇と△→「アイス!」 大きな〇と小さな〇と、小さな△→「雪だるま!」 大きな〇→「お月さま!」「時計!」 と、キッズたちは元気に答えてくれました。 形や大きさの違いをみんなで確認してスタート!✨ ハサミの使用も、糊の使い方も、キッズたちはいろんなアプローチから学んでいます。 画用紙に下書きされている蝶々や太陽、かたつむりなどお題のモチーフに、自分で切った形をマッチングさせてスティック糊で貼っていきます。 次に、クーピーで動植物の顔や風景をお絵描き。 使いたい色をまず一本選び、迷いなくキッズたちは手を動かしていました〜🎨 「くろ、かーしーて!」 「まっててね」 少しずつ貸し借りの経験を積み上げています👏✨ 仕上げは好きな3色の絵の具と、小さなスポンジを使って虹を描いていきました🌈 利き手で絵具の付いたスポンジを持ち、アーチ状にスワイプ・・・・!! 不思議、不思議💛一気に虹ができました! 原色の部分と混ざった部分、、キッズたち独自のレインボーカラーができ、みんな嬉しそう💛 いろんなチャレンジがつながって、素敵な作品ができました♪ その後はおやつタイム🍴 今日は、お友だちの誕生日会をしました🍰✨ 6月からヨリドコロに通ってくれるようになった新しいお友だちが、ちょうど6月生まれだったのでお祝いさせていただきました♪✨ まだまだ慣れないお友だちばかりで緊張する中、『主役』としてみんなの前に出てきてくれました👏 さらにインタビューにも答えてくれて、とってもとってもかっこよかったです✨ 代表キッズがミニプレゼントを渡した後は、主役キッズの大好きなドーナツでお祝い🍩🍩 「美味しかった!」 「チョコレートドーナツ好きなの」と、嬉しそうにお話ししてくれましたよ〜。 後半は、感触遊びプログラム。 『お花紙』を使っての感覚器官探求を行いました。 シンプルに一枚を目に当て、透かして『見る』だけでも…なんか楽しい!! いきなり笑い声が溢れます。 ちょっとだけ世界が変わって見える?! 続いて、『ゆっくりやぶってみる。』縦方向横方向の違いを小さな振動で感じてみたり.. 握ってまるめて、やさしく開いたり... その後、霧吹きを使って画用紙に水貼りと転写。 最後はカップの中で水を入れて粘土のように造形遊びへと展開。 ひととおり挑戦したあとは、自由に『好き』の探求です。 水をたくさんたくさん使って色の転写を楽しむキッズもいました☺ お友だちの作ったものを「〇〇ちゃん、きれいだね!」と称賛するキッズもいました。ひとりひとりの違った『好き』が見つかったようですね✌✨ 都度、感触の違いを言語化してグループ内のお友だちに発表することにもチャレンジしてみました!! 今回はキッズたちのためのプログラムでしたが、大人のワークショップとして…または親子で雨の日のお家時間のお遊びとしても気付きが多くて良いかもしれません❣️ 感じたことを安心できる環境でシェアできるのは、なんとも尊い経験だと思います🌈 グループ活動をきっかけに、お友だちとのやりとりにも日々変化を感じる6月末!☺✨  引き続き、梅雨も心豊かに過ごしていきたいです🐌✨ それでは、次回もお楽しみに💐

ヨリドコロ横浜白楽/2025年6月24日ヨリドコロ横浜白楽
教室の毎日
25/06/27 18:48 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 7件 )
保育士・幼稚園教諭・特別支援学校教諭・社会福祉士・児童指導員
ヨリドコロ横浜白楽/児童発達支援管理責任者 松屋飛鳥
児童発達支援管理責任者 松屋飛鳥
☆趣味・特技☆
家トレ・剣道(2段)・クレーンの運転

☆好きなもの☆
ROCKバンドの「yotori」、
YouTubeのすしらーめんりく

☆座右の銘☆
温故知新

☆頑張りたいこと☆
ヨリドコロを全力で楽しむ!

☆ひとこと☆
お子さまが、他者だけではなく自己を大切にし、大人になった時にたくさんの人に愛されるよう、保護者の方と共にヨリドコロで心のベースを育んでいきたいと思っています。
ヨリドコロ横浜白楽/保育士 市川若奈
保育士 市川若奈
☆趣味・特技☆
ホットヨガ・サイクリング・自然あそび

☆好きなもの☆
納豆・焼きそば・ラジオ

☆座右の銘☆
笑う門には福来る

☆頑張りたいこと☆
料理・心理のお勉強

☆ひとこと☆
自分をたくさん好きになれますように✨楽しい!わくわく!!いろんな経験や発見を一緒にしていきましょう♪
ヨリドコロ横浜白楽/保育士 小泊ひかる
保育士 小泊ひかる
☆趣味・特技☆
映画鑑賞・人の長所をみつけること

☆好きなもの☆
温泉・本

☆座右の銘☆
実ほど頭を垂れる稲穂かな

☆頑張りたいこと☆
自己研鑽・ダイエット笑

☆ひとこと☆
子どもたちの人生において貴重な幼少期に携わらせていただけることへの感謝を忘れずに、様々な経験や感情を共有しながら、ともに成長していきたいと思っています!
ヨリドコロ横浜白楽/児童指導員 富田未久
児童指導員 富田未久
☆趣味・特技☆
体を動かして遊ぶこと、魚を捌くこと

☆好きなもの☆
動物、ラーメン

☆座右の銘☆
一期一会

☆頑張りたいこと☆
犬のトリミング

☆ひとこと☆
寄り添う心を忘れずに、みんなと楽しく過ごせたらと思います。よろしくお願いします!
ヨリドコロ横浜白楽/言語聴覚士 田村円
言語聴覚士 田村円
☆趣味・特技☆
どこでもすぐ寝れること
美味しいお店を探して歩くこと

☆すきなもの☆

身体を動かすこと
子どもの服を作るのも好きです

☆座右の銘☆
一期一会

☆頑張りたいこと☆
アイディアの引き出しをたくさん作り、日々の活動の中で活かしていきたいです。
また、資格を取得することで出来る支援を増やしたいと思います。

☆ひとこと☆
お子様が楽しいと思える雰囲気を作り、小さな発信をキャッチすることを大切にしていきたいと思っています。お子様が自信を持てるようお手伝いをしていきたいです。よろしくお願いします。
ヨリドコロ横浜白楽/保育士 神寳栞
保育士 神寳栞
☆趣味・特技☆
ピラティス・映画鑑賞

☆すきなもの☆
お菓子・寝ること

☆座右の銘☆
初心忘るべからず

☆頑張りたいこと☆
早寝早起き

☆ひとこと
一日でも早く皆さんと仲良くなれるように頑張ります!よろしくお願いします!
ヨリドコロ横浜白楽/心理指導担当職員 佐藤りさ
心理指導担当職員 佐藤りさ
☆趣味・特技☆
ディズニーに行くこと、音楽を聴くこと

☆好きなもの☆
ディズニー、音楽、カワウソ

☆座右の銘☆
ケセラセラ(なるようになる)

☆頑張りたいこと☆
お弁当作り

☆ひとこと☆
ヨリドコロに来るのが楽しみになってもらえるように頑張ります!よろしくお願いいたします。
在籍スタッフをさらに表示する
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

ヨリドコロのホームページもどうぞご覧くださいませ!
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
地図のアイコン

地図

〒221-0076
神奈川県横浜市神奈川区白幡町6-19 パレ白楽Ⅰ 201号室
ヨリドコロ横浜白楽の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-1807-5863
チェックアイコン

最近チェックした施設を検討しましょう

チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-5863
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。