
みなさま、こんにちは!
7月22日(火)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします。
今年もやってきましたッ!!!夏祭り!✨
週一度の利用のお子さんにも参加してもらいたいと思い、一週間を通しての開催となります。
そんな夏祭りWeek、初日の企画はこちら↓↓↓
①スイカ割り🍉
②おやつ かき氷&スイカ🍉
③出店まわり
普段と違った装飾の教室や、浴衣やジンベイや職員と色違いのハッピを着てくれたキッズもおり、笑顔がいっぱい~✨ はじまりの会のごあいさつも、お約束を話す時間もキッズたちのモチベーションは高く、とてもかっこよくお話を聞けていました👏✨!!
まずは、スイカのビーチボールを使って『スイカ割り🍉』に一人ずつみんなでチャレンジ!
目をつぶって、みんなが応援の掛け声でスイカまで誘導。
「前、前!!」
「もう少し前だよー!」
と、キッズたちが応援。
「そこ~!!」
スイカを狙って爽快に棒を振るキッズのなんとも誇らしいこと👏👏!!
潔く、無邪気で、凛々しい👏
当たらなかったよ~・・・と気持ちが崩れてしまうキッズもいなくて、
2回目もチャレンジしたいと手を挙げるキッズがたくさんいました✨
2回目はちょっと本格的にタオルで目隠し。
「みぎー!」
「ひだりーー!!」
左右の指示も追加して・・・予想を越え、とにかく盛り上がりました♪✨
続いて、おやつタイム🍴✨
昭和レトロ(!?)な縁日風BGMが流れる中、『かき氷』を食べました!
お味のシロップは☝️『ブルーハワイ』『レモン』『いちご』からひとつ選びます。
かき氷機でガリガリ…自分の分を削る体験もできました✌✨
かき氷と一緒にスイカも少し食べてみましたよ♪
先ほどのスイカ割り…思い出してくれたかな♡♡?
ほんのり甘いスイカの香りが教室に溢れ、キッズたちひとり一人の顔と一緒に癒された筆者です💛
おやつの後の時間は、これから使う『道具』のレクチャー&体験と『すくう』と言う言葉と動作についてのお勉強を行いました。
イレギュラー続きながらも積極的に参加するキッズも多く、自由遊びの時間もお神輿の飾り付け(スクラッチアートのお手伝い)に取り組んでくれるキッズがたくさんいました🍀
「これ、どうやって作るの?」
「〇〇君、ここ(隣に)座ってー」
と、会話も弾んでいた様子。
嬉しかったです🌈✨
後半の『出店まわり』は、
≪マジックハンドでヨーヨー取り≫
≪折り紙すくい≫
≪いちごあめ≫
の3つのお店を自由にまわり、ゲームをしながらお土産をゲットしていきました✨
いちご飴のお買い物コーナーでは、とんでもなくリアルな『いちご飴』にみんな大興奮♪✨
本日のお祭り隊長(リーダー職員)がサプライズで仕込んでおいた、いちご飴✨!
粘土をいちご型に形状してアクリル絵の具でコーティング。粒々も本物そっくりにデコレーション🍓✨間違って食べちゃいそうなくらいないちご飴は、一早く完売!人気ピカイチコーナーでした💛💛笑
3つの出店まわりの後も、キラキラスライム遊び&お神輿担ぎもあり、企画盛り沢山な一日でした✨
夏の思い出のひとつになりますように🌈✨
みなさまも夏を楽しんでくださいね🎆!
それでは、次回もお楽しみに💐
7月22日(火)のヨリドコロ横浜白楽の様子をお伝えします。
今年もやってきましたッ!!!夏祭り!✨
週一度の利用のお子さんにも参加してもらいたいと思い、一週間を通しての開催となります。
そんな夏祭りWeek、初日の企画はこちら↓↓↓
①スイカ割り🍉
②おやつ かき氷&スイカ🍉
③出店まわり
普段と違った装飾の教室や、浴衣やジンベイや職員と色違いのハッピを着てくれたキッズもおり、笑顔がいっぱい~✨ はじまりの会のごあいさつも、お約束を話す時間もキッズたちのモチベーションは高く、とてもかっこよくお話を聞けていました👏✨!!
まずは、スイカのビーチボールを使って『スイカ割り🍉』に一人ずつみんなでチャレンジ!
目をつぶって、みんなが応援の掛け声でスイカまで誘導。
「前、前!!」
「もう少し前だよー!」
と、キッズたちが応援。
「そこ~!!」
スイカを狙って爽快に棒を振るキッズのなんとも誇らしいこと👏👏!!
潔く、無邪気で、凛々しい👏
当たらなかったよ~・・・と気持ちが崩れてしまうキッズもいなくて、
2回目もチャレンジしたいと手を挙げるキッズがたくさんいました✨
2回目はちょっと本格的にタオルで目隠し。
「みぎー!」
「ひだりーー!!」
左右の指示も追加して・・・予想を越え、とにかく盛り上がりました♪✨
続いて、おやつタイム🍴✨
昭和レトロ(!?)な縁日風BGMが流れる中、『かき氷』を食べました!
お味のシロップは☝️『ブルーハワイ』『レモン』『いちご』からひとつ選びます。
かき氷機でガリガリ…自分の分を削る体験もできました✌✨
かき氷と一緒にスイカも少し食べてみましたよ♪
先ほどのスイカ割り…思い出してくれたかな♡♡?
ほんのり甘いスイカの香りが教室に溢れ、キッズたちひとり一人の顔と一緒に癒された筆者です💛
おやつの後の時間は、これから使う『道具』のレクチャー&体験と『すくう』と言う言葉と動作についてのお勉強を行いました。
イレギュラー続きながらも積極的に参加するキッズも多く、自由遊びの時間もお神輿の飾り付け(スクラッチアートのお手伝い)に取り組んでくれるキッズがたくさんいました🍀
「これ、どうやって作るの?」
「〇〇君、ここ(隣に)座ってー」
と、会話も弾んでいた様子。
嬉しかったです🌈✨
後半の『出店まわり』は、
≪マジックハンドでヨーヨー取り≫
≪折り紙すくい≫
≪いちごあめ≫
の3つのお店を自由にまわり、ゲームをしながらお土産をゲットしていきました✨
いちご飴のお買い物コーナーでは、とんでもなくリアルな『いちご飴』にみんな大興奮♪✨
本日のお祭り隊長(リーダー職員)がサプライズで仕込んでおいた、いちご飴✨!
粘土をいちご型に形状してアクリル絵の具でコーティング。粒々も本物そっくりにデコレーション🍓✨間違って食べちゃいそうなくらいないちご飴は、一早く完売!人気ピカイチコーナーでした💛💛笑
3つの出店まわりの後も、キラキラスライム遊び&お神輿担ぎもあり、企画盛り沢山な一日でした✨
夏の思い出のひとつになりますように🌈✨
みなさまも夏を楽しんでくださいね🎆!
それでは、次回もお楽しみに💐