
みなさま、こんにちは🌞
9月18日(木)のヨリドコロ横浜白楽の活動をお伝えします😆
まだまだ暑い日が続いていますが、熱中症警戒アラートなし!雨降ってない!行きますかー!!!
1週間前の今日、キッズにアンケートをとりました。
「来週、ザリガニ釣りかたくさんのシャボン玉、どっちやりたい?」と。
なのでキッズは今日何をするか知っていて、ドキドキ💕ワクワク🤩で来所してくれたキッズも。
以前見たカニ釣りの光景を思い出し、釣り道具を作って来てくれた子もいました!なんて素敵なんでしょう。記憶力、考察力、創造力。
今日のカリキュラムが始まる前からバッチリ👍
【シャボン玉チーム】
扇子型シャボン玉、手袋型シャボン玉、手で触っても割れないシャボン玉😄
「あれ、割れた」「えーっ!」
手で触っても割れないシャボン玉、割れましたw
今度、もっと割れないようにシャボン液作ります🙇
たっぷり遊んだあと、近くのファミリーマートでみんなの分のおやつを買って帰りました。自分の分を買うつもりで商品を選んでいた子もいましたが、先生がお皿に分けて配ると、全員でシェアして食べることができました。ザリガニ釣りチームのみんなも、シャボン玉チームが買ってきてくれたお菓子、嬉しそうに食べていました。ありがとう☺️
【ザリガニ釣りチーム】
まずは近くのファミリーマートで釣りに使う餌を買います。ザリガニ釣りチームは人数が多かった為、2チームに分かれてお買い物🎶
お財布係のキッズは慎重にお金を出し、そしてまた慎重にお釣りを受け取ってお財布にしまいました。アリさんの声、ねずみさんの声で「お願いします」「ありがとうございます」と店員さんとのやりとり完璧!お教室で先生のお話、しっかり聞いてそれを覚えていて実行している!
さあ、釣りますよ!ザリガニは水面にくるとエサを放してしまいます。慎重に、バレないように。「釣れたー!!」今日は2人のキッズがザリガニゲット!釣れなかったキッズも、「まぁいっか、仕方ない」と気持ちを切り替える練習です。
少しおもちゃで遊んだら、アートです。クレヨンと折り紙と糊を使って、目の前にいるザリガニを観察して描いたり、シャボン玉の思い出を描いたり。よーく観察して、それを絵で表す。みんな真剣です。気づいたことをお友だちに共有する姿、触って全体をじっくり観察する姿。それぞれに色んなことを感じているようでした。
釣れたザリガニ、「生き物六法」という本を参考に持ち帰り、みんなで飼うことにしました。
ザリガニは外来種であること、売ってはいけないこと、捨ててはいけないこと。ちょっと難しいことも学び、みんなで飼育を決めたザリガニの「ザリガニ」さん。大切にお世話をしていこうと思います😚
それでは、また次回のブログもお楽しみに〜🌟
9月18日(木)のヨリドコロ横浜白楽の活動をお伝えします😆
まだまだ暑い日が続いていますが、熱中症警戒アラートなし!雨降ってない!行きますかー!!!
1週間前の今日、キッズにアンケートをとりました。
「来週、ザリガニ釣りかたくさんのシャボン玉、どっちやりたい?」と。
なのでキッズは今日何をするか知っていて、ドキドキ💕ワクワク🤩で来所してくれたキッズも。
以前見たカニ釣りの光景を思い出し、釣り道具を作って来てくれた子もいました!なんて素敵なんでしょう。記憶力、考察力、創造力。
今日のカリキュラムが始まる前からバッチリ👍
【シャボン玉チーム】
扇子型シャボン玉、手袋型シャボン玉、手で触っても割れないシャボン玉😄
「あれ、割れた」「えーっ!」
手で触っても割れないシャボン玉、割れましたw
今度、もっと割れないようにシャボン液作ります🙇
たっぷり遊んだあと、近くのファミリーマートでみんなの分のおやつを買って帰りました。自分の分を買うつもりで商品を選んでいた子もいましたが、先生がお皿に分けて配ると、全員でシェアして食べることができました。ザリガニ釣りチームのみんなも、シャボン玉チームが買ってきてくれたお菓子、嬉しそうに食べていました。ありがとう☺️
【ザリガニ釣りチーム】
まずは近くのファミリーマートで釣りに使う餌を買います。ザリガニ釣りチームは人数が多かった為、2チームに分かれてお買い物🎶
お財布係のキッズは慎重にお金を出し、そしてまた慎重にお釣りを受け取ってお財布にしまいました。アリさんの声、ねずみさんの声で「お願いします」「ありがとうございます」と店員さんとのやりとり完璧!お教室で先生のお話、しっかり聞いてそれを覚えていて実行している!
さあ、釣りますよ!ザリガニは水面にくるとエサを放してしまいます。慎重に、バレないように。「釣れたー!!」今日は2人のキッズがザリガニゲット!釣れなかったキッズも、「まぁいっか、仕方ない」と気持ちを切り替える練習です。
少しおもちゃで遊んだら、アートです。クレヨンと折り紙と糊を使って、目の前にいるザリガニを観察して描いたり、シャボン玉の思い出を描いたり。よーく観察して、それを絵で表す。みんな真剣です。気づいたことをお友だちに共有する姿、触って全体をじっくり観察する姿。それぞれに色んなことを感じているようでした。
釣れたザリガニ、「生き物六法」という本を参考に持ち帰り、みんなで飼うことにしました。
ザリガニは外来種であること、売ってはいけないこと、捨ててはいけないこと。ちょっと難しいことも学び、みんなで飼育を決めたザリガニの「ザリガニ」さん。大切にお世話をしていこうと思います😚
それでは、また次回のブログもお楽しみに〜🌟